dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタのヴィッツに乗っています。平成12年登録車ですが、かなり調子は良く、新車を買う余裕など全くなく、まだまだ今の車に乗る予定です。もうすぐ車検ですが、先日見積もりしたところ、
 リヤ・ホイール・シリンダO/H(4200円)
 リヤ・カップキット(913円)
 ブレーキーオイル交換(5250円)
以上3点はセットで作業が必要とのこと。
エアークリーナー・エレメント(2310円)は単独で必要と言われました。
できるだけ支払い金額を最小に抑えたいと思っています。洗車も代車も不要と伝え、さらには早期割引ということで計6000円を引いてもらい喜んでいたら、上記のような予想外の作業が必要だと言われました。上記の値段は適切な価格なのでしょうか?と言うのも2年前の車検(同じところで実施)ではブレーキーオイル交換は3150円で、多少物価が上がったにしても2100円もアップするのはどうかなと思いまして・・。ちなみにこの会社は店舗費用(車検基本費用+基本診断料)として24150円を設定しています。車に対してほとんど無知なので、部品等の説明を聞いてもよくわかりませんでした・・。削れそうな作業はありませんか?または無理に車検時にしなくても良い作業はありませんか?どなたか経験等から詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

価格は解りませんが、



ブレーキの件に関して。

リヤブレーキがドラムブレーキの車(ドラムでない車は、ディスクブレーキでフロントとほぼ、同じ形状)の場合、質問文のような部品を使っています。

通常、きちんとした整備なら、ドラムを外し、ブレーキシューの残りと、ホイールシリンダのからのブレーキフルードの液漏れ確認します。

ホイールシリンダは、ドライバーがブレーキペダルを踏んだことにより、ブレーキフルードが加圧され、それが、ホイールシリンダに伝わり、ブレーキを効かせています。

シリンダ、訳すると、筒となります。筒の中に、ピストン、注射機の液体を押すゴムの部分が入っています。

ブレーキペダルを踏むと、それが広がり、ブレーキペダルを離すと戻ります。つまり、ホイールシリンダの中に動いていています。

で、液を漏れを防ぐために、ピストンカップという、カップキットを使っているのですが、それが、筒の中で、動くため、摩耗し、液が保持できなくなり、液漏れを起します。こうなると、

ドバ漏れでなくても、
ブレーキシューにブレーキフルードがつき、ブレーキの効きが著しく低下する。
で、完全に漏れて、液圧が解放されてしまう状態になると、ブレーキが効かなくなります。

そういった危険を防ぐために、する必要があると判断した訳です。

エアークリーナー・エレメントは、とりあえず、交換しなくても、大丈夫と言えば大丈夫ですが、最終的に燃費の悪化や、エンジンに入る吸入空気量のセンサが故障し、高くつく場合があります。


書いていないので、どういった内容か解りませんが、
下回り洗浄&下回り色塗りなどは、省こうと省けます。たぶん、省いた見積もりだと思いますが、
後は、ないんじゃないかと思います。


ただ、長く乗るなら、
リヤブレーキだけではなく、フロントのシール類も交換した方が良いと思います。ディスクブレーキは、漏れよりも、固着が心配で、固着すると、キャリパ交換で高くつきます。

長く乗りたいなら、
以前の整備記録を見て、
ATFの交換
エンジンオイル&エレメントの交換
クーラントの交換
バッテリ
4WDなら、リヤデフオイル交換
10万kmに近いなら、タイミングベルトも
などもした方が無難です。

基本的に、10年も経てば、安く済まして、長く乗ることはできません。
長く乗るなら、費用はかかります。

それを踏まえた上で、安く済ますのであれば、それはそれで良いと思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答に時間を割いていただきありがとうございます。「一般人」の方みたいですが、かなりお詳しいのですね。見積もりの時に業者の方から受けた説明よりかなりわかりやすかったです。参考になりました。

お礼日時:2009/09/27 10:36

ご自身が納得出来ないのでしたら、他整備工場でも見積り取ってみたら良いのでは?



見積りくらいは無料でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/27 10:30

金額、内容共に妥当と感じます。


ブレーキオイル交換が2000円値上げになった件については、
確認してみたらいかがですか?
ただ。5250円については適正な価格です。安くも高くもありません。

>>無理に車検時にしなくても良い作業はありませんか?
車検を通すだけであれば、以上の作業一切不要です。
全て作業を断っても、車検は通ります。
提示された金額というのは、車検+整備ということを忘れないで下さい。
今まで問題なく乗れていたのも、整備のおかげなのです。
本当に安くあげたければ、自分で点検し(したことにして)
ライトの光軸調整だけ業者にしてもらって、陸運支局の車検場に持ち込んで、ユーザー車検を受ければ、おそらく車検は通ります。

点検時に2年おきに必要な整備を一緒に行えば、分けて行うよりも効率が良いわけです。なので、別々に行うより安いのです。
なので、後どれくらい乗るかで判断されては如何でしょうか?
すぐ手放すのであれば、私だったら整備はしないで、車検場に持ち込んで自分で車検を取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車に関してほとんど無知に近いのに、安くあげることばかり考えていたような気がします。

お礼日時:2009/09/27 10:30

整備にいくら支払うかは、結局安心料といった意味が強くなります。



9年ものといっても、いきなり4輪の制動がゼロになって、
歩行者をなぎ倒す、という可能性はことはほとんどゼロに近い。
実際、そのような話を聞いたことがありません。

一定の額を決めて、ある程度業者に任せるしかないでしょう。
わたし自身は、自分の経験から判断しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。車の任意保険や生命保険と一緒ですよね。安心料ですよね。

お礼日時:2009/09/27 10:28

ブレーキフルードは高すぎ。


物自体いいもの使っても2000円くらい。
工賃て普通基本料に含まれてなかったっけ?
>車検基本費用+基本診断料)として24150円
これも高いような気がするけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多分いろいろ(早期割引など)を請求したからだと思います。念のためもう一度会社へ、工賃が基本料に含まれていないか確認してみます。

お礼日時:2009/09/27 10:25

長くその車に乗る予定であれば、その作業は行ったほうが好いでしょうね、ブレーキ関係ですから。


値段も妥当なものです。
(R)ブレーキカップキット取替をあえて提案してきたのは、もしかするとブレーキオイルがすでに漏れているのかもしれません。

ブレーキ分解時の立ち会いをしてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、立ち会いは思いつきませんでした。

お礼日時:2009/09/27 10:22

>以上3点はセットで作業が必要とのこと。


はい、リアブレーキ分解整備作業の内訳けです。 

>上記の値段は適切な価格なのでしょうか?
適切でしょう。 
「リヤ・ホイール・シリンダO/H(4200円)」・・・良心的に感じます。 (片輪4200円、車1台で8400円では?)
「リヤ・カップキット(913円)」・・・原価でしょう
「ブレーキーオイル交換(5250円)」・・・オイル代+工賃で妥当なところでしょう。

 合わせて、「リアブレーキ分解整備:9870円+税」 適切かと。

>削れそうな作業はありませんか?
 やった方が良い整備は省略し、これから先、まともに走るための必要最低限の整備と感じます。
 ブレーキに関しては、No.1の方のご回答に一票。 

>または無理に車検時にしなくても良い作業はありませんか?
ブレーキについては、半年くらい後にやっても良いでしょうが、工賃は倍くらいになると思います ・・・今回の見積もりは、車検整備である程度分解した状態からの工賃でしょうから・・・。
また、ブレーキオイルの交換もニ度手間(費用)になります。

エアークリーナー・エレメントも同様。 今回は点検ついでの交換なので、部品代のみかと。 後から単独で実施しても良いでしょうが、別途工賃がかかるのでは。
また、燃費に影響するモノなので、時期が来たらさっさと交換した方が良いでしょう。

何れも、車検時に併せて安く出来る事なので、無理してでも車検時にやるのがお得かと。 

車検時の大支出は大変でしょうが・・・ ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。良心的な会社だとわかり、安心して車検に出せそうです。見積もり通りにお願いします。

お礼日時:2009/09/27 10:21

車検ごとの


ブレーキーオイル交換をこなしていれば、リヤ・ホイール・シリンダO/Hは漏れがない限り必要ないでしょう

ラジエター液を交換しておくべきだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ラジエーター液の交換もしたいと思います。

お礼日時:2009/09/27 10:20

9年も乗ればブレーキのオーバーホールは必要です。


お値段も決して法外なものではありません

ブレーキが利かず小学生の通学の列をなぎ倒しても平気な心と数十億の賠償を求められても楽々払える資産があるのならともかく、自分の命も預ける車なのですからしっかり整備してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/27 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!