dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかもしれませんが、ビデオカメラ関係と言うことで、このカテに質問させてもらいました。

PCに動画を取り込めません。

まず、以前は取り込みが可能でした。
暫くしてから、取り込もうとした時・・ のことです。

最初、通常に使うように、取り込みを開始したと思ったのですが、
取り込みを終了し、画像解析が終了した結果、静止画のみが取り込まれたのに、
HD動画が取り込まれませんでした。

自動にて取り込み動作をしたあとは、再度、取り込むことが不可能で「選択画像取り込み」にて
取り込むことしかできないと、Q&Aに書かれていたので、取り込もうとしたのですが、
何回実行しても、取り込まれません。

ハンディカム内のHD動画については、サムネイルが表示されず、すべてに[×]が表示されており、
サムネイルが表示されません。(静止画はサムネイル表示される)

今までに取り込んだ動画はサムネイルも表示されるし、動画も再生可能です。(編集はしていませんが)

Q&Aにあるように、フリーのコーデック(私の場合はffdshow)を削除しても駄目でした。
再度、コーデックのインストールやアンインストールしても結果に変化ありません。

常に使用していたのはffdshowだけでしたが、その後も、何らかのアプリケーションを
インストール時にコーデックがインストールされている可能性もあります。

試しにffdshowをアンインストールし、CCCCにてHaali Media Splitterのチェックを外してみたり、
アンインストールもしましたが無駄でした。

あとプレイヤーとしては、WMP11/GOM/Realぐらいでしょうか・・
可能性とすればWMP11のコーデックでしょうが、バージョン情報からブラウザにて得られる(表示される)
コーデックやその他の情報から、どのファイルが不具合?を起こしているかがわかりません。

ちなみにMSINFO32から得られるコーデックはMicrosoft以外のコーデックをRegeditにてコメントアウトにして
除外設定しましたが、こちらも駄目でした。

結局、何らかのコーデックが原因・・と言うことまでしかわかりませんでした。

何か、設定であったり、初期化等で、正常に取り込める方法は無いのでしょうか?
また、インストールされているコーデックを調べ、どのコーデックが該当しているか
判断する方法はありませんか?

HandyCam : HDR-XR500V
PMB Version : 4.2.10.15030
OS : Windows VISTA 32Bit Ultimate SP2

A 回答 (2件)

競合を判断するのは難しいと思います。


また、以前削除したソフトのコーデックが残ってる場合もあるので、
再生ソフトや編集ソフト等は複数導入するのは好ましくないのです。

この様なツールもありますが・・・参考程度に。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.h …

GOMは相性問題が色々あるようです。
サポートBBSを見ても対処法は他のコーデックと競合しないように、
設定を変えてるだけ。それだけ競合しやすいソフトと言う事です。
再生だけが目的での競合なら設定でなんとかなりますが、
編集ソフト等との競合はどちらかの利用を諦めるしかありません。

GOMの機能は色々あって便利なようですが、
あまりお薦めできるソフトではありませんよ。
万能プレイヤーと勘違いしている方もいるようですがね。

CCCPを導入しているのでしたらMPCでいいと思うのですが・・・
他にはQonoha
http://www.gigafree.net/media/qonoha.html

そんな自分も色々なプレイヤーや編集ソフトを試していて、
どーにもならなくなってバックアップしていたHDDを使用する羽目になりました。

GOM等の削除で解決出来ればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅れて、すみませんでした。

原因は不明ですが、元に戻りました。
GOMにしても、コーデック関係にしても、
できる限りを、レジストリに至るまで、掃除してみて
その時点では、元に戻らなかったのですが、
HandyCamを初期化したりしても駄目で・・
しかし、PMBであったり、PMBからHandyCamへ
書き戻してみたりしていたら、戻っていました。
おそらく、書き出した際の、管理データ等の
処理により、復活したと思われます。

SONYのカスタマーサービスとのやり取りでわかった
こととして、管理ファイルが正常である旨の表示で
あっても、サムネイルが表示されないらしい・・と
言うことです。

ですから、エンコーダーやGOMばかりが原因ではない
と言うことでしょう。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/10/14 10:50

はじめまして。



GOMはアンインストールしました?

WMP11とffdshowよりもGOMの方が怪しい気がします。GOMは正規のコーディックを使用していないので。結構競合のトラブルが発生しやすいソフトです。
メーカー製のPCには余りフリーの再生ソフトはインストールしない方がいいです。大抵すでに再生ソフト(WinDVDやPowerDVD)がインストールされているので。
ffdshowはWMPとセットでないと動作しないDirect show filterですし、WMP自体は元々Windowsにセットでインストールされているもので、内包しているコーディックも少なく、アプリケーションの方でも競合の検査はし易いので、競合の可能性は極めて薄いはずです。
GOMとRealをアンインストールした方が良かった気もします。
ただこの手の編集・管理ソフトは一旦トラブルが発生するとコーディック系をアンインストールしても容易に修正は不可能なことが多く、ソフト自体を再インストールする羽目になる場合もあります。

PMBではありませんが、当方はCOREL DVD MovieWriter7Basicで経験があります。
7がインストール不良で動作せず、自力で試行錯誤したら、体験版6を「アプリケーションの削除と変更から」アンインストールでは残骸が残り、正常にインストールされないことが判明。そのためにまず7のディスクで7をアンインストール。次いで体験版の6のディスクから残骸をアンイントール。再度7をインストールでOK。
但しこれでも完璧でなく、同梱のDivx6.8が動作不能。原因は6同梱のDivx5.1.1の残骸が別途残っていたため。
全ての残骸を削除することで、やっと動作可能に(と言っても同梱の6.8ではなく5.2.1をインストールしたけど。これは単に当方所有の再生機器の問題)。
他にもWMP11である日突然、MPEG2ファイルを再生すると再生はできるのに「コーディックがありません」のエラー表示が出るようになり、途中で再生が切れるトラブルが発生。
ffdshowのMPEG2コーディックを有効にすることで解消。
何れも解消まで2日~1週間ほどかかりました(自力で悩んだので)。

結構コーディック関係は競合しやすいので多数の再生ソフトや同種の動画編集ソフトを多数インストールするのは危険。またアプリケーション間でのコーディックの又借も多いので一旦トラブルが発生すると結構解消は難しいですよ。
最悪はシステムの再インストールからのやり直しです(それも経験あり)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅れて、すみませんでした。

まず、結果から言いますと、正常に戻りました。
原因は不明で、再インストールするまでには至りませんでした。

GOMはレジストリに至るまで、できる限りを掃除しました。
コーデックを調べてみたりもしましたが、今回は
その辺に原因は無かったようです。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/10/14 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!