プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。dvorak氏のHumoresqueが現在最も好きな20代男性です。
私は、この音楽をピアノで引けるようになりたいと思っています。正しい表現かわかりませんが2級レベルほどの技量で引きたいと思っています。どの程度の練習・コツ掴みが必要なのか、ピアノが弾ける方ご自身の感覚でのご回答をお願いします。

私はピアノ練習、楽譜読み勉強を始めて1年と数ヶ月の素人ですが、物凄くゆっくりやってますので実質3,4ヶ月程度です。現在の出来具合は、Humoresqueのサビの部分(?)(悲しさ、寂しさなどが強く表現される所です)の楽譜を覚えて、両手でとりあえずなぞれるが、鍵盤をミス押し数回、演奏スピード自己流 です。

あと、このHumoresqueのサビの部分をもっともの悲しく、哀愁深く、寂しく という感じで演奏したいのですが、何長調で演奏すべきかも教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

どのくらいかかるかは、人によるとしか言いようがないので答えられませんが、



>サビの部分をもっともの悲しく、哀愁深く、寂しく という感じで演奏したいのですが、何長調で演奏すべきか

これ、調の問題ですか? 調は原曲通り(譜面通り)に弾くべきだと思います。ピアノというのは平均律の楽器なので移調しても演奏のニュアンス自体はほとんど変わりません。問題は、感情表現をどうやって音として表すかということだと思いますが、それには、強弱の変化とテンポの変化が大きな要素を占めます。

もちろん、譜面に書かれている指示の範囲を大きく逸脱しないことが前提ですが、その中でどこを強くどこを弱く弾くのか、どこでテンポを上げてどこでテンポを落とすのかがピアニストの曲解釈の違いとして現れてきます。

私はこの曲の譜面は見ていませんが、色々な人の演奏を聴いているとその部分には強弱やテンポの変化がある程度譜面上に指示されているのではありませんか? だとすれば、まずはその譜面に書かれた指示に忠実に演奏することが第一歩だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!