dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポイントカードビジネスについて卒論を書いてみようと考えています。

サイモンズ社のビジネス形態に興味を持ち、そこから普段のポイントカード利用による得、失効ポイントの蓄積、所持枚数などポイントカードに関心を持ち、卒論のテーマとして挙げようと考えたのですが、漠然としすぎてどう書いたら良いか悩んでいます。

なにか良いアドバイスやお勧めの書籍などありましたら教えていただけると幸いです。

卒論のアドバイスでも構いません。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

読んだり指導したりすることもある立場から卒論を書くためのアドバイス。



なんといってもテーマが広すぎます。
絞りすぎかな、と思う程度までは一度絞ってみることが大事です。それでもまだ絞り足りない位になるでしょう。
その際、どの側面からこの問題をとらえたいのか、をしっかりと考えることが大事です。また、ポイントが蓄積されているということをどのようにとらえるのか、という点についてきちんと考えておくべきです。

例えば、企業側からであればポイントは商品券と同じような形ですので負債ですが、経済学的には一面では商品の割引販売+売上の前受け、と考えることもできます。会計上は引当金を当てることで対応しています。
このように、どのような立場を取るかによって、ポイントの扱いもまた変える必要があります。
    • good
    • 0

正直なところ、学部卒程度の卒論であまりにも新しすぎるテーマを選ぶのは無謀なんじゃないかと思います。


論文として論ずるためには理論に基づいた説明をしなければならない部分があるでしょうが、新しい事柄というのはそれを説明するための理論的裏付けが完成されていないということが考えられるからです。

すでにある程度論じられている理論があって、それを使ってポイントカードシステムを論じるというのであればまだ書けるでしょうが、そうでなければ単なるサイモンズの紹介文になりかねません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!