
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
> 「~ついて言及しなさい」と書かれているのですが
レポートにおいて、言及とはどんな文章構成なんでしょうか?
たとえば、「交友関係とコミュニケーション」というテーマで課題が出ている場合に、但し書きとして「学校生活における関係について(も)言及しなさい」といったような使われ方であれば、以下に示す辞書どおりの本来の使い方になりますが、疑問に思われるということは、おそらくレポートのテーマ自体を示すものとして、「学校生活における関係について言及しなさい」となっているのでしょうね。
その意味であれば、悩まれるのは当然だと思います。
厳密に言えば、少しおかしな使い方だとなります。
ただその場合でも、使用法が少し適切でないというだけで、出題した方の言わんとするところは「~ついて【論じ】なさい」といった意味であろうと思います。
【言及】
○話しているうちにその話題にまでふれること。「―をさける」『角川必携国語辞典』
○何かの話を進めているときに、別のあることについてもあわせて述べること。『例解新国語辞典』
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/09 18:11
解りやすい回答ありがとうございます
やはり論じなさいという事ですね。
言及と言う言葉に立ち往生していまいました・・--;
とても参考になりましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
『その事柄に言い及ぼすこと』らしいですが、文字通りで微妙ですね‥
『言及』=『意見を述べる』という意味でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留守を守る
-
法律が施行 せこう?しこう?
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
なぜ、「ゆだるような暑さ」、...
-
受け答え? 受け応え?
-
3000円以上は3000円も...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
破格、は”相場より並外れて安い...
-
「…たのだ」と「…たのだった」...
-
「状況」と「情況」の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報