dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年前に外構をスチールフェンス(H=600)にしたのですが錆が出てアルミに替ようと思っており、ブロックにスチール支柱(31ミリ角)が立っていますので、まずアルミかステンレスの支柱に交換したいのです。
選択案として
1、スチール支柱(21本)をブロックの根元で切り、中に入っているモルタルを除き、アルミかステンレス(SUS-304)の支柱を差込む。
2、ブロックに新たな穴をあけ、アルミかステンレス(SUS-304)の支柱を立てる。

自分では1案を考えており、モルタルを取り除く方法をご教示していただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは、


1案の方法だと支柱の根元はブロックの中に埋まっているのでそれを抜き取るには
モルタルをハツル事になります。具体的にはハンマーとたがねやバールでこつこつたたく(手作業)のですが大変なので電動工具を使います。 道具と作業は、
A、支柱をブロック天端で切る場合
大きなドリル(普通のドリルではチャックが小さいと思う)にコンクリート用ホールソー55Φ位で刃深いもの(200mmくらいの空洞)で穴を空けて掘り出すようにとる。(これは歯の耐久性がなく支柱10本程度しか抜けない。)支柱に当らないようにしながらモルタルごど支柱を掘り出す。掘削対象物はモルタルです。 
B、支柱を引き抜く場合 
コンクリートカッターで支柱の周り50mm角x深さ50mm位を切り込み、残りをハンマーと鏨の手作業でモルタルをはつる。切り込み寸法は現実にはブロックの穴の大きさ程度
他、C.、ハンマードリルで抉り取る。D、振動ドリルを使う。
Aと特にBが一般的と思います。Cは作業に慎重さが重要、Dは振動機能ではなく回転機能を使う。ブロック塀は振動に弱いので特に注意。
ホールソーではなくコンクリート用ドリルの刃と手作業の組合せでもできますが作業工程数多い。
いずれも支柱の埋め込み寸法が長い(200mmくらい)ので刃も長いものを使う。
いずれもかなり大変です。
新たな穴をあけるにも同じ方法が必要。普通はAのようにコンクリート用ホールソー使用。
どちらもほかにモルタル粉が出るので集塵機 掃除機のホースに円錐型のコーン(道路工事用の標識・パイロン)の頭を切り落として付けても可 特にB案を住宅街でやるには必須。ハツリにはモルタル片の飛散防止(シートなどで可)もいるかも知れません。
ほかに、金工用丸のコ(鉄用とアルミ用の2種類の歯が必要、鉄用は鉄支柱をきる場合、アルミ用はフェンス本体の幅寸法調整が必要な場合)も必要です。金のコでもいいが大変。
utaemonさんの案は、見栄えは1案ですが、作業性は2案です。
そこで、貴殿の1、2案のあわせ技で、
既存のスチール支柱をブロック上端で切断してモルタルでふさぐ。
別の場所にホールソーで穴を開ける、がいいと思います。これだと200mmの空洞のものは使わないで済む。
積上げたブロックには穴の中に鉄筋が通してありモルタルで固定してあります。
そこを避けて違う穴を利用してください。鉄筋が剥き出しになって錆びるとモルタルが爆裂現象によりヒビ割れする事があります。
尚、SUSフェンスにあるかどうか不明ですが、
新しいフェンスには、フリー支柱というフェンス本体に対して支柱の取付け位置が自由なものを使えば既存支柱の位置をよける2案でも、既存穴を利用する1案でも施工できるのでお勧めです。支柱位置固定の間仕切り支柱はお勧めできません。
いずれにしても、危険な作業もあり、怪我、近隣に注意してください。
総長21m位あると思いますので水平、垂直に注意して真直ぐ立ててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bcbyyoさん こんにちは
詳しく説明していただき恐縮しています。
実は日曜大工は初めてと言っていいぐらいの素人なのです。
電動道具の扱いにも十分注意し、ご近所にも配慮しなくてはならないようですね。
1案・2案 ん~ん よく考えます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 00:07

根拠は何もありません。


メインテナンスフリーの考えで、我が家では、アルミのフェンスにしました。15年前ですが、なんの問題もありません。

>スチール支柱(21本)
自分で工事するのですか、ちょっと大変ですね。いずれにしろ、スチールの支柱は抜かなければならないと思います。

私なら次のようにします。(ただし、アイデアのみ)
1.スチール支柱(31ミリ角)を根元を少し(10cm程度)残して切る。
2.コンクリート用のドリル(チャック部分10mm、ドリル部分30mm程度-長さは約30cmほどあります。)で、可能な限り、支柱に接近して、穴を開(支柱の埋設がブロックの高さ程度と想定)けて、適当な深さまであいたら、木鎚(実際には、プラスチック製)で、強制的に叩いて支柱を引き抜く。コンクリートをはつるために、巾広のタガネも用意しておいた方がベター。

振動ドリルを使用すると、ブロックは脆いのので、ブロックそのものが壊れてしまう可能性があります。

他に、コンクリート用のホールソーもあるけれど、あまり深くまでは、穴が開かない。ドリルのチャック部部分を含めても、10cm程度が限度。

20年前であれば、モルタルが相当脆くなっているので、可能性はあると思いますが、21本はちょいとしんどいですね。

まあ、ゴーグルをつけ、安全には、気お付けて工事してください。日曜大工の店では、工具の貸し出しも行なっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ojinさん こんにちは
支柱を引き抜くとはいいアイデアですね、モルタルを取り出すことばかり考えていましたので気が付きませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/22 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!