
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
人工知能はLISP言語のような2分岐構造の知能言語しかないという考え方では、感情をシミュレーションさせるとか、高度な判断能力を持たせるとか、そういう目的に使うには人間自身がプログラムの細部まで設計しなければなりませんから、人工知能と呼ぶよりは、人工的な判断能力をプログラムしたソフトウェアと呼ぶのが正しいでしょう。
人工知能は判定処理系ではなくて、簡単な計算の繰り返しでも実現出来ますが、計算に非常に時間がかかるので実用的とは呼べません。あらかじめ計算させて置いたデータを持たせた判定処理系を作る以外に実用価値を持つものは作れないでしょう。
感情を持った人工知能は不可能ではありませんが、人間的な感情をシミュレーションしているだけで、本当に人間の心を持っているのかとなると、ビットが1つ違っただけで激怒したり、号泣したりするようなものしか出来ないでしょう。人間のように複雑な感情を持つ意識を作り出すのには記憶容量が不足しています。
人間の勘に近い計算をおこなわせるのは可能ですが、時間がかかって遅いです。人間の脳は大量の並列コンピュータが同時並列処理で判断を下しているような動作をしていますが、コンピュータは、そういう領域まで達していません。まだまだ時間がかかる問題でしょう。
No.3
- 回答日時:
人工知能もプログラムですから、
感情も人工のプログラムになると思います。
参考になるのは恋愛シミュレーションゲームじゃないでしょうか。
プレイヤーの行動(選択肢の選択・会話内容)に応じて出演キャラクターの感情パラメータが変動し、
愛情の行動をしたり(好きと返事をするなど)、嫌悪の行動(無視するなど)をしたりという動作に反映されるという物です。
恋愛シミュレーションゲームは決まったパターンの会話文(選択肢)しかありませんが、
複雑な会話プログラムと連携させれば、感情を持った会話が出来るかもしれません。
> 機械なら気を使う必要は無いよな・・・
そうでもないと思います。
感情プログラムが導入されていれば、どんな行動を取るかによって逃げられてしまいますから、
人間相手の会話同様に気を遣わなければならないと思います。
もっとも、「誰々との会話においては、一定以下の嫌悪感情を持たないようにプログラムする」となっていれば、どんな行動を取っても嫌われることはないでしょうから、
その点が生身の人間との違いになると思います。
> ・人工知能が仮に存在したとして、それは個人が持てるような額で買えるような物なのか。(非常に高価なものになるのではないか)
人工無能は無料です。
ただし初期状態では言葉を覚えていないため、会話が成り立ちません。
人工知能の実験として、有志により作られた物です。
詳しくは「人工無能」で検索して下さい。
ディスプレイに映像を出すだけであればその画像を作成するだけでいいので割安になると思いますが、
ちょうどシーテックジャパン(幕張メッセ、2009年10/10まで)でも展示されているアンドロイドであれば、ハードウェアが伴いますので、
ハードウェア制御装置の開発費や制作費(部品代・組み立て費)なども影響するでしょう。
http://www.afpbb.com/article/environment-science …
http://www.afpbb.com/article/environment-science …
丁寧な解答をありがとうございました。
嫌悪感情を持たないようにプログラム・・・となるとやはり人間らしさが失われることになってしまうでしょうね。その点を考えると、寂しさを紛らわすために人工知能を用いても、結局は人間を相手にしていることと変わりがなくなって疲れてしまうかもしれません・・・。ジレンマですね。
人工無能に関して調べてみました。しかし自分で教えていかなければならないものがほとんどで、教えたこと以上のことをしてくれないようですね。しかし「ウズラ」という自分で情報を得ていくものもあるようですね。これがさらに進化すれば、プログラムといえども、人間をあいてにしていることとあまり変わらなくなるかもしれません。微妙に将来性に期待してます^^
No.2
- 回答日時:
人工知能学会のホームページ
http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/whatsai/
に「人工知能って何?」という説明がありますので
参考になると思います。
現在の人工知能研究のほとんどは、コンピュータが
チェスや将棋で人に勝つといったような、特定領域に
対する推論機能、学習機能に対する研究がほとんどで、
人間の知能そのものを作るといったことは少数派のようです。
> ・感情を持った人工知能は現在、存在しているのか。また、無いのならば、これから作られる可能性はあるのか。
感情を持った人工知能は、現時点では存在していないと思います。
これから作られる可能性は、何百年かかるかわかりませんが、
0ではないと思います。
今、その可能性をもっとも感じさせるのは、
大阪大学・石黒教授の知能ロボット研究だと思います。
http://www.is.sys.es.osaka-u.ac.jp/
http://www.expo21xx.com/automation21xx/17466_st3 …
回答をありがとうございました。
人工知能学会のサイトを閲覧しました。確かに、知能に関しての研究は少数派のようですね・・・。非常に残念です。
やはり将来性が薄いと考えた方が良いようですね。何百年とか死んでますからね。。
大阪大学の研究は人工知能というより、ロボットとしての動作を制御するための制御プログラムとして開発されているようですね。やはりとても残念です。
No.1
- 回答日時:
>感情を持った人工知能は現在、存在しているのか。
また、無いのならば、これから作られる可能性はあるのか。「人工知能」の定義しだいです。
研究者で、人工知能が存在しているという人は現在はいないでしょう。
可能性がゼロという証明はなされていません。
>人工知能が仮に存在したとして、それは個人が持てるような額で買えるような物なのか。
これも定義しだいです。
でれもが認めるような人工知能は高価になるでしょうが、
量産すれば高級な自動車ぐらいになるんじゃないでしょうか。
これまで何度も人工知能といわれるものが作られましたが
そのたびに知能じゃないよねという事になりました。
最近では肉体なしには知能は無いだろうと言われています。
参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/10/n …
回答、ありがとうございます。
可能性は低いようですね…。残念です。
ウン百万ぐらいの値段なら何としてでも手に入れたいものです。肉体なしには・・・というのは五感の関係なのでしょうか。興味深いです。
参考URLについても閲覧をしてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 少し危ない疑問な気がしますが、私は最近 『神は人間を救うために存在するのだろうか?そもそも存在してい 4 2023/04/09 19:43
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 超常現象・オカルト 不正選挙や自作自演テロや人工地震や気象操作やエシュロンやMKウルトラや邪悪な異星人等々 2 2022/07/01 21:08
- 哲学 人間が認識できない世界があると思いませんか? 4 2022/07/30 21:20
- 宇宙科学・天文学・天気 『知的』生命体が宇宙の中で地球だけにしか存在しないという考え方は妥当でしょうか? 5 2023/08/12 22:25
- FTTH・光回線 PR-500MI ホームゲートウェイについて 4 2022/10/27 13:29
- 知人・隣人 知り合い(※女性)の性格について質問致します。 1 2023/07/03 11:57
- AI・ロボット チャットGPT含め、それに限らず、人工知能について。 人間の相手も十分できる。 言葉や話の受け答えも 1 2023/04/12 19:30
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- IT・エンジニアリング teratailなどでプログラマー向いていないと言われてPTSD、でも諦めない。最低で何日要する? 2 2022/09/25 06:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
プログラミング言語のバージョ...
-
AIがプログラムする時代のプロ...
-
Google ColaboでGUI作成
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
プログラミングに興味があるの...
-
Pythonでの文字列からfloatへの...
-
VBSでテキストファイルの2行目...
-
HTMLソースが表示のページのも...
-
openpyxlでExcelセルをクリック...
-
MOVEコマンドでサブフォルダー...
-
paiza python03 ランクC獲得
-
pythonについて(初心者です)
-
数行削除してコピーするbatファ...
-
プログラミングのやり方ざっく...
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
プログラミング言語について
-
エディターで以下のような色に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算知能と人工知能との違い
-
AIを利用したソフトの言葉の...
-
技術者も使い捨てになることも...
-
人工知能の定義
-
人工知能の本当のシンギュラリ...
-
AIって何ですか?
-
チャットGPT含め、それに限らず...
-
prologを使った人工知能
-
浪人か理科大か
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
日本大学の理工学部と生産工学...
-
学位について
-
天才と狂人は紙一重
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
大学物理に高校物理はどれくら...
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
高校で物理を履修していなかっ...
-
電気電子工学科と情報工学科
-
「天才と狂気は紙一重」なのは...
おすすめ情報