dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人から古いノートパソコンを譲り受け、以前から興味のあったlinuxを初めてインストールしました。
パソコンは低スペックですので、軽いと聞いていたpuppy linuxの4.2の日本語バージョンをハードディスクにフルインストールし、無事成功しました。
そして、試しに文章ファイルをデータ保存用のファイルシステムがext3の/dev/sda3に保存しようとしたのですが、そこに保存が出来なかったので、パーテーションの時に何かが悪かったのかと思い、パーテーションを区切るソフト(GParted)で少しいじっていたら、その場所を変にしてしまい、一度電源を落としてから、起動しなくなりました。
LiveCDから起動させたら、なんとか起動するのですがウィンドウズのタスクバーみたいなものが表示されなくなりました。
とりあえず、もう一度OSを入れ直したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?それとも、ハードディスクをフォーマットしたほうがいいのでしょうか?(フォーマットの方法がわかりませんが・・・)
自分でいろいろどうしたらいいのか、調べたのですが、わかりませんでした。
その方法をお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

PuppyのライブCDは起動ディスクの様な動きをするので


恐らくHDDのPuppyを起動させているんだと思います。

まず、gpartedのliveCDか他のLinuxのliveCDを起動させて
HDDをフォーマットすれば良いかと。
低スペックとの事ですので、512~1024MB程度のswapを作って置くと良いかと思います。
(データの保存もするなら、FAT32で適当な大きさのパーティションも合わせて作って置くと良いかと。)

後は、CDからPuppyを起動させてインストールすれば良いんじゃないかと。
もう解決されているのかもしれませんが^^;
    • good
    • 1

> LiveCD版をCD-ROMに焼きました


CD-ROMからの起動では、いろいろな事象の変化は起こらないと思いますけど。
CD-ROMに一旦焼き付ければ、書き換えできませんから。

> それがタスクバーのスタートボタンを押したところにありました
> ので、それが消えてしまったのでどうすることもできません
や、
> 状況がかわりました。
> LiveCDからでも立ち上がらなくなりました。
こんな変化しないと思います。
なにかbootオプションを変更するようなことをしない限りは、
おかしいです。
それともBIOSの設定を変えているかです。
それとも、パソコンが非常に不安定かでしよう。

パソコンの状態や、パーティションの切り方、どこのISOファイルを焼いたのか、インストール後の状況いろいろなことが分からないとこれ以上は分かりません。
WEBのここを参考にして、その通りにやっているとかの情報がないと無理です。
    • good
    • 0

LiveCD版を、CD-ROMに焼いたのでしようか。


そうであれば、Writeできないので壊されないはずですね。
USBメモリに入れて、USBメモリ起動していれば、壊されてしまった可能性はないかです。
もしUSBメモリであれば、再度ISOファイルから作り直ししないとだめでしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LiveCD版をCD-ROMに焼きました。

お礼日時:2009/10/06 21:07

> もう一度OSを入れ直したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?


最初にPuppy linuxの4.2の日本語バージョンをインストールしたときと同じ手順でやるとだめなのですか。
ただ、パーティションを新規作成ではなく、編集で、フォマットし、
入れる方法で良いと思います。
ただ、インストール完了の操作は、一般ユーザー権限と、root権限の
違いや、保存領域の許可等約束事を理解していくことが大事だと思います。
windowsでいう、
c:\Documents and Settings\ユーザー名
の下と、
Linuxでは、
/home/ユーザー名/
に変わるだけですけど。

この回答への補足

状況がかわりました。
LiveCDからでも立ち上がらなくなりました。

If X failed to start, type "xorgulzard" to setup X
と赤で表示されるようになりました。

補足日時:2009/10/06 17:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初にPuppy linuxの4.2の日本語バージョンをインストールしたときと同じ手順でやるとだめなのですか。
Puppyユニバーサルインストーラを使って最初はしたのですが、それがタスクバーのスタートボタンを押したところにありましたので、それが消えてしまったのでどうすることもできません。

>ただ、パーティションを新規作成ではなく、編集で、フォマットし、入れる方法で良いと思います。
それも上と同じ状態で、できません。

補足に、立ち上げる時に・・・
Making the filesystem usable failed
と、出てきます。

お礼日時:2009/10/06 17:49

/dev/sda3



ぃゃぃゃぃゃ
そんな所に入れちゃダメです

各ログインユーザーの
/home
の下に保存してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうだったんですか。全く知りませんでした。これからlinuxの事を勉強していくつもりでしたので・・・。

でも、今は立ち上がらない状態なのでどうすればいいのか教えてください。

お礼日時:2009/10/06 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!