dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小5の息子が通う幼年野球大会での出来事です。
アウトカウントは忘れましたが、ランナーが1塁で
投手がセットポジションに入った途端に1塁走者がスタートして盗塁を試みました。投手は慌ててプレートから軸足を外して2塁へ投げようとしましたが、2塁には誰もカバーが入っておらず、2塁へ入ろうとしていた遊撃手に送球しました。
盗塁を試みた走者は遊撃手がボールをキャッチした事を見て、1塁へ帰ろうと戻りましたが、1~2塁間で挟まれタッチアウトとなりました。
1塁走者が盗塁を始めたときに、2塁へのけん制はボークではないと思いますが、今回の場合、投手が投げた先、遊撃手が捕球した場所は塁上ではなく、明らかにショートの位置。距離で言えば、2塁ベースより3mくらいは3塁寄りでした。

このプレーに対し、攻撃中の我チームは主審に対し「ボークでは?」と
申し出ましたが、主審・塁審誰も判断できず、何の説明も無くプレー続行となりました。
私は「ボークだ」と今でも言い続けてるのですが・・・・
実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

まずすでに回答が出ていることですが、牽制球は必ずしも塁上に投げな


くともボークとはなりません。
ただし、二塁ランナーが二塁ベース上にいるのに定位置にいるショート
に牽制球を投げたりした場合はボークとなります。これは投げた位置が
問題なのではなく「遅延行為」とみなされるからです。
二塁ランナーがショートの近くまでリードをとっていた等の場合に定位
置のショートに投げた場合は、アウトを取りにいくための行為ですので
ボークにはなりません。
なお、軸足を外すかどうかは関係ありません。

そしてご質問の場合ですが、一塁ランナーがすでにスタートを切ってい
ます。質問者様が書かれている通り、リードではなくて盗塁を企図して
いることになります。
となると、投手が投げたのは牽制球ではありません。牽制でない以上、
ボークはありえません。
仮にこれを牽制球だと考えても、スタートしたランナーを刺すために、
ランナーが向かった二塁ベースに近いショートに投げているのですから
遅延行為になるものではありません。
審判が何の説明もできなかったとしたらそれはそれでお粗末ですが、判
定そのものはなんら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
野球規則を読み直しましたが、「投手がその軸足を投手板の後方に外した時は、内野手とみなされる。したがって・・・・」とありますが、この観点でよろしいのですよね?
もし間違っていたら再度、ご指摘をお願いします。

審判団については、この試合でもうひとつありました。
レフトフライを3塁塁審が追って行き、レフトが捕球し3塁塁審はアウトを宣告。2塁走者がタッチアップして3塁でクロスプレーとなりましたが、球審は本塁後方に居て「アウト!」を宣告。(3塁塁審はレフト位置)
「お前そこで見えるんかい!?」とド素人の私達も呆れる審判団でした。
愚痴っちゃいましたが、大変参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/09/26 10:10

リトルリーグってボールが指から離れるまで離塁禁止じゃありませんでしたっけ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は軟式幼年野球のケースです。
リトルリーグの規則は・・・・解りません。m(_)m

お礼日時:2009/09/26 10:12

そもそも、質問者さんは何を根拠に塁上以外のところに投げたら


ボークになると思ってるのでしょうか?

牽制球は塁上に投げなければならないなどという規則は存在しません

疑うなら野球規則を読んでみてください。塁上以外の場所に投げたらボークになる旨の記述はどこにも書いてませんから
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …


だから、プレート外してるなら何も問題ありません
塁に入っていない遊撃手に投げる行為はボークではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
野球規則を読み直しましたが、「塁上へ」とは書かれてませんでした。
勉強になりました。

お礼日時:2009/09/26 09:48

牽制球のルールに塁上に投げなければならないと記載はありません。



プレートを外しているので、今回のプレーは牽制ではなく送球ですのでベースについていないショートに投げようがセカンドに投げようが問題はありません。
投げなくても軸足を外してからなら投手が走って追いかけることも認められています。
もしこれをボークと認めてしまうと牽制ミスでちょっと暴投したらすべてボークになってしまいますよ^^;;;

ボークになる可能性があるとすれば軸足を外さないで二塁へ牽制した場合しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
もう一度野球規則を読み直しましたが、「塁上へ」とは書いてありませんでした。勉強になりました。

お礼日時:2009/09/26 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!