dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
家の近くの二つの場所に野良猫がいます。
私は猫を飼ったことがないので詳しい方にアドバイスをいただければと思います。
(1)ある場所の猫では、人懐っこいのかどうかわからないのですが、おいで~ってやると近寄ってきて、頭をくっつけてきたり、においをかいできます。
私も頭をなでたりのどを触ったりできます。のどを触ると震えています
(これが猫の”ごろごろ”でしょうか?)
猫も私をみながらにゃあにゃあなくのですが、突然噛み付いてきます。
結構痛いです。私の目の前で、おなかを出して寝返りを何度もうつしぐさをするのですが、触ると噛もうとしてきます。
実は人になれてない猫なのでしょうか?ストレスをためさせてしまっていますか?
また、一日に何度か会うのですが、一度目は近寄ってきてくれるのに、二度目は近づくと逃げてしまいます。
でも別の日にはやはり近寄ってきてくれます。何ででしょうか・・・?

(2)別の場所では子猫?がいます。
目が合うとにゃあにゃあ鳴いてきて、近づいても逃げません。
でも猫は突然猫パンチしてきて痛い思いをしたことがあるので触るのが怖いです。草などを目の前に近づけてねこじゃらしみたいにして動かすのですが、無反応です。無視されます。(通常反応してくれると思うのですが)

かわいい猫なので触ってみたいと思うのですが、どうしたら仲良く慣れるでしょうか?

猫に詳しい方、アドバイスください!

A 回答 (6件)

あなたは猫に好かれるオーラを持っているようですね。



すでに仲良くなっていると思いますよ。その猫の反応は好意的な反応だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/10 22:56

野良猫とじゃれている近所の住人は奇人変人もしくは傍迷惑なだけです。

あの人が「育てている」猫がうちの子になんて事になりかねません。飼わないのなら余計なことはしないほうがいいでしょう。
    • good
    • 4

(1)はノドをゴロゴロいわせているので、ご機嫌で懐いています。

腹を見せて背中を地面に擦りつけるのは安心している証拠です。

そういう状態で噛んだり手でつかんでくるのは、「ここを掻いて」「ここをなでて」と頼むために人間の手を捕まえようとするからです。敵対心ではなく、甘えと信頼の表現なのですね。(指をくわえて捕まえ、手で挟んで、触って欲しいところに持っていくつもりで噛んでくる)

気分がよくなっているので、噛みすぎて痛い思いをすることもありますが、悪気があるわけではありません。とはいえ、痛いときには声を上げて痛いことを示すように「ニャーッ!」といわないと、ネコちゃんは噛みすぎに気付きません。叩くなどするより、大声のほうが誤解されずに済みます。

(2)の子猫も、もともと人に飼われていた可能性があります。ただ、じゃれ方を覚える前に仲間や飼い主から離れたのかもしれません。

いきなり近づくのは相手も怖い思いをしますから、ネコちゃんの目線の高さから、ゆっくり握り拳を鼻先に向けて近づけてみてください。ニオイをかいだり、鼻をちょんと当ててくるようなら、仲良くなるのはかなり早いかもしれません。(といっても、あわてて立ち上がったり、上から手を出すと、大きな動物におそわれると勘違いして怖がって、もう仲良くなれません)

最後に、すでに回答もありますが、ネコちゃんは気まぐれでもありますし、野良猫の生活が当たり前で、人間と接するのが苦痛な場合もあります。仲良しを無理にせまることなく、ネコちゃんの気の向くままに任せるしかありません。

そうやって信頼関係を長い期間で築いてから、やっとスキンシップができる段階になると、気長に考えてください。ましてや、ネコ風邪予防のワクチンを接種するために病院に連れて行ったり、虫下しで寄生虫を駆除したり、飼い猫にできるようになるのは、スキンシップして嫌がらないのが不可欠です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/10/10 22:58

(1)の猫は喜んでいます。


懐いている猫も噛んだりしますが、これは何かの要望です。たいてい、ごはんです。

(2)は子猫ですので、まだ人間との接し方が不安定です。猫じゃらしなどオモチャに対する関心は、猫それぞれです。根気よく体面することです。


「でも猫は突然猫パンチしてきて痛い思いをしたことがあるので触るのが怖いです。」

要は、その猫が怒っているかどうかです。安心できる飼い主には、噛んだりパンチしたり何でもやりたい放題です。
    • good
    • 1

厳しいことを言いますが・・・



>触ってみたいと思うのですが、どうしたら仲良く慣れるでしょうか?
連れて帰ってきちんと飼ってあげないなら、触らないであげて下さい。
もしその子が病気を持っていて、あなたに感染したりしたら、その猫ちゃんは最悪「処分」となってしまうんですよ。

下手に優しくすると、まずあなたに甘え期待します。そして、あなたに期待し始めると、その他の人にも慣れだして、その土地に住み着いてしまい、必ず餌を与える人が”出てきて、その親切からの行為に迷惑する人が出てきます。

そもそも猫は基本的に自分のタイミングでしか触らせてくれません。そんな自由な性格が“猫”ですからね。

前回答者様が書かれてますが・・・
野良猫はいろんなものを口にしているため、本当に危険です。
うちには3匹の猫がいて、1匹だけ元野良ですが・・・
拾ってきた直後は大変でした。

お腹の中の虫を全部出すのに1週間近くかかりました。
特にひどい病気は持っていませんでしたが、(原因不明の微熱)平熱に戻るまで1ヶ月くらいかかりました。
体臭や便臭は本当に酷くて、無くなるまで数ヶ月かかりました。

猫を3匹飼っているので、野良猫の可愛さは十分に分かります。
でも猫の為に下手に手を出さないであげてください。
どうしても触りたい時は触る前に、飼い主を探してあげるとか猫の為の行為をまず考えてみてください。

参考に下記サイト“プラーナ”の処分現状についてのページについて読んでみてください。
プラーナ http://www.prana-japan.com/
→動物管理センターでの殺処分 http://www.prana-japan.com/d01.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういう考え方もあるのですね

お礼日時:2009/10/10 22:59

野良猫には手を出さない


仲良くなろうと思うのなら、家に連れて帰り
獣医の診察を受けた後で、きちんと飼い猫として
迎え入れてあげてください

病気もたくさん持っています
非常に危険です

見た目にかわいい・・・
縫いぐるみならそのとおりです

>どうしたら仲良く慣れるでしょうか?

猫はそんな事ぜんぜん望んでいませんよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!