dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々から、バイクに乗りたいと思っていまして普通免許を取ったのを気に今度はバイクの免許を取ろうと考えています。

私は将来大型自動二輪の免許でしかのれない排気量のバイクに乗りたいと思っていまして、できれば初めから大型自動二輪の免許を取りたいのです。

しかし、普通自動二輪の免許もないのに可能なのでしょうか?
あと女なので体力的にも心配です・・・

私が通う予定の教習所は普通自動二輪を取ってから大型自動二輪を取るより最初から大型自動二輪を取ったほうが金銭的にはオトクなのです・・・

教習所のほうもまだ予約しただけなので変更したほうがいいのかとも思ってます。

私には経験がないのでいろいろとアドバイスいただけないでしょうか?
どんな些細なことでもかまいませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

大型は大型なりに重いことと技術を普通自動二輪以上に必要とします。



普通自動二輪で取得して、その後大型二輪を取得した方が安く上がる可能性もあります。

全くバイクに乗ったこと無いのであれば、見極めがもらえず教習時間が増える可能性があります。
普通自動二輪の方が取りやすいので普通自動二輪を取得し、大型自動二輪を試験場で取得するのも安上がりに取る手段です。

過去に普通自動二輪2時間延長で取得し、1年後大型自動二輪を同じ教習所で延長無しにストレートで取得しました。

大型の場合波状路という微妙なクラッチアクセルワークを要求される課題がありますし、普通自動二輪よりスラロームでは早くクリアする事を要求され、一本橋はゆっくる走ることを要求されます。

教習所の混み具合によっても一人あたりの練習時間が少なく、もう1時間延長という事態もあり得ます。

教習所で初心者が大勢入ってきた場合、転ける人が多くなるとコースがふさがり思ったように課題をこなせない事もあります。
土日の混んだ日に第1段階大半の人がもう1時間延長というのを見たことがあります。
冬場の空いている時期でしたが、土日昼間の暖かい時間に集中していたので余計に混んでいたのかも知れませんが・・・
自分は寒さを我慢して日没以降で空いている時間を選んで教習を受けていたので結構乗ることが出来ましたけど・・・

普通自動二輪経由で取るもよし、いきなり大型自動二輪を取るもよし。
頑張って取得してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は試験場で取ろうとは考えていません・・・
そこまで行く時間がないので。
予約した教習所は現在それほでまで人はいないようです。
教習所に言って詳しく話をしてこようと思います!

お礼日時:2009/09/17 08:20

制度としてはいきなり大型も可能ですが、現実は技術的にも体力的にも無理です。


いきなり大型でもいずれは取得できるでしょうが、オーバーする事間違いなし。バイクを転倒させたり教習所も迷惑でしょう。
最低でも小型は持っていないと駄目ですよ・。
金額だって最低時間で比較してるでしょ?オーバーする事考えてない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きっと普通二輪を取得すれば1時限も落ちることなく大型二輪も取れるんでしょうね・・・
確かに、予約した時に体力つけてね~と言われました。
バイクに触らせてもらいましたが跨ったり、押して歩いたぐらいでした。
金額も考えなければいけないですね。
教習所でとことん話し合ってきます。
この時期は人が少ないようなので・・・

お礼日時:2009/09/17 08:15

私も普通2輪無しで、いきなり大型2輪を取ろうとしていました。


しかし、私の周りにある教習所はどこも普通2輪免許を持っていないと大型2輪は取らせてくれませんでした。
仕方なく普通2輪免許を取得してから大型2輪の教習に入りました。
大型の教習もはじめは基本的に普通2輪と同じことをやります。
ただ、大型は普通の上位免許なだけあって普通2輪でやらなかったような難しい課題がいろいろ出てきました。
普通2輪の400ccのバイクと大型の750ccではまるで違います。
車体の大きさ、重さ、パワーなど・・・
たくさんお金を払いましたが、今となっては普通2輪をやってから大型免許を取って良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに400ccと750ccはぜんぜん違いました。
400cc軽かったです・・・
「たくさんお金を払いましたが」とありますがどれほどかかりましたか?

お礼日時:2009/09/17 08:24

多分「乗るだけ」になりますので楽しくないでしょう。


「乗るだけ」でいいならもちろん問題はないですが。

男女関係無しに小さいのから乗って
徐々にステップアップしていった方が楽しいですよ。

ところで普通免許って当然MTですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乗るだけとはどういうことでしょう?
あ、結局は乗っておしまいということでしょうか。

お礼日時:2009/09/17 08:36

試験場なら1万円以内で取れますよ 合格すればですけど

    • good
    • 0

女性と言っても、矢口から和田アキ子まで色々なのですが・・・。


まぁ、男性でも普通二輪の免許を取ってしばらく乗ってから大型二輪に
乗った方が良いような気もします。

原付(スクーター)やチャリで右手前ブレーキ、左手後ろブレーキに
慣れていたりして、バイクの手足の使い方に慣れないと転倒とかも多い
と思います。
5本指全部でブレーキを握ったり(ウチらは「ウ○コ握りブレーキ」と
馬鹿にしていましたが。w)すると、Fブレーキなんかはシビアに調節
できず危ないですしね。

まだハタチですよね? 慌てないでゆっくり、デカイのを目指せば
良いんじゃないでしょうかね?
250キロあろうと、バランス感覚さえあればなんとでもなるけど、
それが身に付いていないと、こけても起こすのすら大変だと思います。
まさかと思うような小柄な女性が、でっかいバイクを転がしていたり
しますので、慣れというか経験が大事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応、それなりの体力はもっているとはおもうのです。
部活はアーチェリーをやっていますし、体格も普通の人よりかは大きいです。教習所の先生がやっと足がつくバイクにペタンと足がついて驚かれたりしました。
確かに二十歳なのですが、大学3年ということもありこれから忙しくなるのです。工学なので卒研もありますし。
教習所のひとと話すしかありませんね。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2009/09/17 08:44

アドバイスとしては


1.大型から行く人も最近は増えましたし、特に問題ないかと。よほど体力的に問題がなければいけます。
まず最初は、倒れたバイクの引きお越しとかさせられますので、そのへんで問題なければいけるかと。
もし、厳しそうなときのことを考えて、あらかじめ普通免許コースに切り替えられるようにお願いしてみてはどうですか?

2.ただ、根本的な運転方法(クラッチやシフト、アクセルの操作などに慣れていない以上、慣れた人よりも時間が掛かる
のは仕方がないと思います。料金プランで延長しても料金が変わらないようなプランを選択することをお勧めします。
もしなかったら、普通=>大型と比較してどの程度オーバーしたら予算的に逆転するか確認しておいてもよいかと。

3.他の人がスイスイ進んでも焦らず、自分のペースでやることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
センタースタンドを一回で立てることはできないのですが押して歩いたりすることはできました。さすがに引き起こしはさせてもらえませんでした・・・
もう一度話を聞いてきます。まだ料金を払っていないので、変更できると思いますから。
大丈夫という方、無理という方両方いらっしゃって、バイクって難しいのですね・・・

お礼日時:2009/09/17 08:50

自動二輪の経験がないと無理かと言うと無理ではありません。


十分に可能ですが、街中で問題なく運転できるか?と言うと別問題です。

ただ、そう言う人を対象に教習所と言うものがありますからね。
技量が無くても教えてくれます。

体力的な話ですが、これは慣れだと思います。
とりあえず地面に足が付くのと、バイクの引き起こしが出来ればOKです。

実際にバイクを購入する際には400ccか250ccから始めて路上でバイクがどう扱われるのか?路面などの環境にどのような影響を受けるのか学んでから、大型にステップアップすると良いですね。

いきなり大型は車種にもよりますが、パワーがありすぎますから^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
たくさんの回答を頂いたのですが、さまざまな意見がありますね。
確かに無理ではないのでしょうが時間かかりますよね・・・
バイクの引き起こしは体験できませんでしたが、教習所の大型バイクは完全に足がつき、教官もそこは大丈夫だといってくれました。
もう少し話を詳しく聞いてこようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!