
初めまして。
まず、僕は今春偏差値45の工業高校を卒業し、特に夢も無かったのでフリーターの道を歩みました。
現在は月8万円程度しか稼いでおらず、今になって大学に行きたくなりました。
将来への不安が主な原動力です。
将来の夢は野村HDやみずほFG等の金融系に就職すること。もともと経済には興味があったので挫折はしないと思います。
フリーターへと歩んだ自分なので、高校生活はずっと無勉強でした。
先程今年のセンター試験をやってみた結果
国語・・・44点(200点中)
数学IA・・・38点
数学IIB・・・0点
英語筆記・・・32点(200点中)
生物・・・34点
地学・・・18点
世界史B・・・26点
政経・・・64点
でした。
現在10月6日23時30分。 30分後には7日になります。
7日になればセンター試験まで101日。
志望している明治大学の試験日は2月11日なのであと4カ月弱。
3年間真面目に勉強し続けてきた人達と戦うので無謀とは分かっていますが、
最近は明治大学に行きたくて行きたくて仕方がありません。
本音は後悔しています。が、いくら泣いて後悔しても後ろにしか進まないのでとりあえず今から基礎を固めることにしました。
現役で立教大学経営学部に行った友達から色んな参考書を譲り受け、基礎~立教レベルのものまで揃っています。
聞いたところによると、明治大学の英語は時間が60分しか無く精読&速読が必要だと聞きました。
今まで英語を速読どころか精読すらしたことがないので、どうすれば良いのか分かりません。
授業でも自分の訳の部分だけ友達から教えてもらっていた程度です
まずは今週1週間で2000語の単語帳を完璧にし(毎日6時間熟読)、その次に1週間でネクステージの文法語法を完璧に
今月までにマドンナ古文、565古文単語、システム単語Ver.2、ネクステージ、アクセス現代文を一周やるように友達から言われたのですが、間に合いますか?
単語系は受験前日まで1日1時間やるように言われています。
社会科目は政治経済を受験します。(今週土曜に早稲田行った友達から政経ハンドブックと問題集をもらえる予定です)
11月からセンター過去問、11月下旬から赤本入らないとまず無理だと言われました。
友達は夏休みにセンター過去問、9月には赤本に入っていたそうです。
どなたか厳しくて構わないんで、プラン等のアドバイスお願いします。
※Yahoo!様の知恵袋にも同様の質問をしています。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
回答番号:No.2,7です。
これを最後の回答にしようと思いますが>日大からでも行けるのでしょうか。
ということなので、その点だけ回答しておきます。
日大、独協、成城、國學院
と以前書きましたが、当然のことながらこれは嘘ではありません。ちなみに私見ですが、これらの大学からみずほや野村に入社した友人たちは、これらの大学の中で特別優秀なタイプではありません。
ちなみに成城、國學院から、みずほ銀行に入社した友人は浪人生でした。國學院から野村證券に入社した友人は現役でしたが友人だけで2名はいます。
勿論景気状況にも左右されますが、みずほ、野村ともに規模の割には難関な就職先ではありません。金融の中では外資系やシンクタンクなどに入社するのは難関と言えますが、あなたが考えるほどにメガバンクは難関就職先ではありません。個人として優秀であればこれ以下の大学からでも入社できる可能性はあると思います。疑われるのであれば入学案内のパンフレットなどを見れば就職先一覧が載っていると思いますよ。
No.14
- 回答日時:
税務・会計関係に居ります。
大手金融と仕事をしています。経済に興味があるだけで金融系は勤まりません。
文章の理解力と数学力が必須です。
EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/
まずはこちらのEDINETから「みずほ」と検索し有価証券報告書を読んで下さい。
ここで興味が無ければ金融に行く意味はありません。
有価証券報告書は金融では絶対に避けて通れない道ですから。
国税庁
http://www.nta.go.jp/index.htm
会計基準機構
https://www.asb.or.jp/asb/top.do
主要概念
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E8%A8%88
これらを学んでいく訳ですが大丈夫ですか?
経済に興味があるということはこれらに興味があるという事で無いと意味が無いです。
明治明治と騒いでおられますが就職においても相当厳しい倍率を選ばれる訳ですから公認会計士や税理士等の資格は必須だと思って下さい。
ご質問者様の目的は野村HDやみずほFG等の金融系に就職することであって大学を選ぶ事では無いのですよね?
他の回答者様が仰ってる最終的な意味はそこにあります。
4か月やそこらで受かる確率が1%にも満たない選択肢を取るよりも手が届く範囲で税理士の科目免除がある大学を選ぶ方が現実的です。
大変失礼ですがはっきり申し上げて金融には向かないと思いますが…。
なぜなら金融とはお金が動く分野です。
リスクヘッジが最優先事項と言っても過言で無いくらいたくさんの情報や手法から最適な選択をする仕事です。
明治がよいという(しかも根拠の無い直感だけで)結論ありきで動く考えは熟考が必要な仕事に向いてるとは思えないのですが…。
出端を挫くようで申し訳ありませんが、もう少し考えた方がよいと思います。
・蛇足ですが手法を一つ
金融業界ではブレイクダウンという手法がよく使われます。
最終的な結論から現時点までを分解していく方法です。
ピラミッドを想定して下さい。そこのてっぺんから一番下までを辿ります。
大学に受かって就職というのは下から見た方法ですよね。
ではなく就職ありきで上から下へ分解していきます。
【てっぺん】
就職→<成功>
→<失敗>→他の業界に行くか?中途採用に応募するのか?
【二段階】
資格→<成功>
→<失敗>→このまま挑戦するのか?
成功すると信じて道を進むのは悪い事ではありませんが退路を確保しないやり方は不適切です。
以上、参考になれば幸いです。

No.13
- 回答日時:
まず今年の受験は諦めて下さい。
高校でろくに勉強しておらず、「とりあえず今から基礎を固めることにしました」なんて言ってる人間が受かる程甘い世界ではありません。とりあえず模試でも受けてみれば自分の実力が分かるでしょう。河合・駿台・代ゼミあたりの模試で志望校を明治にして受けて下さい。判定は当然Eでしょうからそんなものには目もくれず、偏差値や得点だけ見ればいいです。それを見て本当に受験をするか決めればいいです。受験が無理だと分かれば学歴不問の分相応の資格を取って就職して下さい。その方が幸せになる確率が高いです。模試の結果にめげず大学を目指すなら、家庭教師を探しましょう。おそらくあなたの学力では予備校にも入れません。予備校にも入れないなんてざらにあります。独学という選択肢は排除して下さい。大学受験というものを分かっていないようですので、1人では絶対に無理です。
ところであなたの貯金はいくらありますか。予備校にしろ家庭教師にしろお金がかかります。来年4月から勉強を始めても2~3年はかかると思います。勿論バイトは一切せずに勉強に集中したと仮定したうえでの予測です。数年間収入が一切無い中で受験にお金を使うので、かなりの貯蓄が必要です。私が薦める計画は
必死にバイトしてお金を貯める
↓
予備校に入れる学力を身につける
↓
入試に向けて勉強する
の3段階です。バイトをしてるうちに頭が冷えて別の生き方を目指せればいいのですが。
あと、ここまで書いておいて今更言いたくないのですが、明治卒で野村やみずほ等の金融企業に就職するのは難しいと思います。もちろんできないわけではありませんが、本当に金融業界に就職したいならもっと上の大学を目指すか、中小の金融企業に就職するしかないです。一度就職関係の本を覗いてどのランクの大学に行かなければならないか考えて下さい。

No.12
- 回答日時:
他の方は厳しいですね。
分からんでもないですけどw質問者さんがそうだとは言いませんが、最近この手のビッグマウス多いですよ。の割には努力不足、打たれ弱い、責任感が無いので周りからすると凄い虚脱感、嫌悪感を持つのです。ゆとり教育の悪影響でしょうか、僕の周りにけっこういます。
これは僕の価値観なので一般化されてるかどうか分かりませんが
読み込み・・・いわゆる教科書を読む、感じ。旧司法試験や医師国家試験など膨大な範囲の試験は最初にこの方法を取ることが多い。1日50-200ページ読み込む、それを毎日繰り返すような人が多い。ともかく繰り返すことがコツのようで3-5回転はするようだ。
速度は速いが意識していないと頭に何も残らない、ことになる。
暗記・・・暗記。読んだり書いたり歩いたり。ともかく覚えるってこと。スピードは遅いが確実。
あと志望校に関してはまともな理由の人は意外にいませんよ。流れで、とかモテたいからとか、理系だから、地元だからとかで難関大に受かる人はいますし、「勘で明治」でも構わないと思います。
とりあえず年内は出来る限りやっちゃったらいいじゃないの。僕が私立男子校出身なことも関係してるだろうけど、受験前の基礎学力ってそんなに関係ないと思うよ。
開成や麻布とかなら高3の秋の文化祭終わってからやっと受験勉強始めて東大受かるような奴ごろごろいるからね。地頭がいいって言われるけど、それまで5年半遊びまわってたってのは事実なんだからね。もちろん本当は1年ぐらい余裕はあった方がいいんだけどね。
ところで10月に入ってマジメに毎日やってる?
今日明日やらなきゃ、来月も再来月もやらないよ。
僕は何事も依存するタイプだったのでパソコンには一切触らなかったよ。本当にパソコンが必要な時はメモに溜めておいて休日の1時間とか使ってまとめてやった。
時間は本当に無いから、1分1秒もムダにすべきじゃないと思う。受かる可能性はあると思うけど、今年受かる可能性は低めなんだからね。
パソコンや携帯に触る時間はきちんと決めた方が良いですね。
勉強に関する質問もインターネットを活用しているので、1つのルーズリーフにまとめて決めた時間にまとめて質問するようにしてみます。
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
No7です
>金銭的な問題で受験出来るのは3、4校までです。
わかりました
>志望は漢文が無い明治大学政治経済学部なのですが、
>やはり漢文も勉強して商学部も受験したほうが良いですか?
いや、漢文が無いから、明治政経、でも漢文勉強して、明治商も受けたほうが・・
とか言うレベルじゃありませんです、はい。
>明治大学経済+明治商学+学習院経済
なんちゅーー選択やねん。
進学校卒・私立文系の浪人生でも、二浪がおそろしくてそんな
選択できません
記念受験:明治政経or明治商 まあせっかくだから受けてください
はるかなる挑戦:日本大商
もしかしたら・・:千葉商科大学商経
エイ!ここなら!:横浜商科大学商学部
大学受験というのはこうやって
挑戦、実力、滑り止めと受けるんです
それを判定するのが模試です
No.10
- 回答日時:
> 中学レベルの勉強もロクに出来ていないかもしれません。
かもしれない、で済ますのではなく、極普通の公立高校の入試問題過去問を解いて、楽に八割取れるかどうか、急いで確認してください。
この手の質問をしておいて、おそらくそれをしていないという質問者が多数いるように思います。だから伸びないんですが。
まぁ現に偏差値が45の高校に行くハメになったんでしょうから、中学の勉強が身に付いている方がおかしいんです。
中学の勉強がきちんと身に付いてれば、あの簡単な普通の公立高校の入試問題なら8割取れるでしょうし、偏差値は60にはなるでしょう。
そもそも公立中学の授業は簡単すぎて退屈だったはずです。
> センターは、自分が今どの程度の学力しか無いか図るため解いてみました。
はい、それは大変結構なことです。私でもそれをお勧めします。
しかし、センターの日程がどうのこうのと書いてありますよね。
私がおかしいと思うのは、そこです。
> 「これなら地道に進められる」「これは自分に合っている」等で選出しました。
甘いです。
友達の本棚と巨大な書店の本棚、どちらが数多く書籍が置いてあるでしょう?
たたき台としてはそれで良いです。でもおそらくそれじゃダメです。
まぁやってみて躓いてみてください。
あなたは3階に上がるのに、階段を上っていくのと、上がれるまで何度もジャンプ(高飛び、ハイジャンプ)するのと、どちらが早く到着できると思いますか?
立教や早稲田に受かるような人は、あなたから見れば、すでに2階と3階の間にいるような人です。
あなたは1階です。地下かも知れない。
早く上に行きたいのであれば、ハイジャンプのようなことはやめることです。
> 現代文に関しては評論が極端に出来なく、集中力が無いのだと思います。
まず違うでしょうね。
それこそアクセスやら出口やらちゃんとやってみると判るでしょう。
ちゃんとやった上でそう言っているのなら、教材のレベルが高すぎる、ということです。
中学生向けの問題集までレベルを下げてください。
なんだダルビッシュのあの球、俺でも打てるぜ。
野球部の奴ほど言わないでしょうね。
やってみて打てない自分を知っているから。
やっていない者ほど言います。
あなたは勉強をやらなさすぎてまともな大学がどれだけ難しいか判らないのです。
まずは叩きのめされることです。
英単語とネクステージで2週間ですね。
叩きのめされてください。自分の力を知ってください。人間の力を知ってください。
叩きのめされ続けて、それでも前に進む者には希望の光が見えるでしょう。
2年間一切光が見えなくても、そんなもんだと思ってください。
そんなもんだと思ってサボって良いということではありません。
金融の大企業に行きたい。
野球経験どころかスポーツ経験もないのにプロ野球の選手になりたい、というのと大して変わりませんね。
高卒一年で気付く人と、小学三年生で気付く人なら、後者の方が優秀なのです。
経済や商学や金融の勉強をしてみたら糞面白くもなかったという可能性だってあるのですから、直感や希望はそれはそれとして、現実的なこともきちんと考えてください。
とても分かりやすい回答ありがとうございます。
返事遅くなってすみません。高校受験の英語過去5年分やってみたら平均8割程度しかとれませんでした。
残りの2割を完璧するとともにシステムとネクステージを2週間で終わらせられるように頑張ります
No.9
- 回答日時:
その状態では独学で勉強しても時間の無駄です。
まず家庭教師に「勉強法」を教えてもらって下さい。
そして、大きな予備校の全国模試で偏差値が45を越えたならば、
どこかの予備校や塾に通いましょう。
55を越えたら問題集で独学ができるレベルです。
明大を志望校に挙げて恥ずかしいと思わないぐらい自分のレベルの低さに気付いていないようですので、
まずは現状認識をしましょう。
No.8
- 回答日時:
回答番号:No.2です。
率直に言ってお返事にがっかりしました。明治でなければ受けられないカリキュラムやどうしても師事したい教授がいるからこだわっているのだと思っていましたがまさかただの見栄だったとは。
>確かに中堅私大でも金融界には進めますが、年齢的に浪1であることや高校の同級生が日大に結構行っているので負けたくないというのもあります。
ということですが、もう少し現実を考えてみた方がよいかと思います。現役日大に負けたくない、という理由だけで彼らより偏差値の高い明治と学習院に固執して結局どこも受からなければなお状況は悪くなります。また金銭的な理由で3,4校しか受けられないということでしたが、浪人すれば更にお金がかかることになります。またあなたの性格するともう1浪すれば明治でも納得いかなくなるのではないでしょうか?
今が4月であるなら、あるいは通われていた学校が進学校であったなら、必死に頑張ればどうにかなるかもしれません。しかしこれまで大した努力もしてこなかったのに、直観と自尊心だけで明治にこだわるのは負けず嫌いというのではなく、都合がいい考え方と言います。
率直に言えば私が勧めた大学ですら受かれば奇跡というレベルの大学です。明治よりさらに難関であろう学習院を加えるなど愚の骨頂でしょう。
良く考えてみてください。大学に行きたい理由が、本当に金融関係に進みたい、学問を学びたいという意志から来るものであれば明治にこだわる必要はないはずです。ちなみに浪人していようと、みずほであれば日大から入ることは十分可能です。
日大からでも行けるのでしょうか。
でもやはり自分は明治大学以外考えられないです、ごめんなさい。
自分でも日大成城武蔵専修でさえきっと模試を受けたらE判定なのは分かってますが・・・・。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
長文でしかも皆さんの回答もお礼も全部長文だ!笑
えーと、工業高校卒で、高校時代もろくに勉強してなく
なんとかして、明治大学商学部に今年受かりたい
ということでいいんですかね?
まあ結論言えば、無理ですよ
努力すればなんとかなるというレベルじゃない。
普通科の進学校の生徒でも浪人1年目で明治商受かるのは
かなり努力必要なのに。
確か明治大学って二部があったよな・・と思って検索したら
2003年 二部の学生募集を停止 みたいだね。
そもそも金融行きたい、調べたら明治!直感!俺ってなんか感じる力あるかも?
みたいなところがどうしようもない。大学を受ける戦略が間違ってる
>何故か分かりませんが、早慶上智~日東駒専までの大学を調べているときに
>自分には明治大学しかないというのが直観で伝わって来ました。
そんな直感はずれてるので、日東駒専~Fランクの経済、商、経営系を
全部受けてください。
大学全入時代はまさに君みたいな人のためにあります
AO入試、自己入試、一般入試A、B、Cと何回も受けられる大学もたくさんあります
どっか受かるよ。
金融の本体には入れなくても
○○銀行システムズとか○○証券システム開発とかには入社できると思いますよ
>どなたか厳しくて構わないんで、プラン等のアドバイスお願いします。
この時点では、もう勉強プランについて他人のアドバイス聞かない方がいい
いろいろ調べてるみたいだから、今、現時点で自分が決めた勉強方法を
狂信して突き進んだほうがいい結果でます
いろいろ手を広げるべきではありません
がんばってください
この回答への補足
金銭的な問題で受験出来るのは3、4校までです。
一度決めた参考書を最後までやりとおすことが大切ですね。
志望は漢文が無い明治大学政治経済学部なのですが、やはり漢文も勉強して商学部も受験したほうが良いですか?
下の方の回答にもあるように、そうすると明治大学経済+明治商学+学習院経済を受験することになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学がありすぎるような
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報