重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、起床時の血圧を記録する為に毎日同じ条件で計っています。
(1)起床直後・排尿前・寝姿勢
(2)起床後に排尿を済ませ2分安静にして座姿勢または寝姿勢
と(1)・(2)の条件で記録をとっています。(2)の方は上が135~140、下が85~95位で少し下が高いようですが、しかし(1)の方では上が160~165、下が100~105とかなり高いです。いくら起床直後・排尿前とは言え高すぎではと最近思っています。これは早朝高血圧なのでしょうか?血圧に関して御詳しい方、同じような経験されて居る方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

(1)の場合は、排尿前ということもありますが、


寝姿勢が測定値を高くしているようです。
座った姿勢で、腕の測る位置を心臓と同じ高さにして
計ってください。
http://www.ketsuatsu.com/measure/04.html

この回答への補足

寝姿勢だと測定値は高くなるものなのですね。今までは座ると高くなるものだと思っていました。ホームページ参考にさせて頂きます。

補足日時:2009/09/14 00:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!