dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレが多分、ティッシュの量が多すぎて詰まってしまいました。
例の道具でシュポシュポしたら 汚い水はなくなり
普通の水のようなかんじで便器いっぱいになってしまします。
で、しばらく時間が経つと、いつもの水のラインに戻りますが、とても時間がかかってしまいます。
どうすればよいですか~
よろしくお願いします。
できるなら 業者は呼びたくないのですが、呼ばなくても済む方法を教えてください。

A 回答 (6件)

念のために外部のマスが詰まっていないか確認


して下さい。簡易な方法は針金ハンガーを伸ばして
使うことです。

ホームセンターに行くとトイレ詰まり解消用の
安価なワイヤーが販売されています。一本あれば
今後も台所や、外のマスなどで使えます。

一例ですがカンツールという会社から
ワイヤー式の道具が発売されています。
(カンツールのホームページ→ワイヤー排水管清掃機
 →エクステンダースコープ)

詰まりのしくみ
http://www.authen.co.jp/maintenance.htm

大便器詰まり解消道具(カンツール)
http://www.kantool.co.jp/mokuzi.htm

〓ご参考になれば幸いです〓

参考URL:http://www.kantool.co.jp/mokuzi.htm,http://www.authen.co.jp/maintenance.htm
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
針金ハンガーでやるのはきづきませんでした
やってみようと思います。
つまりの仕組みなどもとても役にたちました。
でも、つまらないのが一番ですね?!

お礼日時:2003/04/22 14:51

100円ショップに、つまりを直すのが、売っていました。


5mmほどの幅の金属がテープ状にくるくる巻いてあって、それをはじから伸ばして、詰まったところに、差し込んでいきます。
手ごたえがあったら、押したり引いたりします。
100えんなら、惜しくないでしょ?探してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
急いでショップに行ってきたいと思います。
トイレつまりって非常に困りますね~?!

お礼日時:2003/04/22 14:44

やっぱり、トイレに手を突っ込むのはちょっと抵抗ありますよネ…


ありますよ。
修理業者さんなんかが使っているような感じのものが…

コイルバネ状になった金属のケーブルにハンドルが付いていてハンドルを回すことによってケーブルが回転して配管内を掃除するものが…
正式な名称は覚えていませんが、2~5m程度のものがホームセンターなどでも入手可能なはずです。大きなホームセンターなどを2~3件まわってみれば1件くらいは置いてあると思いますよ。2000~3000円位だったと思います(私も買いましたので…)。

100エンショップでも(作りはすごく簡単なものですが)同じようの道具があったと思います。

お時間にゆとりがあれば探してみては如何でしょう…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シュポシュポを何度もやりながら・・
これからちょっと急いで道具を探しに行ってきます。
助かりました。
業者さんを呼ぶのはとっても恥ずかしくていやだったので・・

お礼日時:2003/04/22 14:42

シュポシュポ(ゴムのカップの事だよね?)のこつ


ゆっくり押し込み、一気に引く を繰り返す、です。
詰まりを少し手前に戻してほぐす感じで。
というか、トイレットペーパーなら、自然に溶けて流れ出すことがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まーだ、つまりは治っていませんので、今日も必死にシュポシュポをやってみます。。。詰まるとホントに大変で泣きそうですよね!?

お礼日時:2003/04/22 14:40

うちも時々なりますが、シュポシュポをとにかく続けてこれでもかーというくらいやりつづけると、ゴボーッと


一気に流れていきます。
もう少しシュポシュポをやりつづけてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日もまだ詰まっているままなのでちょっと もっと必死にやってみようと思います!

お礼日時:2003/04/22 14:39

私も以前やりました。

その時は手を便器に入れ指先を2本くらいで詰まっているティッシュに突き刺し、グリグリと強引に突き崩す感じで穴を空けました。最初は勇気がいりますが業者に見せる恥ずかしさをよりはましだとがんばりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうやってやればすぐ治りそうですよね!?
ちょっと勇気がいるけれど・・
ビニール手袋3重にして腕もどうにか水に着かなくってすむように考えてからやってみます。
でも・・
どうにか道具では無理なのかな?

お礼日時:2003/04/22 03:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!