dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

L500S ミラアヴァンツァートなのですが、突然オーディオのACCと常時電源が通電しなくなりました。
ヒューズはACCの方は切れていませんし、ヒューズボックスまでは電気が来ていました。常時電源はヒューズがあるのか良くわからないので検電してません。ちなみにイルミは何とも無かったです。
断線も考えましたが、無理に引っ張ったことも無いですし、見える範囲では配線が切れているような感じもありません。
後は何が原因なのでしょうか?オーディオが使えないとなると不便です・・・

A 回答 (5件)

元整備士です。


常時電源とはIGキーを抜いても常に12Vが来ている配線の事ですが、文面から察するにご存知だと思われます。(ACCは関係ありませんこの回路はキーを回してから通電する回路ですから)でこれのヒューズですがオーディオとは全く関係のない回路を通している可能性がありますから(以前勤めていたメーカーの車はこの方法でした)ヒューズボックスの中のヒューズを全て点検してみてください。IGスイッチがOFFの状態でも、本人が気付かずにショートさせている可能性があります。オーディオ取り付けの時にバッテリーのマイナスターミナルを外さずに作業を行ったのなら、略間違いないと思います。(ユーザー自ら取り付け作業を行い作動不良の90%の原因がこれです)私の経験からオーディオの故障は考えられません。再度言いますヒューズを点検して、作業するときはバッテリーのマイナスターミナルを外して作業してください。

この回答への補足

エンジンルームのメインヒューズボックスの常時電源ヒューズが切れていました。交換後、正常に戻りました。
ACCの方は、どうやら検電時に1個隣のヒューズを見ていたようです。(ケアレスミスでした)ACCのヒューズは切れていました。こちらも交換後、正常になりました。
オーディオはあなたの言うとおり故障はしていませんでした。

補足日時:2009/09/22 21:02
    • good
    • 0

1です。



>常時電源の測定はオーディオハーネスの車両側でやるのでしょうか?(これはやりましたが0Vです)それとも別に測る場所があるのでしょうか?

オーディオハーネスの常時電源線と、どこでもいいのでアース間の電圧を測ってやればOKです。常時電源とはいっても元はバッテリーの+ターミナルまで直結している配線です。
0Vですか?だとしたら+ターミナル~オーディオハーネスの末端までの間で断線しています。追跡するよりもバッテリーから配線を1本引いてやったほうが早いかもしれません。

その前にオーディオの動作チェックを。社外オーディオですよね。間違えるとすぐにヒューズが飛んでしまうので下記の作業は慎重にやってください。

(1)オーディオをハーネスごと外す。
(2)オーディオをバッテリー付近へもって行き、バッテリーの+ターミナルにオーディオハーネスの常時電源線をテープで貼り付ける。
(3)マイナスターミナルにアース線をテープで貼り付ける。
(4)ACC線をバッテリーの+ターミナルに接触させます。

これで通電しなければオーディオが壊れています。
念を押しますが、下記の順番をよく守ってください。
(1)常時電源B+
(2)アース
(3)+ターミナルへACC線を

↑オーディオ本体に問題なければこの接続で絶対に動きます。
車両側のヒューズまでは問題なく、B+とACCの同時断線は考えにくいですね。
配線をネズミがかじってたりしませんか。
    • good
    • 1

No.2です。

勘違いしていました。

・イルミ電源・・正常:ライトをつけるとスイッチ類が光る
・ACC電源・・異常:0V
・常時電源・・・異常:0V

>常時電源の測定はオーディオハーネスの車両側でやるのでしょうか?

そうです。
テスター棒「+」をハーネス車両側に、「-」を車体鉄板orねじ部分にあてて下さい。
これで0Vでしたらヒューズボックス>オーディオケーブルが断線しています。

対処方法
1.テスタの導通チェックモードにする
2,オーディオコードのヒューズボックス側を外しテスタ棒にあてる
3,もう片方のテスタ棒をオーディオハーネスの車両側につける
4,導通があれば、ケーブルは正常です。無ければ断線です。
5,ACC電源、常時供給電源共に試して下さい。
    • good
    • 0

電気名は目に見えないので難しく考えがちですが、onとoffの2種類しかない簡単なものです。



電気の配線は、下記のとおりです。

バッテリー > ヒューズボックス > オーディオ

>ACCの方は切れていませんし、ヒューズボックスまでは電気が来ていました。
と言う事は、ヒューズボックス > オーディオ間の断線しか考えられません。

>常時電源はヒューズがあるのか良くわからないので
これは、時計や内部設定のバックアップ用なので、ACCを調べてください。

>見える範囲では配線が切れているような感じもありません。
目視判断できる電気屋さんはいません。きちんとテスターで測定してください。

>ちなみにイルミは何とも無かったです。
これって、オーディオのイルミですか?
エンジンをかけると点灯しますか?
点灯するならACCは生きています。
オーディオの故障が考えれられます。

修理に出すことをお勧めします。

この回答への補足

>>常時電源はヒューズがあるのか良くわからないので
>これは、時計や内部設定のバックアップ用なので、ACCを調べてください。
ですが、常時電源すら来ていないのですが・・・

>>ちなみにイルミは何とも無かったです。
>これって、オーディオのイルミですか?
>エンジンをかけると点灯しますか?
>点灯するならACCは生きています。
>オーディオの故障が考えれられます。
エンジンを掛けるとではなく、ライトをつけるとスイッチ類が光るものですが・・・アクセサリーがオーディオのメイン電源、イルミがオーディオイルミネーションそのもので別物だと思うのですが。ACCは車両側ヒューズまでは来ています。

補足日時:2009/09/22 11:24
    • good
    • 0

(1)車両側ヒューズ


(2)オーディオ側ヒューズ
(3)アース不良の可能性
(4)オーディオは絶対壊れてない

この4点は間違いなく問題ありませんか。
間違いないとしたらまずは常時電源の電圧を測定するのが手っ取り早いと思います。
以降はテスターがないと出来ないです。

この回答への補足

1は足元のヒューズですよね?そこは問題ないです。
2,3,4も問題ないです。

常時電源の測定はオーディオハーネスの車両側でやるのでしょうか?(これはやりましたが0Vです)それとも別に測る場所があるのでしょうか?

補足日時:2009/09/22 11:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!