dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から14年ぐらい前に1度電話をその人にしたら、
「電話番号変わった~」 なサービス音がありました。
たぶん、引っ越したのだと思いますが・・・。

その後、1、2回電話して見たら違う人(引っ越してきた?)が出てきた気がしてすぐ切ってしまいましたが、電話番号はそのまま同じ番号が引き継がれるんですか?

引越しした後に他の人全員に知らせないと、相手はわからないし、
自分も引越しした相手の番号はわからないのでしょうか?

116がNTT番号らしいのでそこで聞けばわかるのかもしれません。
結構、これは割りと良くありそうなトラブルの割りに、検索しても見当たらない気がします。
それとも、116で聞けばわかるとか、プライバシーの問題だから
教えられないということなのでしょうか?
相手の番号知りたいのですが、少し。

A 回答 (6件)

> 今から14年ぐらい前に1度電話をその人にしたら、


> 「電話番号変わった~」 なサービス音がありました。
> たぶん、引っ越したのだと思いますが・・・。

引越し等で電話番号が変わった場合、新しい番号を3ヶ月間アナウンスしてくれるサービスがあります
http://web116.jp/shop/iten/pop_iten.html#02

> その後、1、2回電話して見たら違う人(引っ越してきた?)が出てきた気がしてすぐ切ってしまいましたが、電話番号はそのまま同じ番号が引き継がれるんですか?

↑のようなサービスもあるので、一定期間を置いた後は他の人に割り当てられます

> 引越しした後に他の人全員に知らせないと、相手はわからないし、
> 自分も引越しした相手の番号はわからないのでしょうか?

それなりに親しい間柄であれば、普通は引越しした場合は葉書等で連絡しますし、最低でも年賀状で新しい住所、電話番号を知らせるでしょう

> 116がNTT番号らしいのでそこで聞けばわかるのかもしれません。
> 結構、これは割りと良くありそうなトラブルの割りに、検索しても見当たらない気がします。
> それとも、116で聞けばわかるとか、プライバシーの問題だから
教えられないということなのでしょうか?

電話帳に掲載していない人の電話番号は104にかけても電話番号を教えてくれません
    • good
    • 0

>それとも、116で聞けばわかるとか、プライバシーの問題だから


教えられないということなのでしょうか?

相手が電話帳について、
どういう設定にしているかによりますね。

a)電話帳に掲載し、104でも案内する。
b)電話帳に掲載しないが、104での案内はしてもらう。
c)電話帳に掲載しないし、104でも案内しない。

・・・以上の3パターンから、1つ選ぶことが出来ます。

相手がaやbで契約している+相手の引っ越し先の市町村名がわかっていれば、104で教えてもらえますが、

相手がcで契約しているか、
相手の引っ越し先の市町村名がわからない場合は、
「いろいろと検索してみましたが、御調べ出来ませんでした。大変申し訳ございません」となる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

104ですか。
同姓同名と言っても、相手の名前は比較的には珍しいのですが、
難しいですかね。

まー、妹を見ていても、大人になると変わってしまうし、
会わない方が案外良いのかもしれませんが・・・。

はっきりいってこういうことは、学校で教えるべきだと思いますね。
110番、119番のかけ方も詳しくは教えられていません。

「メモし忘れた!」って人は、相当多いと思います。
まさか、そんなに重大だとは思いませんでしたから。

・・・なんとも言い難いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/27 20:11

あまり知られていませんが「Angel Line」というNTTの電話番号検索サービスがあります。


PCとモデムと電話回線を使います。接続時間制の有料サービスですが。

全国の番号を地域を拡大しながら調べられます。
検索料金徴収の関係からインターネットで使えないのが残念ですが。
    • good
    • 0

>電話番号はそのまま同じ番号が引き継がれるんですか?


引っ越しなどで新しい番号となった場合、今まで使っていた番号は未使用番号になりますので、新しく契約した人の番号として使われます。電話番号が変わった場合のメッセージサービスでは、新しい番号も知らせる場合があります。

>116がNTT番号らしいので…
116は総合案内です。番号の案内は104ですが、相手の都合等で登録されていない場合は解りません。住所が解っていれば手紙などで問い合わせをするか、共通の友人が知っている可能性もあるので問い合わせてみたらどうでしょうか。たとえNTTに登録してあっても、住所が解らないと解らない場合があります。名前だけでは同姓同名の人がいますので、住所が必要になってきます(せめて何県何市くらいは)。
    • good
    • 0

引っ越しに伴いNTTの交換局が変われば、電話番号も変わります。


例えば東京に住んでいれば「03」で始まる番号ですが、その人が大阪に引っ越せば「06」になります。市外局番だけでなくそれ以降も、空いている番号の中から選ぶことになりますので、変わることになります。

ただし同じ局のエリア内の引っ越しであれば変更はありません。

また、引っ越した場合の元の番号ですが、しばらくは空けておきますが、一定期間過ぎると、別の人に割り当てることがあります。
そうしないと番号がいくつあっても足りませんからね。

引っ越した人の番号ですが、引っ越した先の市町村がわかり、なおかつ相手の人が電話帳への記載を許可していれば116で調べることが出来ます。
電話帳への記載を断っていれば、116でも聞くことが出来ません。
    • good
    • 0

NTTの固定電話の番号は、引越しの際に変わります。


ですので、引越しの挨拶状等で、知人・近しい人にはお知らせする必要があります。
引越しした先の電話番号は、実際に契約してみないとわかりません。
なぜなら、引越しして、それまで使っていた番号が空き番号になったように、引越しした先の地域の空き番号が割り振られるからです。
同じ地区内で引越しするなら、以前の番号が使えることもあります。
以前引越しした際、以前貰った番号を使っていた方が問題があった方のようで、変な電話が頻繁にかかってきて、困りました。

この回答への補足

ということは番号はもう違う人なんですかね、やっぱり。
「○○さんちですか?」と聞くのもちょっと気が引ける。

補足日時:2009/09/27 19:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!