dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
小学3年の長女の下顎が少し小さいみたいで、噛み合わせが良くないと指摘を受けました。歯科矯正について迷っており、アドバイス頂けたらと思っています。

子供は上下前歯のそれぞれ4本(計8本)が永久歯に替わった状態で、歯並び自体はキレイにラウンドしていると思うのですが、上顎が少し大きく、やや歯の隙間も目立ち気味なのは事実です。噛み合せも、下前歯が上前歯の中に入ってしまってます。

矯正歯科に行くと、以下の説明を受けました。

・今から治療するのは決して早くは無い。
・今からだと一次治療(35万)と二次治療(35万)を行う必要がある。
・一次治療をする事で、二次治療がかなり楽になる。
・一次治療をしたからと言って、二次治療の期間が短くなるかは断言出来ない。
・一次治療は永久歯が生えかわるまでの下地作りで上前歯を手前に引き戻す。治療期間は小学校卒業付近まで。二次治療はその後更に1年~2年。
・永久歯が生えかわってから一気にした場合は60~70万円必要。治療期間は約2年前後。

まだ骨格が完成していない今から治療する事で治療費が安くなったり治療期間が短くなればいいのですが、説明を聞く限り、治療期間も長くなるようです。
一次治療で上前歯を手前に引き下げる事が出来、永久歯が上手く生えかわる事で、二次治療を辞める事が出来ればメリットがあるのかと思ったり、永久歯が生えかわってから一度にやった方が期間も個人の負担も減るのかと思ったり。

女の子なので綺麗な歯にしてあげたいなぁとは思うのですが、皆さんどのように思われますか?

ちなみにそんなに裕福な家庭ではありません。(泣)

「小学生の歯科矯正について」の質問画像

A 回答 (2件)

成人であれば一般には抜歯症例だと思いますよ。


歯を引っ込めとアーチが小さくなります。

近似的に円で考えると中学数学に帰着でき分かりやすいのですが

円が小さくなると言うことは円弧長=2πr×θ/2π=rθのrが小さくなるという事ですので
当然円弧長が短くなります。

うーん、少しトートロジーですかね…

出っ歯を治すには当然引っ込める方向に歯を動かす方向に持っていくため
スペースが足りなくなり、成人の場合は抜歯をしてスペースを確保します。

まだ成長期ですので、顎の発育を促進させる事によりスペースを作る事が可能ではあります。

ただお写真ではそれで必要十分なスペース確保ができるのかなどは判断ができません。

またお話のように歯だけではなく骨格性のズレもあるようですね。
歯学部付属病院は東京であればお茶の水の東京医科歯科大学(国立)、水道橋の東京歯科大学(私立)、飯田橋の日本歯科大学(私立)、旗の台の昭和大学(私立)
大阪であれば
大阪大学、大阪歯科大学などにあります。

医学部付属病院には矯正科はないので注意されてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この前診断を受けた歯医者からは「上顎の歯にはスペースが多いので、小さく出来る」とは説明されました。
とはいえ、抜歯と骨格のズレにも注意して、次の歯医者でも聞いてきます。

お礼日時:2009/10/01 19:26

確かにその説明だと、どーしたら良いのだろう…って思いますよね。



程度がお写真ではわからないのですが
今の時期から始めると非抜歯でいける可能性は一般には高くなるでしょうね
かといって必ず非抜歯でいけるとも症例により言えないので難しいのですが

費用もかかる事ですので、セカンドオピニオンで別の歯科医院にも
相談に行かれたらいかがでしょうか?

歯学部付属の大学病院の矯正科に行かれても良いかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
セカンドオピニオンは考えていまして、もう一つどこかに行こうとは思っていました。が、その前にネットを利用させて頂いた次第です。
写真を見られても分かるかと思いますが、多少上顎と下顎のズレもあるらしく、一次治療で前歯の引き戻しと下顎の調整を行うようです。
「抜歯」…。矯正って抜歯の可能性があるんですね!?失念してました。抜歯をしない範囲(動かせる範囲)で調整するものかと思っていました。
近くで、大学病院の矯正科を探してみます。

お礼日時:2009/09/29 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!