プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新幹線に乗ると、時として出くわしませんか? 
前の座席の人が、何の断りもなく背もたれを倒してくること・・・
特に、テーブルに弁当とか飲み物を置いてある時に、不意にやられたら頭にきますよね。

さて、そんな時、皆さんだったらどう対応しますか?
1.黙って見過ごす
2.小言で聞こえるようにいやみを言う
3.“倒す時は言って下さい”くらいの注意をする
4.蹴飛ばすなどして意思表示する
5.手で思いっきり、もっと倒して驚かす

私は5をやったことがあります。
前の人は、そのままゴロンと寝っころがってしまって、オットットと慌ててました。

A 回答 (20件中1~10件)

お礼欄を拝見すると、「新幹線で、何も言わずに座席を倒してくる人がいたら?」は、


「かなりの勢いで相当深く」というのが前に付くんでしょうか?

今はいちいち声をかけることはしないとしても、
迷惑はかけないようにするというのは最低限のマナーではないかと。
ただ本人は気付かないでやってるんでしょうから、
4、5はかわいそうな気もしますし、ちょっと・・・。

2、3も性格的にできそうにありません。小心者なので。

結局私の回答としては
1.黙って見過ごす ですかね。
私の人生に関係ない人だと割り切って。

余談ですが、ずっと以前、飛行機で隣に座った女性が、
「ここでお弁当食べてもかまわないですか?」と聞いてきたときは、
一瞬何を言っているのか分かりませんでした。

その後もいろいろ話ができて退屈しませんでしたが、
自分の席なのにそんなことまでいちいち断る人もいるんだな・・・、
匂いとかするから一応必要なのかな・・・?
でも私にだけ聞いても意味ないよな・・・、
と後からちょっと考えさせられました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>私の人生に関係ない人だと割り切って
なるほど、そこまで昇華しているというのは立派です。
私はどうしても許せなくなってしまいますから、まだ人として未完成かも知れませんね。
>ここでお弁当食べてもかまわないですか
そうですね、私も言うかも知れません。
匂いもあるし、人が横で食べていると何だか落ち着かない感じがします。
それを察して言ったのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:45

リクライニングは、座ってる人の自由でしょう?


MAXに倒されても、後ろの方に影響がない範囲で止まるハズですし、テーブルは常に水平になるようになってるハズです。

見も知らぬ他人の行動を逐一チェックして、後ろの人、さっきコーヒー置いてたな…とか考えて「今からシート倒しますよ」とか言います?
旧タイプでテーブルが平行にならないのなら、あなたが「食べ物を置くので倒す時は一声お願いします」と言えばよいのでは?

倒す方が言うべきだと言うのであれば、その逆も言えますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

構造上止まるならば全く問題ないです。
>…とか考えて「今からシート倒しますよ」とか言います?
そんなことはあり得ないです。
だから不測の事態を予想して、一声掛けるのがマナーなのかな、ということです。
>リクライニングは、座ってる人の自由でしょう?
自由ですが、それは限られた空間の中の常識的範囲での可動においてです。加えて言うならば、後席の人が不快の念を抱かせない常識的範囲においてということです。
>倒す方が言うべきだと言うのであれば、その逆も言えますよ
倒す側が座席の角度を変えて迫ってくるのですから、その行為をする側が言うべき(配慮すべき)と考えます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 22:02

・空き缶があれば前の座席向って転がして足にあてる。



・つま先を前の座席にあてて軽くビンボーゆすりをする。

・「うぁ、テーブルのコーヒーこぼしちゃったぁ」とでかい声をだす。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

倒すのはきっと無意識でしょうから、何かの意思表示をしないと気付かない場合がありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 22:08

「あっ!」と大げさに叫んでみたらどうですか?


5は面白そうですね。やってみます。 私は必ず、「倒しますね」と一言いいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>「あっ!」と大げさに叫んでみたら
何かが倒れたら、無意識に叫んでしまいそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 22:06

わたしみたいに新横浜とか途中で乗る人にとっては、


始発の東京駅から乗ってシート倒してくつろいじゃってるひとに関してはしょうがないですね。我慢します。弁当も膝の上で食べます(小心者)。

自分が倒すときは、ひとこと断ります。

ちなみに深夜バスで、急遽別のバスに乗らなくてはならなくなったとき、「この席に座ってください」と言われたところが、
若いギャルが一人で2席分独占して発車もしてないのに寝こけてやがったので(殴り起こしてもよかったのですが)
しょうがないのでバスの運転手さんの交代で休む席の後ろに座る羽目になってしまい、運転手さんが困っていた。迷惑をかけてしまった。
私も狭くて一晩中眠れなかったですけど・・・。

話がずれてゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>始発の東京駅から乗ってシート倒してくつろいじゃってるひと
寝ている人もいますね。
後ろに干渉しない程度の範囲で休んでもらいたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 22:04

多分瞬間的にカッときて、


4.蹴飛ばすなどして意思表示する
をすると思います。

ですが、小心者なので、前のイスの鉄のところを軽く蹴って、
相手が気がつかない程度で。そして、
心の中で文句を言うか、聞こえない程度に」ボソッと独り言で
文句をたれると思います。

あくまで、なにかお弁当が落ちるとかジュースがかかってしまった
とか実害があった場合ですが。

被害がなければ1になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実害があったら、これは抗議します。
そもそもレイアウトが、詰めるだけ詰め込む感じなので、必然的に前席を倒すと邪魔になるんですね。
利益とのせめぎ合いなので、仕方ないかも知れませんが・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:51

6.殴ったことがあります。



紙コップのコーヒーを置いていたのですが、前の人が何も言わずに思い切りMAXまで勢いよく下げて、コーヒーが見事に白いワイシャツとズボンに。

もう無意識にとっさに、残ったコーヒーを相手の顔面にぶちまけて、通路に引きづり出して殴りました。

まあ、これはレアな経験ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、それは災難でしたね。
そういう事態を想定して、一声かけたいものですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:47

No10です。

お礼ありがとうございます。

>>声を掛けずに座席を倒すことはマナー違反とみなされないと考えるのが妥当
>そうなんですか?
>諸氏の方は、空間の占有権でそういう機能になっているのを使うこと
>について詮索することがおかしいという認識ですが、声を掛けるとい
>うことは必ずしも必要ではない、というのはちょっと悲しいですね。

確かにわたし自身も前の回答に書いたように、声を掛ける習慣がなくなってしまったことは悲しいことだと思います。
最近、仕事の移動で新幹線を使うことが多いのですが、わたしも最初は戸惑いました。

わたし自身は機能的云々というのはまったく関係ないと思っています。
なぜなら、マナーというのはあくまで相手に不快感を与えない為に行う最低限の良心的行動だと思うからです。
それが機能的に許されているものだとしても、相手に不快感を与えるような機能であれば、やはり利用する側にもマナーが必要だと思います。

ですが、わたしが今では「声を掛けずに座席を倒すことはマナー違反とみなされない」と思うのは、多くの回答にあるように、実際断りなくリクライニングを倒す人に対して不快感を覚える人が少なくなっていると思うからです。
それは、新幹線自体が昔のように旅行や特別なときのみ利用する乗り物ではなく、普段の通勤などにも多く利用されるようになったからだと思っています。
月に何度も利用するわけですから、わざわざ毎回断りを入れる必要性も薄れてきますし、わざわざ断りを言われなくても不快感を覚えなくなっています。
実際、新幹線でリクライニングを倒さない人はいないのが実状ですしね。
必ずやる行為に対して、暗黙の了解の意識が根付き、いちいち断りを入れることも、また断りを求めることもしなくなったというのが、本当の理由だと思います。

これは状況の変化ですから、人の気遣いが以前より薄くなったというわけではないとは思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

>わざわざ毎回断りを入れる必要性も薄れてきますし、わざわざ断りを言われなくても不快感を覚えなくなっています
なるほど、この示唆はすごく興味がありますね。
例えが正しいかどうか分かりませんが、「赤信号、皆で渡れば怖くない」というのがありました。
明らかに異常なんだけど、皆がやってしまえばそれが正しいように解されてしまうということ・・・
先ほどの座席の例では、前席の人が下げることに対して寛容になったのか鈍感になったのか、はたまた時代の趨勢で人間の感覚が変わったのか・・・どれだか分かりませんが、「お互いの暗黙の了解」ということならば、声掛けは逆にルール違反ということにもつながりますね。
倒しても倒されても人間が無関心化していくというのは、どうなのでしょうね?
ちょっと複雑な心境です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:38

コメントが「断りが無ければ…」という話から逸れているようですが。



> 例えば、可動範囲ということですと、少し角度を変える位の傾斜ならばいいですが、後席の人が通路に出られない位倒して寝ている人を見かけます。
> ここまでくると、領域の乱用と思ってしまいます。

断りを求めたい気持ちはわかりますが、移動する際に支障があった場合、それを伝えようとはしないのですか?
それができないから領域の乱用とか、責める気持ちになってしまうのではないでしょうか。

腰を前にずらして膝を前列シートにまで寄せてだらしなく座っているとか、足下に荷物を置いてる方が移動の支障となり、そういうのが無ければ前列シートにかかわらず十分移動できると思うのですがどうでしょ?


さて…
断ってからを倒してくるとして、この時の断りって「シートを倒しますよ」というお知らせの意味しかないと思うんですね。
シートをどれだけ倒すかまで話をすることって無いですよね。
最期まで倒すかもしれない。つまりは座席の持つ領域を使わせてもらうというお知らせでしかありません。

仮に最後まで倒したきたら「戻して」とリクライニング限度の指定をしますか?場合によっては「ダメ」と言いますか?
その権利は後部座席に座って居る人にはあるのでしょうか?
断りの有無は置いておいて、シート可動範囲はそのシートに座った人の範囲であり、移動に支障があるなら一時的に起こしてもらうようお願いするのが筋ではないでしょうか。

「断りが無ければ…」が今回の質問の範囲ですよね。
シートを倒す範囲については、今回の質問とは話が逸れてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シートを倒す範囲を持ち出したのは、座った人の権利・領域をもって可動部分は後ろの人は何も言えない、というようなニュアンスがあったからです。
断りの話は、そういう一言(倒します、倒していいですか)もなしに倒してくることをどう思うか?ひいては、どう対処するか?というのが質問の趣旨です。
皆さんの話を総合するに、座った人は座席の可動部分をどう使おうが、それは、そういう機能が付いている以上当然であり、後ろがとやかく言うことはない(あるいはできない)というように理解できます。

回答でも述べていますが、例えばA~Bまでの指定席を買った場合は、AからBに到達するまでの間は、その該当座席を占有していいということが担保されてます。
座席にはリクライニング機能が付いてますが、占有権としてこれも可動の範囲において自由に使っていい、ということだと思います。
一方座席の占有権の一般的な範囲として、座ることはもちろんですが、足元スペース及びテーブルまでの空間も入るのでは?という疑問が涌きます。
(全く個人的、主観的な疑問です)
そうすると、前席の人が倒してきた時にはそのスペースが減じられるわけですから、後席の人の占有権と前席の人のリクライニングの占有権は、どちらが優先される?ということにもなります。

そんな権利を言っていても仕方がないので、お互いに声を掛けて気持ちよく座って行きましょう、という暗黙のモラルがあるものと解していましたが、実際のところにどうなのか・・・というのが根本的に知りたい部分です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 16:13

 今は、倒すのが当たり前なんですか・・・私は毎回断りを入れて


倒していましたよ。いつの間にマナーが変わったんでしょう。
大分寂しいですね。

 私は、ぶつかったり飲み物がこぼれたら聞こえるように「2」
被害がなければ「1」ですね。

 せめて自分に子供ができたら、断りを入れるように教え込みたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>今は、倒すのが当たり前なんですか
私もここ最近は乗っていませんが、そうなってしまったんでしょうかね?
せめて自分だけは、一声かけようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事