
こんにちは。お車に詳しい方にお聞きします。
エブリィ14年式LE-DA62VのFR、ABS付の車に乗ってます。
フロントのハブベアリングが要交換とタイヤ交換の時に車屋さんに言われました。しばらく乗りましたが、限界を感じ、ネットで中古を探しています。
年式、型式が同じですが、ABSなしのハブナックルを発見したので、取り付け可能かお聞きしたいです。
出品者様はABSセンサーのみを移植できるようにおっしゃいますが、不安です。
そもそも純正品の新品ハブベアリングにはABSなし用のとあり用があり、価格も3000円弱違います。
互換性があるようにあまり思えません。
回答お願いします!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論としてはABS無の中古ハブナックルを購入しても意味がない、使えない、と思われます。
この型のエブリィの場合、純正パーツはベアリング単品ではなくハブassyという形で供給されています。(社外品は不明ですが・・・)
http://minkara.carview.co.jp/userid/463867/car/6 …
(交換作業についてもプレスなどの出番はなくブレーキキャリパーを外してハブのセンターナットを回せばいいだけなのでdiyでも割と敷居の低いものの筈です。)
純正部品のABSの有無で値段が変わる、というのはハブassyであることからABSの速度パルス発生用のローターの有無だと思います。(添付画像のギザギザ)
つまりABSナシ用のハブを使うとABSがエラーとなります。(逆にABS無の車両にABS有のハブは使えると思う)
ネットでのハブナックルのABS対応云々に関してですが、出品者はあくまでナックルを売る、というつもりだと思われます。ハブはおまけのようなものでしょう
多分ですがご質問者様のことはハブではなく『ナックルが必要な人』と考えての返答だと思われます。
つまり「ナックルアーム自体はABSの有無に限らず共通です。現車に今ついているABSセンサーとハブを使えばちゃんと動きます」ということじゃないかと思われます。
これに関してご質問者様は ナックルはいらね、ハブを使いたい ということなのでまぁ・・・・会話がかみ合ってない、と(汗)
これを使うのは諦めて他の方もおっしゃっているように新品パーツを使いましょう
ベアリングは新品というのが基本です。
ハブナックルを中古パーツで修理する、という場合でもできればベアリングは新品に交換して、というのが一般的です。

No.2
- 回答日時:
絶対に中古品は使わないでください。
ハブベアリングは非常に大事なパーツです。
中古ですとグリース漏れの可能性も否定できませんし、万が一ベアリングが破損した場合、車輪がロックして大事故を起こす可能性が高過ぎます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ハーレーABS 付きブレーキフルード交換について 3 2023/03/24 21:35
- 貨物自動車・業務用車両 スズキエブリー62Vのリアデフホーシングの型番やタイプについて 2 2022/05/09 22:59
- 国産バイク ジムカーナ兼街乗り用のグロムの選択で迷っています。 質問失礼します。 HONDAのグロムなのですが、 2 2023/05/11 11:41
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 車検・修理・メンテナンス JB23 アクスルオイルシールについて 3 2023/08/12 09:51
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 国産車 ホンダの楽まるを使用して新車乗り換えを検討しています。 8 2022/05/23 15:28
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 国産車 車の同一パーツの探し方 4 2023/02/28 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニにモトリタ
-
エブリィDA62Vのハブベアリング...
-
路面の悪いところ 振動 最近気...
-
BMW横滑り防止装置について
-
ステアリングを切ると異音がし...
-
ステアリングからの衝撃
-
ポロのジャッキアップポイント
-
後輪駆動車の雪道走行について
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
ウインカーが両方点滅
-
E36 318is社外タコメータ取付方法
-
FFの魔法について
-
FRP製エアロの両面テープ貼付
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
ボルボ850クラシック ヘッドラ...
-
フィアットパンダのヒューズが熱い
-
スズキ スイフトRSのUSBを差す...
-
オーテックヴァージョン
-
MT車の発進とガソリンの変えど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステアリングの握りを太くしたい
-
アウディA8に乗っているですが ...
-
車のハンドルを大きく切ると【...
-
パネライの自動巻きについて
-
フロアジャッキのアダプターが...
-
後輪駆動車の雪道走行について
-
アウディA8ハンドルをいっぱい...
-
8EALT ドライブシャフト抜け
-
オールドモトリタについて
-
ポロのジャッキアップポイント
-
W204 油圧ジャッキポイント
-
TT-01直進しません…
-
エブリィDA62Vのハブベアリング...
-
糸電話の作り方
-
ダッチラムのステアリングボス
-
VW車の修理専門又は得意なシ...
-
BMW横滑り防止装置について
-
ウインカーが両方点滅
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
強化クラッチの発進のコツを教...
おすすめ情報