dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい数日前からイギリスの学校に留学しました。毎日が本当につらいです。イギリス人の子たちとは内気な性格もなってなかなか会話をはじめず、彼らもなんだか海外生(の中でもとくにアジア人)から距離をあけているかんじです。これといった友達がちっともできなくて、息が詰まるようです。まわりを見渡しても気が合いそうな人は一人もいません。他の海外生は、といえば、中国人の子たちに本当に困っています。私のルームメイトと、同じクラスの子、両方とも中国人なので、自然に彼女たちと行動することが多いのですが、中国人同士で集まると、私がいるのにもかかわらず中国語で話します。朝食のときなど、一時間近く彼らの中国語の中にいなければならず、ストレスで呼吸がおかしくなってしまって、本当にひどい気分です。いちばん傷つくのは、彼らがまるで、私をいないように扱うからで・・・。このままではいけないと思って、一度他の海外生(おもにヨーロッパ)と一緒に食堂で座ったことがあすが、その時はよかったのですが、次の時には席がなくて、中国人のグループに行かなければなりませんでした。そこでまた中国語のなかにいなくちゃならなくて・・・。わたしの学校には日本人が私以外一人もいません。でも他の国の人たちは、最低2人はいて、いつもかたまっています。本当に一人ぼっちで、寂しくてたまりません。日本人一人だって、大丈夫だと最初は思ったんです。今だって、たった一人、ひとりでいいから、友達と入れる人がいてくれたら、毎日がずっと変わるのに・・って思って毎日泣いています。でもだれかにこの気持ちを言いたくて、家族には、心配をかけたくて何も言えず・・・。長々とすみません。どうぞお願いします。

A 回答 (10件)

現在イギリスに住んでいるものです。



私の学校にも日本人は私ひとりです。
はじめの方はアジア人の子たちと一緒にいたのですが、yudiliさんのおっしゃったように、急に私のわからない言葉で話しだしたりしたので、悩んだりもしました。

SonoAyumiさんが回答でおっしゃったように、「英語でしゃべろう?」などと自分の意見を主張してみたらどうでしょうか? 
日本人はヨーロッパの人ほど自己主張を得意としないため、人と交流をもつことがむずかしいはずです。(私もそうだったので)

ですが、イギリスに来た以上、自分から話しかけないと、何も始まりません。
これを機会に内気な性格からイメージチェンジしたらいかがでしょうか?

はじめから会話に参加するの難しくても、朝の挨拶や、簡単なやり取りを繰り返すだけでも、十分ですから、自分からどんどん話しかけてみましょう!
    • good
    • 2

イギリスに留学で、イギリス人のクラスメイトがいるということは、大学か高校あたりでしょうか。



ルームメイトの中国人とは、二人でいるときコミュニケーションは取れていますか?その子に「中国語で話すと私、分からないよ~英語で話そう!」と言ってみてはどうでしょう。

厳しい言い方になりますが、どこの国の人でも通常は「コミュニケーションをとった」(国際親善でうわべだけの会話とか)ということが目的ではなく、会話の理解と成立が目的なので、内容が通じてポンポン話せることが第一ですね。…特に若い人の場合いっしょうけんめい自己主張する年齢なので、つたない言葉で話すのを我慢強く聞いてはくれません。外国なんて全く興味ない人が大半ですしね。自分の好きなバンドをすきかどうか、あのテレビは面白い、とかいった興味が優先でしょう。

東アジア系はひとくくりにされることが多いので、イギリス人やほかの留学生も、日本人は中国語が母国語ではないとわかっていない(!)場合もあります。北京は日本だという人もざらにいるし…
周りは「中国人と一緒にいるからあの人たちの仲間なんだな」と思ってる可能性は高いですね。

今すぐできることとしては、学校のクラブに入る。
またおすすめは、カウンティ(地域)の図書館や公民館などに行って情報を得て、地域コミュニティの活動(サークルみたいなの)で友達を作る。クワイヤ(コーラス)とか、体を動かしてできるボランティアなどもあります。
地域のこと、何か知ってますか?地域活動に参加すると、ほかの留学生が見なかったことまで理解できるようになりますよ!

学期が始まり、時間が経つと、落ち着く友達関係は落ち着いてきて、「何だか違う」というかんじでグループから一歩ソトに出る人や、そのグループ内ではもの足りないという人も現れます。私も授業で自分の発表をしたり討論するのを繰り返し、繰り返し、滞在3年目にやっと、もっと話そう!という人たちが出てきて、仲良くなりました。3年目になるまで何で接近できなかったのか、よく分かりません。たぶん頭の片隅に私のことがあって、それが少しずつたまっていって、この人はヘンな人じゃない(笑)と踏み切れたのかも。

今はさみしいと思いますが、今できることをやりつつ、機会をつかんでくださいね。
    • good
    • 1

かつて


話せもしないのに、フランスに留学してました。
一人暮らしで、まぁ生活も
左右わからず、酷かったけど。

内気だから、ってのが引っ掛かった。
内気だから、ってガンガン話せないんじゃ
何のための留学?
だから、日本人は・・って距離置かれてるのって
内気だからじゃないの?
ヨーロッパ人って、自己主張できないような
人が不思議に思えてるからね。
内気だから、って内気のままじゃ
わざわざ留学したのに、もったいない。
こういうときなら、自分の性格に反してでも
行動力・社交的になってみるべきじゃないのかな。
内気だからって言ったって
誰もあなたをそういう風に理解して
助ける人なんていないんだから。

中国人とわざわざ一緒に
動く必要もないし・・
私の仲のよかった友達なんて
韓国、ジャマイカ、アメリカ、フランス
・・まぁバラバラ。
たどたどしくったって、積極的にガンガンいけば
イギリス人だって、友達できるよ。
    • good
    • 2

私も留学していました。


そういうことってよくありますよ!逆に日本人でかたまって、他の国の子に同じことをしていまうこともありました。
もし中国人の学生と一緒にいるのが嫌なら、他の国の学生のところにいって、その悩みをうちあけてみてはどうですか?周りは多分あなたの気持ちに気づいていないんだと思いますよ。悩みをうちあけることによって仲良くなることってたまにあると思います。
それか自分から英語で話しかけてみてはどうでしょう?中国人が中国語で話していても、自分から英語ではなしかけてみると違うとおもいますよ。だまっていないで!
とにかく海外生活で友達を作るには自分から話しかけていくことだと思いますよ。最初は辛いかもしれませんが、がんばって!
    • good
    • 0

イギリスの学校に留学しました.



語学学校とは違うのでしょうか?
英国の私立学校に交換留学生として入学しましたか?

まだ実際に生活が始まって間もないですからこの状態を変更させるのはたやすいでしょう。

中国人のグループと一緒にいればやはり多勢でしかも結構押しが強いですからヘバリます。

欧州系や他の国の人たちと合う努力をしてみては?
出来るだけいろいろな人たちに接するようにするとだんだんと自分に会う人たちなどとも合えるはず。

2人で一緒にいてもまだ始まったばかりだから仕方ないでしょう。
多分同じように他の人たちがわからないから一緒にいるだけでしょう。

一人で座っていたりすると他の人が来たりします。
4人がけの所に1人でいると2人が一緒に座ってもいいか聞いてきたりします。
相席が出来る機会があるならこういった機会を作ることも可能でしょう。

とりあえず「日本人」という意識を無くしてみては?
いってみれば転校生みたいなものです。
転校生は大抵始めのうちは1人です。

友達になりたいと思うような人たちがいれば機会を見つけて笑顔で挨拶から始まります。
一緒のテーブルではなくてもちょっと目が合えばニコッと、そうするとなんとなくコミュニケーションが始まります。

みんな家族から離れて来ているし、必ずしも仲の良い人と一緒ではないはずです。
まだ始まったばかり、素敵な笑顔で挨拶しましょう。
笑顔が綺麗な人は好かれますので自分で何もしなくても声を掛けられたりします。 (時にはありがたくない相手からも・・・)
哀しいでしょうが笑顔だけは心がけてください。

もし現地の学校に留学しているなら距離を置いている現地の学生からも笑顔が返ってくるはずです。
    • good
    • 1

気持ちよくわかります。


私も2年前に留学して、そんな時期がありました。
一方でいざ日本人の仲間ができるとついうれしくなっちゃって日本語で話してしまい、同席していた他国出身の子に肩身の狭い思いをさせてしまっていたんだな、とあなたの質問を見てすこし反省もしました。
わたしの経験から言わせてもらうと、まだ新生活が始まって間も無いようですし、慣れる、居場所を見つけるまでのしばしの我慢だと思いますよ。
居場所を見つけるため、積極的にどんどんアクションを起こしていってください。
中国人の子たちに「ねぇ~、なに話してるの??」って聞いて強引に話に入っていくのもよし、イギリス人の子に、「この問題が解けないから少し教えて。」って話しかけるもよし、思い切って一人で行動するもよし、いろいろ動いていたら何かしらうまいやり方が見出せてくると思います。
ほんとにこの環境無理!って感じだったら転校とかも、動き方としてはありですかね。。
しかも、日本と違って、そういうちょっと変わった(と日本では評価されてしまう)行動してる人に対して周りも特に変に思ったりしないです。
変な顔されたら、自分とは合わない人、それまでです。
日本ほど、周りに依存してる国ってなかなか無いですから。
むしろ、そうやって自主的に考えて行動してる人って高く評価されてると思います。
って、まともに回答できてないですが、まだ始まったばっかりですし、あまり悲観しないでくださいね。
せっかくの留学体験、いっぱい動いて楽しんだ者勝ちです。
今は辛いけど、自力で策を見つけて乗り越えて、どんどん成長できるチャンスです。
応援してます。
    • good
    • 1

海外留学中のものです。



語学留学でしょうか?
わたしはUSAで語学留学をしましたので、その経験からお話しますね。

そこは、語学留学生社会、という独特な社会なのですよ。
新参のヨソモノ同士の集まりです。
言葉・文化・地理にもうとくて、不安だから誰かとくっつきたくてしかたがない、そういう状態に、みながなっているのですよ。
だから、たいていの場合は、同じ国の人、または似た地域の人同士で固まります。
とくに、中国人は結束が強いので、そうなるのも無理ないと思います。

留学生社会の中に閉じ込められている、という感覚をお持ちの方が多いのですが、実は全然、そんなことはありません。

通っておられる語学学校が、カレッジや大学の中にあるようでしたら、
その学校の一般生徒と、サークルなどで交流したっていいんです。

わたしの場合、クリスチャンなのですが、日系教会の日曜礼拝やバイブルスタディーに行って、地元の人と仲良くなったり、ゴハンやデザートをご馳走になったりしました。
ホストファミリーとのトラブルの悩みなども聞いてもらいましたし、サヨナラパーティーまで開いてもらって、とても感謝しています。
今は、カナダで地元の英語の教会に行ってます。大きい教会で、留学生のクラスや、フリーの英会話もあります。
(興味があれば、Japanese Church お住まいの住所 で検索なさるか、留学オフィスの方に探してもらってください。)

私のときは、ポーランド人の人が、他に同国の人がいませんでしたね。
けれど彼は、逆に英語をすごく使っていて、ラッキーだったと思いますよ。
性格はわりと内向的な人だったと思いますが、ほぼ上級レベルでした。

語学留学生社会は、英語のできるできないで、序列のようなものがありますが、惑わされないように・・。
たいていの親切なネイティブスピーカーは、英語のできない方の人、助けを求めてくる人にはホントに親切にしてくれます。

趣味はありますか?
あなたと同じ趣味の人の集まりを、ここのサイトで探せますよ。
www.meetup.com

日本人がめずらしいのでしたら、希少価値が高いので、チャンスとして生かすとよいと思います。大学などの掲示板に、Language Exchage Partner Wanted のadvertisementを出すとよいと思います。
何人も応募があれば、最初の一回はトライアルとして、一番気の合う人とすればいいのです。

また、Japanese Cultural Centerや、Japanese Library、Japanese Storeなど、日系の人が集まりそうなところに行けば、何か催しやグループ、ボランティア募集などやってるかもしれませんし、普通に会話して仲良くなれるチャンスもあります。

地元の人と仲良くなって、友達を増やしたいことをアピールすると、芋づる式に増えますから、どんどん進んでくださいね!

あいさつすること、話しかけること、行動すること、連絡先をもらうことです。拒否する人はそうそういませんよ。
合うか合わないかは、多少つきあってみてから分かると思います。
たくさんの人と知り合って、合う人を残していけばいいんです。

あと、単純に、今ついたばかりですから、なれてないのもあって不安なのだろうとも思います。

しばらく生活してみれば分かると思いますが、陰湿な人は少ないし、遠慮もそれほどしなくてよいですから、オープンにドライに接して大丈夫です。
日本人と違って、みんな他人のことなどあまり気にせずに生きてます。
その分、素で生きられて楽ですよ。

欲しいものに手を伸ばした人だけが、チャンスをつかめるのですよ。
    • good
    • 0

これが贅沢病かぁ。

すごく甘ったれてるなぁ。

> 中国人同士で集まると、私がいるのにもかかわらず中国語で話します。

中国語で話したいから中国人同士でいるのでは?
あなたも日本人がいれば日本語で話したいのでは?
そもそもその中国人はあなたにいてほしいのかな?

> いちばん傷つくのは、彼らがまるで、私をいないように扱うからで・・・。

はっきり邪魔だと意思表示をされているのに、なぜ中国人に付きまとっているの?

> たった一人、ひとりでいいから、友達と入れる人がいてくれたら、毎日がずっと変わるのに・・って思って毎日泣いています。

たった数日で努力もせず友達ができるのは魅力的な人だけ。
誰かに相手にしてほしいなら、内気ではない性格に変わるしかないよ。
    • good
    • 0

辛いですね。


親戚のお姉さんがアメリカに留学したときに、やはり寂しさで泣いていて、でも自分で行きたいと家族に言った手前、弱音を吐くことができなかったと言っていました。

内気な性格と言っていますが、一人で日本人もいないイギリスの学校に行こうと決めたのですから、そんなことはないはず。
すごい勇気と行動力じゃないですか!えらいな~。

わたしなんて日本国内でも大学で一人暮らしを始めたばかりのころ寂しさで泣いていましたよ。
そしてわたしも家族には電話で涙を流しつつも受話器越しに元気な声で、「楽しくしてるよ~。」なんて言っていました。

みんな通過する道です。でもそれがいつかきっといい思い出になりますよ。
自分に自信を持って、一人でもわたしは平気よ!ぐらいの態度で英語の勉強がんばってください。
    • good
    • 1

英語力はどうですか?


簡単な日常会話が出来るのであれば、無理に友達を作る必要はないかな?と思います。

イギリスに来てまだ数日。
一人で街を散策してみて、居心地の良い場所を見つけて、一人ではないと探せない大切な空間が必ずあります。

私も日本人が少ない土地に行った事があります。
孤独感が強く、又、若干の差別を感じ、近所の小山で一人ピクニックをしていました。

アメリカから来た家族連れや、他の学校の留学生と何だかんだで顔見知りになり、他人に自分から話し掛ける事が苦ではなくなりました。

そうなると不思議と、学校でも色んな人達が寄って来る。
日本人と違い外国人は、群れない人を悪くは思いませんよ。
逆に依存心の強い人は嫌われます。

まだ学生なのだし、好きなように生活して、その内、気の合う相手がきっと出来ます。

たいして親しみを持てない相手とご飯を食べても楽しく無いではないですか。
素の自分を出せるチャンスです。
気楽にね。
笑顔が疲れたら、無表情でも良いですよ。
だって日本人ですから(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!