
自然共鳴幅をもったピークフィット解析をgnuplotでしたいと考えています。
ガウシアンとローレンツ関数を畳み込んだものはフォークト関数
と呼ばれるそうですが、この関数を近似的にでもかまわないので
解析的にあらわすことはできないのでしょうか?
検索をしたところどうしてもフォークト関数を表すには
積分が入ってしまうそうなのでgnuplotではフィットできないのではと困っています。
数値解析てきな処方で構わないのですが何かご存じないですか?
(自作のフィッティングルーチンを作ればいいのでしょうが、それちょっと
大変なので何とかgnuplotでやってしまいたい、と考えています)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
疑似フォークト関数(Pseudo-Voigt function)という関数があります。
リンク先に載っているのを見ればわかると思いますが、単純にガウス分布とローレンツ分布を足し合わせただけのものです。
2通りパターンがあって、幅をそれぞれ独立として扱うか、同一として扱うかの違いで、用途によって使い分けます。
実際にフォークト関数でフィットするのは光電子分光などの電子系のスペクトルだと思いますが、それはそれぞれの幅(ドップラー幅とローレンツ幅)を知ることにより、それの由来を考察するためであることがほとんどだと思われます。なので、できれば疑似ではないフォークト関数でフィットしようと試みることをお勧めします。なぜなら、おそらく質問内容を踏まえるに、綺麗にフィットできることに自己満足して物理的な意味のないフィッティングになってしまうだろうからです。
光電子分光系の研究室では、主にリンク先で挙げたOriginというデータ解析ソフトを使用することが多い(と思われます)。教授に研究室にライセンスがないか聞いてみてはどうでしょうか?
また、先ほど述べた各幅の物理的な意味は、量子光学の教科書を読めば絶対載っています。理解を深めるために一度目を通すことをお勧めします。
参考URL:http://www.lightstone.co.jp/products/origin/pfmf …
回答ありがとうございました。
せっかく心配して回答していただいたのですが一応(?)自己解決していました。
私は核物理の分光をしており解析での第一目的は面積を出すことで
幅を出すのは二次的な目的で、畳み込み積分を数値的に表してgnuplotの
フィットへ投入することに成功たので現時点ではこれでよしとしておくつもりです。
(パラメタサーチには多少時間はかかりますが)
これからの拡張するにはもっと勉強するのがよさそうですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) ワードに貼った画像のキャンバスと画像本体のサイズの調整 2 2022/05/19 18:31
- 大学・短大 大学 統計学 2 2022/09/18 15:06
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 数学 解析幾何学はデカルトが代数学と幾何学を融合して出来たと知ったのですが、それなら名前は代数幾何学ではな 3 2023/07/09 08:25
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
この問題の( 2 )って10・0何で...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
大学理工学部の講義についてで...
-
物理基礎の問題で質問です。 ・...
-
物理 ○○×10の○乗
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
次の物理学の問いの解答を教え...
-
光速について
-
物理の授業で下の式ででてきた...
-
「ファインマン物理学」につい...
-
運命は決まっている…
-
高校物理の問題を解いたんです...
-
bができません。 どこが間違っ...
-
covarianceは検索すると共分散...
-
井上尚弥の強さの
-
高校物理未履修 解析力学
-
物理のレポート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報