
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、家に飛び込んできたということなので、種類はともかく、国内種だと思われます。
その場合は、温度管理は必要ありません。
カゴの底ということですが、カゴには産卵しないので、飼育ケースに敷いてあった飼育マットの中ということだと思います。
産卵木という、朽木は入っていなかったのでしょうか?
まず、クワガタの幼虫は出会うとケンカをするので、一頭ずつビンに入れて飼育します。
まず、100円ショップに行って、500ccから1000ccくらいの密閉容器またはジャムのビンを幼虫の数だけ買ってきます。
幼虫は普通10~30くらい見つかります。ので驚くほど多数出てきた場合は、一旦埋め戻して、追加の飼育容器を買いに行っても大丈夫です。
買ってきた容器に、「クヌギ飼育マット」「育成クヌギマット」などの名称で売っている、クヌギの朽木を粉砕したマットを5リットルくらい買ってきて、これに水道水を加えて硬めに詰めます。
水の加える程度は、大体マット5リットルに150ccくらいが目安です。メーカーによって最初の湿り具合が違うのですが、幼虫はかなりの幅で受け入れてくれます。入れすぎよりは控えめの方が良い。入れすぎると元に戻せません。またマットが腐ります。
カブトムシ用のはダメです。「腐葉マット」などの名称のはクワガタの幼虫は食べません。袋のイラストでカブトムシの絵だけが描いてあるのはダメです。
容器のフタにはキリやドリルで穴を開け、ドラッグストアで売っている「通気性の有る絆創膏(サージテープ)」その穴をふさぎます。
ダニやコバエその他の雑虫が入らないようにするためです。
マットをビンに詰め込んだら、中央に指で少しくぼみを作り、ここにクワガタの幼虫をスプーンで運びいれます。
元の容器は、まずオスを別の容器に一旦取り出したのち、100円ショップで売っているA-4サイズのトレイに中身をぶっちゃけます。
オガクズ(飼育マット)を慎重に広げて幼虫をさがし、見つかったらスプーンで引越しさせます。
産卵のための朽木が入っているのであれば、マイナスドライバーとカナヅチで木を割って幼虫を探します。
残ったオガクズは元の飼育容器に戻し、オスも入れて以前の状態にしてオスを天寿まで飼育します。
幼虫をビンに移したら、フタをしっかりしてリビングの隅や押入れの中にでも置いて、出来るだけ触らずに3ヶ月放置します。3ヶ月経ったら、また同じビンを準備して引越しさせます。このころには最初のビンの中のマットは8割がたフンに変わっています。更に三ヶ月経ったらもう一度同じ作業をします。この3本目のビンの中で幼虫はサナギになり更に成虫になって、6月の初頭には成虫となって表面に出てきます。
たまに四本目のビンが必要となるのも出てきます。その場合はだいたい大型固体が生まれてきます。
疑問点は補足にてご質問ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【画像あり】この昆虫はなんですか? 体長1cmくらいです。 グーグルレンズだとクワガタと出てきました 1 2022/06/21 21:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫のシーズン到来です!あなたは昨日カブトムシとクワガタを何匹ずつ捕まえましたか?オス・メス別で、ク 5 2023/08/09 04:02
- 爬虫類・両生類・昆虫 アゲハ幼虫の病気について アゲハ幼虫がぐにゃぐにゃになって立て続けに死にました。 軟化病?なのかと思 1 2022/09/01 13:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 爬虫類・両生類・昆虫 ホシヒメホウジャクなのか?ホシホウジャクなのか教えて欲しい。 2 2022/10/12 20:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫類や爬虫を飼った事はありますか? うちは息子が子供の頃、カブトムシを飼っていた事があります。あと 12 2022/07/12 07:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫ゼリー(カブクワ) って、 普通の虫かご と 虫かごに新聞紙挟む や 幼虫飼育するコンテナ?みた 1 2023/07/13 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
カブトムシの土について
-
カブトムシの幼虫が這い出てき...
-
カブトムシのマットが熱いので...
-
この虫は何の虫?
-
幼虫を郵パックで送りたいので...
-
ダニについて
-
カブトムシマットの寿命
-
カブトムシのケースにダ二が・...
-
カブトムシの飼育マットの発熱(...
-
発酵マットのガス抜きについて
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
ミヤマクワガタの土についてです。
-
アトラスオオカブトのメスの交...
-
カブトムシの飼育箱にカビ
-
越冬後のクワガタのマットは一...
-
アトラスオオカブトの幼虫は初...
-
ネイチャーランドのかわりに昆...
おすすめ情報