
こんにちは。
教えてください。
以前、流木にドリルのようなもので、穴を開け(穴といっても貫通させておらず、受け皿のような雰囲気だったかなぁと思います。穴を彫るのほうが正しいかも知れません。)土と緑(草花)を植えている置物を見ました。(盆栽風)
作成した方に聞いたところ。「大きい径のドリルで開けるんだよ。」とのこと。その場では詳細を伺う事ができませんでした。
数年が経過し、私も新たな趣味として始めてみたいとおもいました。
素人が安全・簡単に流木(大小様々になると思いますが)に穴を開ける(彫る)道具を教えてください。
インパクトドライバー?電気ドライバー?色々あるようなのですが、さっぱりで・・・。
今度ホームセンターに行ってみようと思っているのですが、その前にお詳しい方からのアドバイス・ご指導をお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな手法があるのですが、電気ドリルでザグリ刃物をつけて彫るのが良いと思います。
刃物も色んなメーカー、種類があって迷うところですが、
私は【カンザワ K-332】という刃物と【マキタ 6304LR】という電気ドリルでザグっています。
この刃物はサイズが調節できるので、収まる植木鉢の種類に合わせてピッタリに空ける事が可能です。
ドリルの選択ですが、下記を参考にチョイスしてください。
・低速でトルクのあるドリルであること
・補助のグリップが付いていること(両手を使って作業出来ること)
・チャックサイズと刃物軸サイズ(形状)を確認する(刃物が入らない場合があるため)
先の話ですが、絶対に忘れないで頂きたいのは、
もし振り回されたら大怪我をする可能性があるということ。
(知人に指を切断してしまった人や骨折した人がいます)
これは刃物の径に比例して起きる確率があがります。
長さのある流木なら回されませんが、足等でしっかり固定できない材は簡単に振り回されます。
逆に材が回されなくとも、刃が喰い込んで手首が捻られることも頻繁にあります。
(これを防止するには、ドリルを両手でしっかり保持する必要があります)
常に振り回されることを想定しながら作業してください。
インパクトドライバーはオススメしません。(高回転&高トルクで速度制御がやりにくいため)
素晴らしい趣味だと思いますが、気軽には考えないほうがイイです。
以上参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
わぁ、なんかドキドキしてしましましたっ。
本当にけが等の事故を回避するための意識を常にもって望まなければいけませんねっ。
それを大前提に色々検討してみます。
素人にも分かりやすかったです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コア・ドリルとかホルソー呼ばれる特殊なドリルを電気ドライバーでは力不足ですが、電気ドリル・ドライバーかインパクトドライバーの先端工具(シャンク式、ビット式など取り付け口に違いがあります)として互換性を確認して取り付ければ使えます。
ですが、被加工品が流木ということで特殊な工作になりますから、工具の回転力に被加工品(流木)の固定不足で流木が回されて放り出されたりとか、流木の固定力がちゃんとしてあればこんどは逆に工具が回され手首がひねられるなど事故も懸念されます。
回転数を調整できるのであれば低回転ですこしずつ掘るようにしてケガをしないように気をつけてください。
あまり大きな流木でなければ(手で抱えられるくらいならOK)ボール盤と呼ばれる穴開け専用の工作機械にしっかりと固定して穴を開ければ安全ですが、工業用ですので個人で入手するのは現実的ではないとおもいます。
どこかお近くの金属加工か木工加工をしている業者があったら相談されるほうが一時的なことなら買いそろえるよりはイイとおもいます。
ホルソーでも数千円から一万数千円はしますし、きちっと固定できる定型ものではありませんからケガなどのリスクも考えると手慣れた人に任せるなどの選択肢のほうが現実的かとおもわれます。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
けがをしないよう注意が必要ですねっ。
色々検討してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
- アクセサリ・腕時計 イヤリングじゃダメなの? 2 2022/08/06 21:22
- プリンタ・スキャナー 詰め替え用インク使うべき? 9 2022/08/26 08:50
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- クラフト・工作 レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ 3 2022/09/04 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
この花はなんですか?教えてく...
-
松の花芽?の処理について
-
アロエベラが痩せてきました。...
-
自宅の鉢植えの名前がわかりません
-
植物の名前を教えてください
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物に赤い斑点ができてし...
-
多肉植物について
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物の ハオルチア 「ホワ...
-
多肉植物の名前
-
この草は何と言う名前でしょうか?
-
花の名前
-
コキアのほうきを作ろうと思っ...
-
衝動買いした多肉植物。どうや...
-
丸い葉の観葉植物、名前を教え...
-
多肉植物・ハムシーの挿し木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
水苔にカビが生えないようにす...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
ポピーの茎が折れる
-
流木に穴を開け(彫り)たいの...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
りんごとカイドウの違いは何で...
-
多肉植物に赤い斑点ができてし...
-
らせん状にねじれた葉の観葉植...
-
ハナキリンの再生
-
斑入りおもとの斑が消えました
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
肥料をまいたところに、カビが...
-
デザートローズという多肉植物...
-
花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
多肉植物が成長しすぎたらどう...
-
アロエベラが痩せてきました。...
おすすめ情報