dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「たんぱく質が分解してできるアンモニアは、肝臓で害の少ない尿素に変えられ、じん臓で排出される」

肝臓でつくられた尿素はどこを通って、じん臓に運ばれるのでしょうか?
単純に考えて「血液」なのですが、別のページに載っている「ヒトの血液循環」の模式図では肝臓からじん臓へといく血管がないのです。

もうひとつ質問。
じん臓の輸尿管の中には、何が流れていますか?
尿ですか?(血液ではありませんか?)

参照しているのは20年前の中学校のテキストです。

A 回答 (1件)

>「ヒトの血液循環」の模式図では肝臓からじん臓へといく血管がないのです



 肝臓から腎臓へ直接行く経路がないというだけで、肝臓から出た血流はいずれ腎臓を通るのではないですか?

>じん臓の輸尿管の中には、何が流れていますか?
>尿ですか?(血液ではありませんか?)

 輸尿管は文字通り尿を輸送する管です。
 血液が流れている管は血管です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!