アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害児教育の仕事に就きたいがどういう大学の何学部に入学すれば良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

発達障害支援の仕事をしています。


私自身は福祉学科出身ですが、特別支援教育教員資格をとりました。

「発達障害児教育の仕事」の中にはいろいろな職があります。一番手としては、特別支援学校の教員ですし、小中特別支援学級や小中高普通学級の教員もその一部を担っています。また、学齢期以前の3歳児検診などで発見されるケースも多いため、医師や保健師、臨床心理士といった専門職や、普段の生活支援では、普通の幼稚園教員や、保育士も重要です。

また、「児」と限定しなければ18歳以上にも対象が広がり、大学や専門学校の生徒やそれ以上の年齢も含まれます。
    • good
    • 1

・教育学部特別支援教育学科


・教育学部教育学科特別支援教育専攻
などがよろしいかと思われます。

一般論を書きます。

・教育学部特別支援教育学科or教育学部教育学科特別支援教育専攻
→大学3・4年生の時には、月から金まで×2年間、障害児教育について幅広く深く学びます。
小学校での教育実習4週間のほか、特別支援学校での教育実習も、2~3週間行います。
ここでは、小学校免許と、特別支援学校免許が取得出来ます。

・教育学部初等教育学科or教育学部教育学科児童教育専攻
→障害児教育の授業があるといっても、
せいぜい週に1回1時間or週に2回2時間あるだけで、
基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。
特別支援学校での教育実習も、たったの2日間しかありません。
こちらでは、小学校免許と、中学校免許or幼稚園免許が取得出来ます。

↓文部科学省ホームページの中の、
「平成20年4月1日現在の特別支援学校教員免許を取得できる大学一覧(通信を含む)」のページのURLを貼っておきますね。

このページでは、
特別支援学校教員免許を取得できる
日本全国の全ての学校が出ています。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 0

 育てている親として、また教育に携わるものとして両面から勉強してますが、これからなら普通に教育学部でいいです。

今では教育実習も施設など障害面においてもなされているようですし、それで十分です。
 しかし、自己の理解のさらなる向上や内容の濃いもの、上っ面でないものを求める場合は、大学の講義よりも、NPO法人の主催する学習会の方が、現場の苦労や、親の悩みを生で聞けるので何十倍も有効です。教育機関の講義は、所詮「お上に言われたからやってます」的で、現場の医療機関の人の講義も「深く教えないでください」とフタをされているように感じてなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!