「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

液体窒素を使うことになり、ボンベとサイフォンの購入を考えています。調べてみると液体窒素はボンベに詰めたあと、保持期間は一ヶ月程度が一般的のようですが、一ヶ月に一度しか使わないような状況で、使用する量も1L以下の場合、どのようなボンベを購入するべきなのでしょうか。
ボンベの値段は容量と比例しておらず、2L容で6万なのに、10L容で8万・・・という状態です。大は小を兼ねて、大きいものをかっておけば、今後大用量で使うときも安心な気もしますが、10L容で1Lいれて使用するのは効率が悪そうな気もします。
皆さんでしたらこの場合、どのようなボンベを購入しますか? また、この内容に詳しくない自分に対してアドバイスなど頂ければ有り難いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

6lとかの容量だと、ボンベのような密閉容器ではなくて、フタのない(凍結防止のカバーはあるでしょうが)開放容器ではないかと思います。


ひと月に一度、1l程度ということだと、液体窒素を購入するときに一緒にその容器も借りるのがよさそうに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貸し出しだと手間なので、ボンベの購入がいいかなと考えていたのですが、ボンベも運搬用や保存用と色々あるようで混乱しています。
開放容器だと運搬が出来ないので、やはり厳しいですね。CEから汲み出して運ばないといけないので。
うーんもう少し考えて見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 12:17

構内のCEから汲み出して運ぶ程度なら、10l程度の開放容器で大丈夫でしょう。


http://nissantanaka.com/product/vacuum_low/ekika …
のようなタイプ。
(ちなみに、開放容器というのは、バルブなどで封じきる作りになっていない(ガスの逃げ口があって、中の圧力があがらない)容器のことです。)

これと、実験室内での小分け用に#4、#6さんの書かれている断熱広口瓶を持っていればよいかと思います。
http://www.thermos.jp/Products/thermocut/thermoc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。開放容器の意味を勘違いしてました。パンフの蒸発率を見る限り、開放容器でもある程度は保存できるようですね。さらに魔法瓶を併用するという形がよさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 11:18

何か事業的に大量に液体窒素を一定期間の保管・大量使用する場合はNo.1-2の方の回答の様なこともあるんでしょうが、ラボレベルではNo.3,No.4の方の様な使い方をします。



できれば容器は前のお二人の仰るとおり借りられればベストだと思いますが、場合によっては購入も必要でしょう。

実際に乳鉢や粉砕機に液体窒素を移すときは一回100ml以下であれば、5-10リッター程度の容器から直接分注するよりも、いったん0.5-1リッター程度のステンレスデュワー瓶(No.4の方のいう「サーモスの真空断熱ポット」・アズワンなど)に小分けしてから分注したほうが(凍傷事故に充分に注意が必要ですが)取り扱いやすいと思います。

なお、同じ情報はNo.3, No.4の方々のほうが先ということは、回答締め切りの際にはご考慮ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどです。小分け用のビンを購入するのは役立ちそうですね。
値段を調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 12:27

先日、病院の皮膚科でウイルス性の皮膚炎を窒素ガスで焼く治療をしてもらいました。



机上にあるステンレスポットから取り出した綿棒で皮膚をなぞって焼いてもらいました。最初は何が何か分からなかったのでお医者さんに聞いたらポットの中には液体窒素が入っていると言うことでした。

飲用のポットに見間違うような管理でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イボなんかもそうやって取り除くらしいですね。机の上とは色々と危なそうですが、やっぱり転倒防止用に金具止めなんかがしてあるんでしょうねきっと。
小分けして使用するときの参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 12:25

まず、少量の液体窒素はボンベ(圧力容器)に詰めたりしません。


熱容器に大気開放で入ってるだけです。圧力炊飯ジャーを規制して
からじゃないと、液体窒素容器を規制するのは無理ですね。

とりあえず、月に一回1リットル程度しか使わないのであれば、自前
で容器を買ったり取り出し用のサイホンを買ったりするのはもった
いないです。近所の業者が10リットルから配達なら10リットル、5
リットルからなら5リットル買って、容器を翌日まで貸しておいても
らう交渉をしましょう。1リットル単位で売ってくれるところはあま
り聞きませんね。

サイホンは、持ち上げられないくらい大きな、たとえば30リットル
以上のタンクからの取り出し用で、少量しか使わない人が持つもの
ではありません。サイホン内が冷えるまでは液体窒素は蒸発してし
まって出てきませんからね。10リットルまでの容器は手に持って振
り回せるので、抱えて直接注ぎます。

小分けが必要ならサーモスの真空断熱ポットで充分ですが、フタは
締めないこと。ウチに1リットル以下の量を小分けしてもらいにくる
連中は、たいていサーモスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉足らずでした。大学の研究室に所属しており、大学内のコールドエバポレータから汲み出して使用するため、運搬用のボンベを購入する必要がありご相談させて頂いたんです。
かなり大規模なボンベから汲み出すため、少量過ぎたり、手で押さえながら入れ物にいれる・・・というやり方は許可されないんです。重量計の上にボンベをおいて、kg単位で汲み出すので。
ただ、サーモスのポットやサイフォンなどの話は初耳で、色々と勉強になりました。特に、サイフォンの話は参考にさせていただきます。私の場合はサイフォンを買わなくても大丈夫そうですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 12:22

面白い相談ですね!


容積か?値段か?迷うところですが。
問題は値段だけでなく、法律に係る事なので、厄介です。
いずれにしても、「高圧ガス取り締まり法」に引っかかりますので、
保管場所、責任者等の届け出等必要かと記憶しています。
詳しくは、各地の高圧ガス保安協会に相談が1番と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り容積か値段かで迷ってます。
保管場所、責任者については問題ないのですが、研究室内で新しく使用するということもあって、少し詳しい情報を聞きたいと思い質問させていただきました。ご配慮ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 12:12

はじめまして、よろしくお願い致します。



液体窒素のサイト(下記)を参考にして下さい。

用途はしりませんが、液体窒素はマイナス300度以下の温度です。

取り扱いには十分注意して下さい。

多分、素人では大量に取り扱うことができないと思われます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E4%BD%93% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
研究で使用するため、取り扱いの講習も受けたのですが、100L以上のボンベを基準にした話だったり、汲み出しや取り扱いについてが講義の主体になったりで、実際に使う場合はどうなのかなとおもい質問させていただきました。ご指摘の通り十分注意して使用したいと思います。

お礼日時:2009/10/02 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!