dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、真央ちゃんの今期のフリープログラムをテレビで見ておりました。重厚な音楽に黒の衣装がとても似合っていたと思います。残念ながら点数は伸びませんでしたが、次回のフリー演技をとても楽しみにしています。

このプログラム、真央ちゃんのいうノーミスで演技をしたら、どのくらいの点数になるのでしょうか?

また、プログラムは目標獲得点数を考えて作られているものなのでしょうか?

また、少し思ったのですが(ありえない話なのですが)真央ちゃんのプログラムを安藤選手や中野選手、はてはキムヨナ選手、ジョアニーロシェット選手が滑ることができる内容のものなのでしょうか?逆も可能な話なのでしょうか?

再来週、いよいよエリックポンパール杯が近づき、見るよう方としてもドキドキしています。果たしてエリックポンパール杯での勝算は?という事も気になってしまいます。

A 回答 (3件)

オリンピックシーズンですから、一応日本チームとしては、点数をできるだけ取れるような綿密なプログラム構成をしているはずです。


ただ真央選手の場合、ジャンプの出来次第で点数が大きく変わるのはもちろん、ジャンプがノーミスでも表現面が評価されるかはわかりません。

私はこの「鐘」という曲は選曲ミスだと思ってます。
その一番の要因は、ストーリー性がないからです。
ここしばらく、表現性で真央選手の評価が下がっているのは、ストーリー性に欠けるからだと思います。
これがヨナ選手とロシェット選手と決定的に違うところなんです。
ストーリーに凝りすぎたプログラムがいいわけではありませんが、フィギュアスケートは「音楽を表現する」のが大前提である競技なんです。
真央選手の「鐘」は、「仮面舞踏会」と振付も同じで、「仮面」と音楽を入れ替えてもなんら変わりありません。
というか、2008年シーズンにタラソワについてから、すべてのプログラムが表現方法が同じになっているのです。

この「鐘」のように、メロディらしいメロディもなく、ただ「荘厳な音」に合わせて力強く滑る・・・これは踊りにはならないんです。
真央選手の名古屋時代の先輩である恩田美栄選手が、ソルトレイクオリンピックで使った手法と同じです。
表現力がなかった彼女は、「ドラムボーン」というメロディらしいメロディのない曲をSPに使いました。
つまりどう踊ってもそれなりになる、という作戦です。
真央選手の「鐘」も、どう踊っても間違いではないです。
でも逆にどう踊ってもものすごく感動はしないでしょう。

ジュニアのころの真央選手は、それはそれは音楽の表現に優れた選手だったんですよ。
だからこんな「逃げ」の選曲はしないでほしかったです。
ただ「力強い」というのは、表現ではないのです。

それに・・・・タラソワおよび日本の陣営は、肝心なことを忘れていると思いますが・・・・オリンピックで「力」で勝負するのは、危険極まりないということを。
とにかく力強さを打ち出さないと、鐘という曲に負けてしまいます。
でも、五輪という大舞台で、100%の力が出せるはずはないじゃないですか・・・・・
ただでさえ、舞台が大きければ雰囲気の圧力で、迫力が負けてしまうのです。
私は、グランプリシリーズでは勝てるかもしれませんが、オリンピックとなるとかなり微妙な作戦に出たと見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ、ご意見を伺えて参考になりました。
私は、昨年も今年もエキシビジョンのプログラムが、印象に残って素敵なので、これをフリーで滑ってもらえないかなーなんて思ったりもします。
ただただ、頑張ってほしいです。最後に真央ちゃんの「やった!!」という笑顔を見れることを祈りたいと思います。

お礼日時:2009/10/08 09:09

>アルトゥニアンコーチの時のショパンのノクターンが大変印象に残っており


ノクターンは浅田選手にとても合っていた曲とプログラムだったと思います。
私も彼女のプロの中では一番好きです。
ラベンダーも良かったですが、ノクターンには勝てないかな。

>タラソワコーチに代わってから、選曲が大きく変わったのでしょうか?
選曲はタラソワコーチが独断で決めているわけではない、と聞いています。浅田選手の意向も強く入っているとも云われています。
最初にタラソワコーチがいくつかの曲を選ぶのだと思いますが、最終的にどれにするか決めるのは、浅田選手サイドのようです。
浅田選手は、子供っぽさから脱却したいと思っているようで、その思いがタラソワコーチの意向とぴったりと合っているようです。
なので、”鐘”は2人の方向性がぴったりと合ったものだと思います。

>それはオリンピックで勝ためなのでしょうか?

もちろん、OPで勝つために用意した曲とプログラムだと思います。
確かに荘厳な印象の曲ですし、OPにはふさわしいと思います。
ただ、OPにふさわしい曲かもしれませんが、浅田選手に合うかというのとは別問題だと思います。
生観戦して感じたのは、ジャンプを失敗すると、華もなく暗~い印象のまま終了します。ジャンプありきのプログラムですね。

浅田選手の最大の武器は、ジャンプ以前に柔軟性としなやかさです。
それが全く生かしきれていないと思いました。
本来、ジャンプを失敗しても、他で魅せる事も出来る選手です。しかし、あのプログラムではそれが出来ません。残念ですね。

>オリンピックに勝てる曲、審査員好みの曲というのがあるのでしょうか?
OPを観戦する人は、フィギュアに詳しい人だけではなく、いろいろな所から、あまり詳しくない人や全く詳しくない人も観に来ます。
そういった人達の心を掴むのは、やはり万人受けするような、誰でも知っている曲がいいと思います。
OPでは、選手と観客とジャッジが一体になることが出来る曲を選ぶことも、とても重要だと思います。

この回答への補足

何度も失礼いたします。

「浅田選手の最大の武器は、ジャンプ以前に柔軟性としなやかさです。
それが全く生かしきれていないと思いました。
本来、ジャンプを失敗しても、他で魅せる事も出来る選手です。しかし、あのプログラムではそれが出来ません。残念ですね。」

「選手と観客とジャッジが一体になることが出来る曲を選ぶことも、とても重要だと思います。」

と、しますと・・・「鐘」の曲は??音楽に盛り上がりがないのは感じていましたが、選曲ミスですかね?どうなのでしょうか?

しかしどうあれ、真央ちゃんなら自分のものにしてくれると思っています。真央ちゃんの滑り終えた時の笑顔が好きなので、エリックポンパール杯、楽しみです。

補足日時:2009/10/06 22:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ、ご意見を伺えて参考になりました。

エリック、頑張ってほしいです。
SPのプログラムもどのような演技かとても楽しみです。

お礼日時:2009/10/08 09:12

今期ルール変更もありましたし、3A-2Tにするのか、3A-3Tなのかもまだわからないので、ノーミスならどのくらいの点が出るのか、はっきりした事はわかりませんが、完璧なら相当の点が出る事は確かだと思います。


ただ、完璧なら、という条件付きだと思います。
というのも、個人的な意見ですが、生観戦してみてまずスピードのなさに驚きましたし、アピール度もあまり高くなく、バランスが良い構成とは思いませんでした。
あの構成で、ジャンプミスや要素の取りこぼしがあれば、ぐっと点数を抑えられてしまう可能性もあります。
”完璧”というのは、単にノーミスという事ではなく、スピードのあるスケーティングをし、もっとアピール度の高い構成に手直しをして、さらに、ジャンプやレベルの取りこぼしをなくせば、という事です。

タラソワコーチは、”鐘”のプログラムは、浅田選手以外誰にも出来ないプログラム、と言っています。
まず、3Aを跳べるのは、浅田選手以外中野選手だけですが、3Aを2回入れられるのは浅田選手だけですし、成功率も中野選手は低いので、このプロは無理だと思います。
他の選手は、3Aを跳べないので無理です。それに安藤選手、ヨナ選手、ロシェットは浅田選手よりも柔軟性に欠けるので、彼女のスパイラルやビールマンは出来ないですし、ヨナ選手は、特に体力がないので、このプロを滑りこなすのは不可能だと思います。
逆は、表現力をもっと磨けば可能だと思います。

エリックはどうでしょうね??コーエンも復活しますし。
ヨナ選手の演技を観ていませんが、浅田選手はスロースターターですし、先日の演技ならヨナ選手の優勝が妥当だと思います。
私も、エリックはとても楽しみです♪

この回答への補足

nekoneko2002様がおっしゃる「アピール度もあまり高くなく」とは、私もなんとなく思いました。
素人目には、昨年と今期の重厚で壮大な曲のプログラムよりも、アルトゥニアンコーチの時のショパンのノクターンが大変印象に残っており、真央ちゃんには合っているのではと思うのですが。曲も聞きなれていますし。なぜ、タラソワコーチに代わってから、選曲が大きく変わったのでしょうか?それはオリンピックで勝ためなのでしょうか?
オリンピックに勝てる曲、審査員好みの曲というのがあるのでしょうか?ちなみに、よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/10/05 22:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!