dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後、無線LANを導入するケースが発生した場合、事前に導入可能かどうか(電波状況の良否等)を確認する方法(チェッカーのようなものを用いて)はあるのでしょうか?
それとも実際に導入してみて、使えたらOK!使えなかったらがっかり・・・、というような判断しか無理なのでしょうか?

なお、これは架空の話のため、どういった環境で導入するのか?ということは全く未定です。

要するに無線LAN導入前に使用可能か不可能か?が判断できるのか?という話です。なお、屋内、屋外の両方を想定します。

A 回答 (5件)

とりあえず参考URLで事例の確認をしてみてはいかが


でしょうか。

AirstationのHPの「接続検証レポート」などが参考
になると思います。

チェエカーは・・・設置条件(木造・鉄筋)により
異なるため、実際に接続して見るしかないと思います
よ。

参考URL:http://www.airstation.com/
    • good
    • 0

NTTのル―タの場合屋内における無線テストは無料です


116に連絡されますとNTTの関連会社に報告があり
導入前に試験的なものを訪問して設置してから
購入という段取りになっているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/04/20 18:35

無線のチャッカーのようなものについては、メーカーなどは持っているかもしれませんが、テストしてみたいからと言って貸してもらえるとは思えませんね。


つまり、導入してみないと解からないと思います。
#2の方の薦めるHPは面白いと思いました。
ただ、商品によって「見通し距離でXXm届きます」というのが違うように、APの無線出力も違えば、無線を受信する方のカードなどの能力や、カードタイプでPCに差し込んでしまうのか、USBで接続して外に出ているタイプなのか、PCがノートかデスクトップかでも違いが有ります。APと無線カードは距離にして、10m位ですが、廊下を挟んで向かいの部屋でも受信レベルは半分になり、11Mの測度固定では時々ダウンするお宅もありますし、無線カードをノートPCではなんとか使用できる部屋でも、デスクトップだと圏外になってします場合もあります。
    • good
    • 0

全く参考にならないかもしれませんが、、、


購入時に、販売店や取扱店にチェックさせる、という方法で、弊社は導入しました。
現物で試してみて、ダメなら買わない、ということができるお付き合いのあるベンダーなどがいれば、そういうことも可能かな?と思って投稿させて頂きました。
    • good
    • 0

> 事前に導入可能かどうか電波状況の良否等)を確認する方法


チェッカーがあるかどうかは、わかりませんが、アクセスポイントとPCが接続できる範囲ギリギリの時に、間に障害物があると接続できません。ただし30cm移動しただけで接続できる場合もあります。(電波の周波数が高く直進性が高いためと思われます)
規格は、統一されていますのでどこのメーカーを使っても極端な差はでないと思いますのでここが参考になると思います。
5月に、高速2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)の規格が正式決定されるようです。

参考URL:http://www.airstation.com/menu/tech/jointest/def …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!