dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 相続の件で何度か質問させて参考になりとても助かっています。
ありがとうございます。
 今回も相続の件ですが、弟が、お嫁に行った私たち姉妹に、
「お嫁に行った人は 財産はもらわなくてもいいんじゃないの」
と言っています。
 弟は親を施設に追い出し、介護もする気はないのに、お墓、お仏壇は
みるので 全財産を貰うと言っています。
 ふつうは お墓、お仏壇をみる人には 全財産を渡し、みない人は
何ももらえないのでしょうか?
 経験者がいましたら、参考にお聞かせください。
よろしくお願いします。
 

A 回答 (16件中11~16件)

法的に有効な遺言状が無い限り、兄弟の相続は対等です。



「お嫁に行った人は 財産はもらわなくてもいいんじゃないの」などと言われたら「どういう法的根拠?」と聞けば、感覚的な意見は言えても、法律的まともな返事は出来ません。

もし裁判になれば、お墓・仏壇の管理や、施設への支払などは、考慮される可能性は有りますが、基本は等分です。
    • good
    • 0

普通に何もしなければ、法的には兄弟は平等に分けられます。

3人なら3等分です。
ただし、不動産が財産のほとんどだというなら、それをすることで家を維持できなくなります。実家が無くなって良いのか?と言う問題ですね。それと、実家が家業をやっていて株式会社にしている場合の株なども難しいですね。それしかない場合は放棄しても良いかもしれませんね。たとえ施設にご両親を入れたにしても、民間の施設ならそれなりにお金も掛かるでしょうし。
まあ、不動産や上で言った家業の会社の株以外に現金や使っていない土地、上場会社の株式や有価証券、貴金属類がたくさんあるなら、そっちを分けてもらう形で請求することはしても良いかもしれません。
ただ、請求できるのは親が死んだときですから、いま健在ならすぐに請求は出来ませんけどね。
ま、跡を継ぐ物が全部相続するというのは、戦前の考え方です。ただ、杓子定規にきっちり等分というのも行き過ぎかも知れませんけどね。
    • good
    • 0

田舎の古い名残が残る地域では、家長となる長男が全てを


引き継ぎ、その代り一切の面倒を見ると言う所もありますね。

その土地の風習や、家系による習わし等、考え方もそれぞれです。

しかし、私個人としましては、親として子供はみんな平等に
可愛い物です。
長男、末娘の区別はありません。

すべての子供達が同じ様に幸せになって貰いたい。
残せる物は残してやりたい。。。

そんな中で、自身が世話をかけるであろう跡取りには、その分の
負担をいくらか考慮して考えたいと思います。

いくつになっても、男であれ女であれ、嫁ごうが嫁を貰おうが
親にとっては全ての子供は同じく大切だと思っている事を
御理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6件の回答ありがとうございました。
失礼と思いますが、ここで書かせて頂きます。

 土地は6千万の価値で現金7千万あります。
 家を建てるお金、両親の施設代、おむつ代、
 諸費用で全部で最初は7千万と要求していましたが、
 私たちが多すぎるといったところ、5千万と要求してきました。
 1千万は嫁にあげるといって 残り1千万を3人で分けようと
 言ってきました。 
 納得できますか?
 私たち姉妹は納得しないんですが、一般的にはお墓、お仏壇を
 守るので 仕方ないと思ってあきらめるしかないのでしょうか?
 

お礼日時:2009/09/18 10:48

法律を持ち出してしまえば、勿論もらえますけどね



うちの場合はその家を継いだ人間が
親の世話も見るし、勿論お墓も守ってます
相続に関しては嫁いだ姉などにも意思を確認しましたけど
自分の親もそうしたように相続権は破棄してました

家族が仲良く、大した財産も無かったから上手くいってるケースかもしれませんけど
質問者の状況は基本的に放棄してくれと前提みたいですから
もし分割を希望なら施設にいる親の面倒をみるとかしてみては?
争いごとの上に分割してしまうと兄弟仲が悪くなりそうですし
    • good
    • 1

有り余る財産がご実家におありになるのなら請求したら如何ですか?


権利はあるのだから…但し、精々ご実家の家と土地くらいなら財産放棄してあげたらと思います。
実際問題、実家の土地と建物だけしか無い場合、
兄妹が請求する事に寄って住んでいる家を切る訳にはいきませんから
相続税も含めて銀行から借りてという形になります。
そこまでされるのかって事です。
有り余る~なら財産放棄する必要はありません、請求しましょう。
    • good
    • 0

法律的には、相続放棄をしない限り、兄弟にはすべて同等な相続権利があります

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!