dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糸電話って障害物に少しでもあたると、やはり声は届かないのでしょうか?
直線以外での使用は不可能なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

糸が緩んでいると振動は伝わりません。


さらに、その糸の振動を吸収するような物が間に挟まっても振動が途切れて、糸電話の役を成しません。
直線だと、何かのテレビの実験でやっていましたが100メートルでも伝わったような。

方向を曲げる場合は、糸の振動を阻害しない物、或いは共に振動して振動の伝達を阻害しない物で有れば曲げて伝えることが出来ます。
前の方が言われるように、同じような或いはそれ以上に細い糸で曲る部分を引張る、或いはバネなどで受けておくなど、糸と共に共振しながら糸の張りを確保できれば可能です。
    • good
    • 2

糸を押さえて曲げる部分を糸の振動と張力に合うばねを介して保持すれば大丈夫です。


同じ理屈で伝送経路を曲げている製品にスプリング・エコーがあります。
    • good
    • 0

>糸電話って障害物に少しでもあたると、やはり声は届かないのでしょうか?


糸の振動を止めてしまうような物があるとそこでとまってしまいます。
ギターにミュートという技術がありますが、
音のでている(振動している)弦に軽く触れると、振動が阻害され音が消えます。
それと同じです。

>直線以外での使用は不可能なのでしょうか?
振動を阻害しないように糸で引っ張って曲げることができます。
言葉では伝えにくいので絵を載せますね。
「糸電話の作り方」の回答画像2
    • good
    • 0

確か指なんかでつまんで、振動を止めると音は伝わりませんが、ちょっと何かを付けるとかぶらさげるくらいなら、聞こえるはず。

でも直線にはしておかないとダメだったと思います。

ちなみに糸の途中にもう一本糸を結び付けて、三またにしても糸がピンとはっていれば、音や声は聞こえます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!