dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お酌」・「手酌」を英語で何と言えばよいのでしょう?
お願いします。

A 回答 (2件)

~をお酌する:pour ~ for someone


~を手酌する:pour ~ by myself
ですね。
「~」の内容があいまいな時には「drinks」に置き換えるといいでしょう。

余談ですが、海外でも当然、ワインやウィスキーをつぐことは日常的にあります。ただ、英語圏を初めとする西洋の国々では、女性が酒の瓶を持つのは、はしたいないこととされているので、フォーマルな場では、お酌も手酌も女性はできません。あくまでもマナー上の話なので、友人同士ではガンガンやりますが。
    • good
    • 1

こんにちは。

アメリカ在住16年目に突入の者です。

元々アメリカでは、“お酒を他人についであげる”と言う行動は一般的ではありません。ビール等は一人サイズのボトル(か缶)で飲みますし、カクテル等はその都度作って飲むものですので、わざわざ“お酒をついであげる”シチュエーションにはならないのです。

たまにバー等でビールをピッチャーで頼んだ時は自分で注がないといけないですが、“目下の者が目上の者にする行動”と言う感覚では無く、自分のビールが無くなって注ごうと思った時に他の人のグラスも殆ど空になっている時に“ついでに”注いであげる、と言った感じになります。

(上記を踏まえた上で)なので、お酌/手酌と言った意味の単語は無く、ただ“液体をグラス等に注ぐ”と言う意味で

I poured the drink(s) for him(私は彼の為に飲み物を注いだ)

と言う言い回し位しか私は聞いた事がありません。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!