重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

にじり口ってどうして小さいのですか?

何か意味があったと思うのですが誰か教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あんまり自信無かったんで、ちょっと調べました。



小さな空間から入ると小さな茶室でも高さや広さを感じることが出来る。
又、はいってしまうと壁のような感じになるので窓からの光の効果を妨げないからなんだそうです。

考えてのことだったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう効果もあったんですね^^
大変参考になりました。

お礼日時:2003/04/21 10:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 10:15

昔、武士なんかが、刀さしたまんま、入れないように・・・じゃなかったかなあ・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

他にも、なんか意味がありそうですね^^;

茶の世界ってなんか深いですからね^^;

お礼日時:2003/04/21 09:55

たしか、にじり口って茶室の出入り口のことですよね。



名前の由来は、そのまんまで、にじって入らないとならないから。

なんで、小さいかという、入る時に、頭を下げてはいるからと聞いています。低頭ってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

他に意味って無かったですかね^^;

あったら、教えてください。

お礼日時:2003/04/21 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!