dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の秋に買った、鉢植えの、
ガーデンシクラメン、オキザリス(パーシーカラー)、
を春から、休眠させています。
水を与えず、日の当たらない涼しい、台所に置いています。

9月ごろに休眠から覚めて、芽が出るらしいですが、
まだ、何の変化もありません。
死んでしまったのか?
もう少し、様子見でしょうか?

強制的に、水を与えると、
目覚めるのでしょうか?

A 回答 (3件)

早めに新しい土で植え替えて水遣りしましょう。

植え替えは9月の半ばあたりでも良かったでしょう。新しい土に植え水遣りしないとダメです、日照量もある程度ないと芽をだしません。
新しい根も出さなければ、古い根ばかりでは養分や水分の吸収が悪いものです。
古い土も古い根から出た有機酸や老廃物でくたびれています。新しい土でリフレッシュさせます。まだ鉢が小さく土の量も少ないからなおさらですね。
どす黒い枯れたような根は取り除きます。もし新しい白っぽい根が生えかかっていたり残っていれば、それは残しておきます。

鉢から抜いて、水を張ったバケツに浸ければ古い土も落としやすいでしょう。水の中で指でゴニョゴニョやります。
両者共に過湿を嫌いますから、鉢は素焼き鉢が良いでしょう。あるいは駄温鉢やプラ鉢でも構いません。鉢の大きさは推測ですが、2年目ぐらいですから5号鉢あたりが適当かと思われます。オキザリスは球根の数で鉢の大きさを変えますが、5号で3球植えが目安です。

土は多少過湿になっても大丈夫なように、排水性の良いものを選びます。
ガーデンシクラメンにはゴールデン粒状培養土がお勧めですね。粒状で排水性が良く、中性に近い弱酸性土で洋花向きです。オキザリスにも適切でしょう。
http://www.iris-gardening.com/ousama/sugoi/(ホームセンターあたりでよく見かけます。一般的な花野菜用でも構いません。)

元肥として、マグァンプKの中粒を土に混ぜ込むと良いです。リン酸成分の多い肥料で花付きが良くなります。1年の肥効があります。量は5号鉢でティースプーン3杯ぐらいですね。
http://www.hyponex.co.jp/catalog/02/index.html
オキザリスは追肥は薄い液肥を週1与えるぐらいで良いですが、シクラメンは花期になると液肥と緩効性の置き肥も併用します。花期が長いですから途中でバテさせないようにします、同じく週1回与えます。
液肥はハイポネックス原液あたりでしたら、水で1000倍に薄めて使います。
置き肥はプロミックあたりの錠剤型化成肥料がお勧めですが、IB化成肥料や発酵済み油粕+混合肥料の玉肥など、緩効性のものならば何でも結構です。ホームセンターあたりで一般的に売られていますから、店員に尋ねればわかります。
http://www.hyponex.co.jp/catalog/05/index.html
なお液肥や置き肥などは、植え替え後に新芽が生えてきてから与えます。目安としては、2週間後ぐらいです。

シクラメンの球根は、半分ぐらい地上に露出して植え付けます。球根が腐りにくくする為です。オキザリスは1cmぐらい土が被さるぐらいです。両者共に鉢底石も高さ3cmぐらい入れるようにします。
植え替え後はタップリ水を与え、土の表面1cmぐらいが乾いたら水遣りします。しばらく屋外の明るい日陰に置き、芽が出て葉が展開してきたら日当たりの良い所に置きます。

一応球根の状態を確かめますが、硬くしまっていれば大丈夫でしょう。
ブヨブヨやスカスカでは駄目です。
なおガーデンシクラメンは高温多湿には比較的強く、拙宅では葉を付けたまま夏越しさせ休眠させません。9月中旬あたりで植え替えましたが、ボツボツ花芽を上げだしています。今年は早いですね。葉を残しておくと開花が早まります。来年非休眠にチャレンジしてみましょう、気難しいところは確かにありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
週末にでも植え替えします。

休眠株は花が咲くのは遅いそうですね。
年末に咲くと、正月休みに、親戚に自慢できるのですが?

お礼日時:2009/10/07 09:01

うちのオキザリスは冬に休眠する銀の舞です。

春に芽が出て活動します。
今年の春、いつまで経っても芽が出ないので、腐ったのだろうか…と
思いつつ、ダメ元で水をやったら数日後に芽が出ましたよ。
なので、rcc123さんも水をやって経過を見守ってみてください。

ガーデンシクラメンなのですが、基本普通のシクラメンと同じで普通のシクラメンより丈夫だと思うのですが、球根の中心がへこんだ感じとかいかにも萎びた感じになっていなければ生きていると思います。でも、念のため、いきなりたっぷり水をやるのではなく、少しの水を球根にかからないようにやって、芽の育ち具合をみて水をやった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水の、刺激で目覚めるのですね。
去年秋に4株買ったシクラメンで、1株のみ生き延びたのが、
今回休眠中の株です。
残り3株はあえなく枯れました。
それだけに、ぜひとも目覚めて欲しいのですが。
シクラメンは、気難しいです。

お礼日時:2009/10/06 07:25

ガーデンシクラメンですが、球根が硬ければ、生きているかも



家のは戸外の木の下に置き 時折水を掛けていました
半休眠状態で 9月には花が咲きはじめました
今は日当たりの良い窓辺において 乾いたら水やりしています

完全に休眠(夏眠)させた場合は、目が覚めるのが遅いのですが
たぶん光の刺激と水は必需かと・・・


オキザリスも、水が無いと活動は再開しないでしょう
出来れば掘りあげて、大きな球根と、子球根を分けて植え付けてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>たぶん光の刺激と水は必需かと・・・

そうですか。
明るい所に置いてしばらく、様子見てみようと思います。
夏越しは、初体験なんで、わからないことだらけです。

お礼日時:2009/10/05 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!