
「職業に貴賎なし」ということわざがありますが,みなさんはどのように捉えているのでしょうか?
どんな職業も必要だから(需要があるから)存在しているのであり,その職業自体に優劣をつけるのは間違っている,ということなのでしょうか?
さらに,ある人物がどんな仕事についているか,そのこと自体がその人の価値を決めるわけではない, そういうことでしょうか?
しかし,現実を見れば,職業に”貴賎だらけ”ではないでしょうか?
実際,年間3000万円稼ぐ人もいれば,必死にやっても300万円のひともいます.
人生お金が全てではない,という反論も聞こえてきそうですが,現金収入なしでは生きていくことができないというのも事実だと思います.つまり,お金は幸せな人生を送るための十分条件にはなり得ませんが,必要条件であることは間違いないでしょう・・・.
それに,人様に言うことがはばかられるような職業がある一方で,多くの子どもたちが憧れる職業が存在するのも確かなことです.
改めて考えると,私には,”職業に貴賎なし”,ということわざが「どんな職業も,貴いや卑しいということはなく平等なのだ,ということにしておきましょう(現実は違うけど・・・)」という理想を掲げただけの言葉にしか思えないのです.
そして,私も心の半分では,職業に貴賎があってはならないと思っていますし,全ての人がその考えを持つべきだと思います.しかし,もう半分では,「こんな仕事している人とは友達にはなりたくない」と無意識のうちに思ってしまうのです.
本音と建前でしょうか・・.
私の考えはとても偏っていると思いますが,このことわざの真に意味することを教えてください.(できれば具体例を沿えて♪♪)
忌憚のない意見をお待ちしています!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分の仕事に対するプライド、とわたしは見ています。
キャバ嬢だって、おお!こいつプロフェッショナル!と思える人は確かにいます。
政治家だって、なにしとんねんこいつ、と思う人はたくさんいます。
確かなプロフェッショナル意識があれば、タクシードライバーでもハリウッドスターでもそれはその人の誇るべき職業であるし、
金さえ入れば仕事なんてどうだっていい、ってな意識でやってる職業ならばたとえ警察官であってもその人にとって恥ずべき職業であると考えます。
ちなみに、わたしは犯罪行為でなければ「職業」で人付き合いを選んだことはありません。ヤクザ(自称)もニートも風俗嬢もコンビニバイターも、ミュージシャンも弁護士も警察官もデザイナーもクリエイターも、みんな一緒です。
なんか漠然としましたが、「職業に貴賎なし」とはそうゆうことだとわたしは認識しています。貴賎があるのは「その人の意識」であろうと。
ありがとうございます。
プライド・・・。分かる気がします。
結局は、本人がどのような気持ちでその仕事に取り組んでいるかですよね。
心掛け次第ということですね。
No.6
- 回答日時:
職業に貴賎なしとは、業種、職種、年収で上下を判断してはいけないと捉えています。
私の職業は人材紹介ですので、日々このことが頭にあります。詳しく説明しているサイトがあったので紹介します。http://ala2014.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/2 …No.5
- 回答日時:
そのままの言葉で解釈すればよい。
>実際,年間3000万円稼ぐ人もいれば,必死にやっても300万円のひともいます.
収入の多い少ないの差であって、職業の貴賎ではない。
>人様に言うことがはばかられるような職業がある一方で,
>多くの子どもたちが憧れる職業が存在する
これも人気などの話であって、貴賎とは違う。
>「こんな仕事している人とは友達にはなりたくない」と無意識の
>うちに思ってしまうのです.
そういう差別意識がある人がいるだけ。
政治家でもスポーツ選手でも保険の営業でもショップ店員でも配管工でも工場労働者でも猟師でも公務員でも学者でも倉庫で働いていてもトラックドライバーでもキャバ嬢でも料理人でも売春婦でも何でも、それだけで友達になりたくないとかは考えないが、中には差別する人もいるのでしょう。
No.4
- 回答日時:
何か、ややこしく考えているように思えます。
「職業に貴賎なし」とは、文字通り、職業の種類に上も下も無い、というような意味だけではないですか。
理想とか、ランク付けとか、そんな面倒な話じゃないと思います。
とかく、ランクを付けたがることへの警鐘かな。
収入の差は、同じ職業でもあります、これは、職業の問題ではないでしょう。
芸能人など、比較的お金に恵まれやすい職業とか、伝統工芸などで地道で経済的には厳しかったりする、ことはあると思いますが、それは単に、その職業が「お金を稼げる仕事」かどうか、ということでしかないと思います、仕事の価値というか、上下ではないのではないでしょうか。
まあ、世間では「政治家」は単純に「エライ人」などと言ってしまいますが、言葉のアヤというか、立派な仕事してる人も入ればそうでない感じの人もいますよね。
<こんな仕事している人とは友達にはなりたくない
仕事ですか?、仕事ではなく、その人がイヤなんじゃないでしょうか。
職業そのものには上下が無くても、その職についている人間にはいろんな人がいるのは当然のことと思います。
職業でひとくくりに分けるのはどうでしょうか・・。
デリケートな問題ですが、日本人の中にも「差別意識」はあります。
自分の方が「エライ」と思うことで安心したりもします。
「ねたみ」もあります。
これは、本能のようなものかもしれませんが、職業そのものとは関係無いのでは・・と考えます。
ありがとうございます。
給料の高低と貴賎は何の関係はありませんね。私が難しく考えすぎておりました。
>>デリケートな問題ですが、日本人の中にも「差別意識」はあります。
分かる気がします。
相手より優位な立場にいたい、と思うのは人間の本能でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AV女優という職業をどう思いま...
-
マッチングアプリでやり取りし...
-
「職業に貴賎なし」ということ...
-
臭くても関係なく稼げる仕事お...
-
僧侶、又は神主になる方法を教...
-
職業欄の書き方について。 私は...
-
将来残る仕事と消える仕事は何...
-
今高校生3年です。 大学に行っ...
-
あなたの職業観
-
挨拶とか会話とか出来ない人、...
-
ライフル射撃に携われる仕事
-
字がきれいなことを生かせる職...
-
ステータスが高い車を持ってる...
-
人生勝ち組の職業といえばなん...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
●会社への自動車での(片道)通...
-
親などに送迎してもらっている...
-
公務員の仕事って他の市や他の...
-
「教わってないので、できませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV女優という職業をどう思いま...
-
職業欄の書き方について。 私は...
-
面接で家族の職業を聞かれ、嘘...
-
マッチングアプリでやり取りし...
-
姉の職業は
-
私は無職ですか? 私は今、会社...
-
臭くても関係なく稼げる仕事お...
-
「職業に貴賎なし」ということ...
-
保守的な職業、前衛的な職業
-
獣医師と薬剤師
-
化学系でどういう職につけばよいか
-
死にたい?転職できない24歳で...
-
足腰の痛み 転職
-
字がきれいなことを生かせる職...
-
警察官になるのを諦めました。...
-
「ライティング」って言う職業...
-
先日、厚生労働省一般職業適性...
-
ブスでも採用する接客業はある?
-
年収と職業
-
芸術家のパトロンになりたい!
おすすめ情報