dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会社の社内SEをしております。
下記の方法で新入社員用のPCをセットアップしています。

1)元となるマスターのPCをセットアップする。
(Office入れたり、圧縮・回答ソフト入れたり、メールソフト入れたり。。)

2)Sysprep.exeを実行
「Minセットアップ」にチェックを入れて「再シール」を実行。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/2005 …

3) Sysprepが終わると電源が落ちる。
4) ノートンのGohstをCDから起動して、1)で作ったHDDのイメージを作成して、外付けHDDに保存
5) そして新入社員が入ると、その人用のPCをGohstのCDから起動して、そのイメージを復元
6) 復元が終了
7) HDDから起動すると、ミニセットアップから起動。
8) めでたし。

私が入社して、このやり方で3年間問題なく使っていました。

さて本題に入ります。
最近社内のどのPCも上記のやり方で、セットアップしたPC全て動きがおかしいです。
●ネットワークに接続できない。
●デバイスマネージャーを実行すると、「スナップインを作成できませんでした。」の警告。
●「ファイル名を指定して実行」でMSPAINTも実行できない。
●IEをダブルクリックしても反応なし。
●explorerは起動しています。
●msconfigを実行しても「msconfigが見つかりません。」のエラーメッセージ
●マイネットワークを「右クリック」-->「プロパティ」をクリックしても反応無し。

前述申し上げましたとおり、3年このやり方で問題なく使っておりました。SP3が原因なのでしょうか。
社内に3機種メインで使われているPCありますが、症状はどれも同じです。
Gohstを使わないで、2)が終わった段階でそのPC(マスター)を起動しても、症状は同じです。

どなたかアドバイスいただけますでしょうか。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (1件)

3年間?PCのハード構成は全く同一でしたか。

失敗が出たころからPCが変わっていませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!