
寒冷地に住んでいるのですが、月桂樹が育ててみたくて、2年ほど前に雄雌2本、苗を購入して育てています。最初の年から冬越しに苦労していて、1年目はまだ小さかったので室内に入れたのですが、去年から大きな鉢に植え替えたため、外で板やスチロール、ビニールなどで囲って冬越ししました。
しかし春になったら葉がすべて茶色に枯れてしまい、新しい芽から夏には復活したのですが、今度の冬はどうしようか悩んでいます。
すでに朝は氷点下の日が続いています。葉をある程度摘んでから囲った方がいいのでしょうか。どうせ冬の間に葉がだめになるなら、今全部摘んでしまおうかと思ってもみたのですが、まずいのでしょうか。冬越しについて、検索しても情報がありません。何かこつと言うか、良い方法がありましたら、教えていただけませんか。
冬がこんな感じなので、庭に路地植えしたくても恐くてできません。もう1mくらいの木になっていて、鉢も大きくて大人2人でやっと持てるくらいです。とても家の中には入れられません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
冬の水遣りについては
かなり鉢が大きいので 冬囲いをした時にタップリあげておけば
後は 1回/月ぐらいできっと大丈夫だと思います。
(土が乾いてから タップリ)
なるべくお天気のいいの午前中(9~10時ぐらい)にタップリあげます。
午後には しっかり水が切れていて マルチしてあれば 少しぐらい土が凍るのは きっと大丈夫!
ワラが手に入る様なので 土の上にどっさり被せて(マルチ)下さい。
発泡スチロールの箱に 排水の穴を空けて その中に鉢をスッポリ入れれば いい保温になりそうですね!
冬囲いも 鉢の四隅に支柱を立てて プチプチでグルグルッと全体を覆うぐらいで行けそうな 気がするのですが...
経験談ではないので 想像で勝手なこと言って ゴメンナサイ
でもうちも東京とはいえ 都内のマンションから 都下の一戸建てに引越しした時に どっさり持って行った鉢植えを 最初の冬にかなり枯らしてしまい
冬の寒さ対策に シック八苦しているところです。
おたがい がんばりましょう!!!
No.6
- 回答日時:
雪の積もる寒冷地に住んでいます。
で、月桂樹を地植えにしています。
今年で・・・20年くらいでしょうか。
買ったときに、50センチくらいで、そのまま5月に地植え、
以降、夏の終わりと春先に、肥料を入れる程度で
今は、5メートルくらいです(毎年刈り込んでいます)
冬囲いなどもした事はありません。
多分、他のシーズンの手入れが適切ですと
冬越えもラクだと思います。
今から地植えにするのは、かなり危険なので
来年の5~6月の地植え計画をお進めします。
>どうせ冬の間に葉がだめになるなら、今全部摘んでしまおうかと思ってもみたのですが、まずいのでしょうか。
葉を落とすには、それなりの理由があるわけで・・・
あなたがそれを見越して、葉を摘んでしまうのは
まずいと思いますよ。
今年は、葉を落とさないかも知れませんし・・・
枯れた葉の撤去程度で、我慢してください。
例え、葉が落ちて、幹も茶色になってしまっても・・・
生きていたら、脇から新芽が出てきます。
>何かこつと言うか、良い方法がありましたら、教えていただけませんか。
問題は冬だけではなくて・・・
他のシーズンの手入れが全てだと思います。
なるべく、日に当たって、適切な時期に肥料や刈り込み。
その結果が冬越しに響くと思っています。
http://yasashi.info/ke_00003g.htm
こちらが参考になるでしょうか・・・
寒い地区でもうまく冬を越している例もあるので、がんばってみます。私の場合、どうしても思い切って枝などを刈り込めなくて、ぼさぼさになっているような気がしています。それが悪かったのかも知れません。今から刈り込んで、肥料をやっても大丈夫でしょうか?
No.4
- 回答日時:
うち(東京)は なにも考えずに鉢植えで外で冬越ししてました。
霜もあたっているし たまには雪もかぶる状態ですが ぜんぜん大丈夫ですよ!
前回の冬囲いをした状態の冬越しの時 水遣りはどうしていましたか?
冬でも水遣りは必要ですよ!
もちろん 普段より回数は少なくなりますが...
冬囲いも なるべくお天気のいい日は 明るくなるように
プチプチや 厚手のビニールなどがいいと思います。
確かに冬の間、水はやりませんでした。鉢の下の方には細かくしたわらを敷き詰めていました。普通に水をやったら、朝、がちがちに凍ったり、すごい勢いで霜柱が立ちそうだったんで。それでも平気なんでしょうか。だいたい冬はどのくらいの頻度で水をあげればいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
関東地方に住んでいます。
家の月桂樹はもう20数年ほど庭に露地植えしてあります。太さは10センチほどで年に2回は枝をたくさん切っていますが樹勢がよすぎてすぐに枝葉が茂ってきます。雪に覆われても葉は落ちません。>しかし春になったら葉がすべて茶色に枯れてしまい、新しい芽から夏には復活したのですが、今度の冬はどうしようか悩んでいます。
庭の地面に置いて(水分を得るため)、むしろや畳表などで周囲を覆っておいたらどうでしょうか?この時、なるべく日当たりがよい場所に置きます。もし、葉が落ちても翌春また新しい芽が出てくると思います。
>冬がこんな感じなので、庭に路地植えしたくても恐くてできません。
来春になったら、今度こそ露地に植え替えたらと思います。愛着がある月桂樹の冬越しができるとよいですね。
No.2
- 回答日時:
地植の北限は宮城県あたりまでです。
小さく仕立て家に取り込んだほうが無難です。葉をすきなくしても効果は期待できません。参考URL:http://www.yasashi.info/ke_00003g.htm
宮城県ですか。参考になります。うちは長野県ですが、標高が700m近くあり、毎日すごい霜がおりて来て、今でも朝はマイナス何度という感じです。やっぱり無理なんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 冬越ししたカンナの花の根っこ 4 2022/05/02 07:50
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木の葉が茶色くなります。病気でしょうか。 5 2023/02/10 21:39
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
コーヒーの木の葉っぱが茶色く...
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
何日も暗い部屋におかれ捨てら...
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンの球根がこんな感じ...
-
ミニカトレアの新葉が黒くなっ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ソングオブジャマイカが危ないです
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
幸福の木の葉先が・・・
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
葉がべとべとする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
葉が黄色になります…
-
ゆずの木の不調について
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
シクラメンについて
-
モンステラの茎が茶色い
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
シクラメンが雪に埋もれてから...
-
ザミアの葉っぱが枯れ落ちてし...
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
スパティフィラムが黄色の葉に...
-
カランコエの葉がくたっとして...
-
オンシジウムの栽培について
-
ミニカトレアの新葉が黒くなっ...
おすすめ情報