牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

ソニーRC-VHS72BC7に外付けHDで使用しています。
PC雑誌を読んでPCを早くする項目で設定変更をしましたが、それほで早くはなりませんでした。突然、立ち上がりに時間がかかるようになり悩んでいました。 外付けHDのUSBを外して立ち上げましたら今までと同じ位で立ち上がりました。 原因が分かりません。教えてください。

A 回答 (9件)

遅くなるという原因を単純に考えるとメモリ不足が考えられますが。


外付けハードの容量とパソコンのメモリはどのくらいなのでしょうか。

この回答への補足

有難うございます。

外付けHDDは、500GB
パソコンのメモリーは、768MBです。

補足日時:2009/10/04 07:37
    • good
    • 0

外付けHDDの転送速度が遅いとそのようになります。


USB接続のHDDでは仕方ありませんが、eSATA接続のHDDですと内蔵HDDなみの転送速度なので問題にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
eSATA接続出来るか見てみます。

お礼日時:2009/10/04 07:42

OSの起動時に、外付けHDDまで読み込んでいる可能性有り。


ただ、PCが古いので、初期化して中身を整えた方が無難。
最悪、HDDの経年劣化かもしれません。そうなると部品交換が必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
たしかに最近外付けHDDの温度が高いです。
立ち上がり時に読みに行ってると思われますので
内容を良く調べてみます。

お礼日時:2009/10/04 07:23

まさか。

。。外付けHDには、アプリケーションをインストールはしてはいないですよね。そのばあい立ち上げ時に外付けを読みに行きます。
**
USB2.0でつながっていない場合は、外付けHDDはめちゃくちゃ遅くなりますよ。USBハブを使用するときはUSB1と2を同じハブに入れるとUSB1になって遅くなります。
**
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
アプリケーションをインストールしています。
使用しないアプリケーションを保存しているのですが
起動しない方法は、ありますでしょうか?

お礼日時:2009/10/04 07:27

???原因は判っていると思うのだが・・・・


自分で記載している「外付けHDD」がとりあえず原因でしょ
USB接続の大容量記憶デバイスを接続したままなんてアブノーマル

使うときだけ接続するのが普通の使い方

変なことで悩まず、もっとシンプルにパソコンを使うことをお勧めする

この回答への補足

有難うございます。

外付けHDD購入後、取り付けて使用していましたが
問題がなかったのですが?
USB接続の立ち上げは、良くないでしょうか?

補足日時:2009/10/04 07:12
    • good
    • 0

みなさまが色々な答えを出しておられます。

答えの中に出てきた事項に関連し、質問者さんは補足を入れて下さいませんか。具体的な方策が出てくると思いますよ。
1.外付けHDを何に使用しているか。(このHDに何が保存されているか。)
2.立ち上げ時に何が読み込まれているか。(スタート/プログラム名の指定して実行/MSCONFIG/スタートアップ)
3.メモリの大きさ
4.外付けHDを使用を始めた時期と立ち上がりに時間が掛かる様になった時期。
原因を皆さんの問答/やり取りで究明して行けば、質問者さんのみならず、このサイトを見ている多くの人が勉強出来ると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

調べまして補足します。
現在解っている内容
1.写真・その他データー・使用していないアプリケーション
2.調べます
3.パソコン768MB 
4.外付けHDは、2年前
  症状は、2ヶ月くらい前からです。  

お礼日時:2009/10/04 07:54

BIOSの設定でBoot Sequence(起動順序)みたいな設定項目がありませんか?


たぶん

1.FDD
2.CD/DVD Drive
3.USB Strage Device
4.Internal HDD

とかになってませんか?
(各機種によって違うのでSONYの場合は分かりませんが)

もし、接続したまま起動したいんであれば内臓HDDの順位をUSBよりあげれば
同じように起動すると思いますよ。

USBの外付けHDDの中にOSを立ち上げるためのMBRが含まれていないかスキャンしに
いくから時間がかかるんじゃないでしょうか?

たいていBIOSにはFDDなんて項目もあると思うんですが、FDDを積んで無い
PCの場合、これも最後とかにまわしてもいいですね。
またF12とかを押して、Boot Menuが出せるなら、CD/DVDからブートする場合だけ
F12を押せばいいんで、そうしたら内臓HDDの順番を1番に持ってくればもう直で
OSが立ち上がるのでもっと早くなるんじゃないでしょうか?

私も、USBで500GBと250GBのHDDを外付けでつけてますが全く問題はありませんよ。
いつも使っているHDDを付けたり外したりするのはめんどくさいですしPCの
電源に連動して電源が切れる機能も付いているので、そうしてます。


でも、それにしても5分は長いですね。

もしかしたら、USBのバスに問題があるかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
大変解りやすく説明です。
早速調べて見ます。

お礼日時:2009/10/04 07:47

No.6 です。


補足を拝見すると、外付けHDの仕様そのものは直接の原因ではないようです。
1.繰り返しですが、立ち上げ時に何が読み込まれているか。(スタート/プログラム名の指定して実行/MSCONFIG/スタートアップ)をお調べ下さい。立ち上げ時に読み込まなくてもよいものはチェックを外しましょう。アプリかエーションの使用に差し支えありません。
2.デフラグと称する操作をしましょう。ハードディスクに保管されているソフトやデータをきれいに並べ替え、素早く使える様にしてくれます。
スタートボタンから出発します。
プログラム(あるいは全てのプログラム)/アクセサリ/システムツール/
デフラグ(あるいはディスクデフラグ)と進みます。

ディスクの中のファイルが断片化しているか、きれいに並んでいるかを
先ずチェックしてくれます。その上で、問題点を解決してくれるのです。

大変時間が掛かる時があります。例えば、一晩中掛かる時もあります。

最初にやる時にはマイクロソフト附属のソフト(上記のやり方)ですることを
勧めます。コンピュータの中をいじくるのですから、これがいちばん安心です。

他にもフリーソフトが沢山あります。作者曰く、時間が掛からない。並べ方がマイクロソフトよりきれいだ。などなど。
    • good
    • 0

意味のよく分からない事が、あります。



外付けUSB_HDの使用方法に対して、

〉〉アプリケーションをインストールしています。
〉〉使用しないアプリケーションを保存しているのですが
これ↑はどういう意味でしょうか。
使用しないアプリを、単に保存しておく事と、アプリを
インストールしている事は、根本的に違います。
単に保存→例えばダウンロードした、フリーソフトなどを、
インストールなどせず、保存バックアップしておく状態。
システムに登録してない状態なので、システムに影響を
及ぼす事はほとんど無い。
インストールしています→使用しようが、使用しまいが、
インストールしているわけで、システムに登録されていて
多大な影響を及ぼすわけで、そのUSB_HDDをシステムが
確認しに行くたびに、当然PCとしてのレスポンスは悪く
なって当然です。

〉〉使用しないアプリケーションを保存しているのですが
〉〉起動しない方法は、ありますでしょうか?
使用するあてが無く、USB_HDDにインストールしている
アプリは、すべてアンインストールした方がいいです。
すなわち、これが↑起動しない方法です。

まあ、どのみち、自分のPCですので、自分で好きな
ように使えばいいのですが、
基本的に、システム、アプリはCドライブに、状況により、
少なくとも他の高速の内蔵ドライブに、と言う事です。
基本以外の方法でやれば、相応の弊害があって当然です。

※一般的に、ドライブの応答速度は、物理的に、そして
電気的に心臓部であるCPU(メインの演算装置)に近いほど
処理スピードが速くなります。USBのように、長いケーブルを
介して使えばそれだけ処理スピードが遅くなる事は容易に
想像できます。ですから、PC起動や、アプリの処理にわざわざ
遅くなるUSB機器にインストールする事は通常では論外です。

結果的に、合理的に考えれば、通常編集したり、よく使うものは
PC本体に入れ、滅多に使わないものは、外付けUSB_HDDに
入れて保存するべき。

当然、滅多に使わないから、じゃまなUSB_HDDは外しておく事が
多くなります。(たまたま接続しておく、接続しないとは別の話)
それでも、内蔵HDDが足らないからと言うのでしたら、内蔵HDDを
見直し整理すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!