
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
飲食関係の♂です。
[ミネラルウォーターをボトルからそのまま]ですか?
ペットの口に直に口を付けて、俗に言う「ラッパのみ」ですか?
それはやめたほうが良いですよ。
せめてコップに移して飲んでください。
綺麗に飲んでいるとお思いでしょうが、確実に唾液や口の周りに付いた雑菌が入ってます。ミネラルウオーターは水道水のように塩素が入ってませんので雑菌が入ると繁殖しやすいのです。
昔お酒をどのようにして作ったかご存知ですか?人が果物や穀物を口の中で噛み砕いて、それを放置して発行させたんです。口中の酵母菌で発酵させたんです。
そんな神経質な!とお思いでしょうが、飲みかけのペットを常温の室内に置いて自然発酵してペットが破裂しています。
私もラッパ飲みが好きですし、よくしますが、500mlのペットに限定しています。
あとペットに暖かなものを入れるのは他の肩もお書きのとおりやめられたほうが良いです。
暖かいものを常時飲みたいのなら見える窓が付いたジャーポットが良いのでは?
No.4
- 回答日時:
ちょっとお考えの事とズレてるかもしれませんが、
ウォーターサーバーはどうでしょう?
超でっかいペットボトルがサーバーにセットされていて、残量は一目瞭然ですし、コックは2つあり(1つのもある)、一方から水が、一方からお湯が出せるようになってます。これだと便利じゃないかしらねえ・・。
それから、うろ覚えなのですが、ウォーターサーバーにも色々あり、
市販の2リットルの水のペットボトルをセットできるサーバーも見たことあるような・・。卓上用もありますしね・・。オークションショップにも値段も種類も幅広くありますから、色々ご覧になっては?
参考URL:http://www.nomitai.org/saba.html
No.3
- 回答日時:
ウォームタンブラーはどうでしょうか?
ただ、透明なデザインのものは少ないようです。
下は透明ですがディズ○ー柄です。
http://item.rakuten.co.jp/sangoshop/3994-05/
耐熱で透明と言えば、哺乳瓶がありますが、
さすがに普通の飲み口のスペアはないようです。
チャトルという茶漉し付き水筒もあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hengfuchaju/40 …
普通に耐熱の透明水筒もあります。
http://www.highmount.co.jp/lineup/nalgene/index. …
容器が透明でもカバーが透明でないと中見えませんので、
その辺にこだわるなら、ウォームタンブラーが良いような気がします。

No.2
- 回答日時:
こんにちわ☆
ペットボトルにも種類があります。↓
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60273/3/pe …
耐熱ペットボトルなら熱いコーヒーもOKだと思います。あとは保温用のペットボトルホルダー(内側がアルミコーティングしてあるような)を買って入れておけば、しばらくの間は温かく飲めると思います。持ってもそれほど熱さは感じないと思いますよ。残量は持った感覚でだいたい分かるでしょ?
No.1
- 回答日時:
こういう事もあるようなので、ペットボトルに熱いモノは避けた方が無難と思う。
http://japanese.joins.com/article/article.php?ai …
最近は色んなメーカーからステンレスマグがリリースされています。
熱湯、ホットコーヒー、アイスコーヒー何でもOK。
熱いモノは熱く、冷たいモノは冷たいままで長時間美味しく飲めます。
ステンレスなので臭い移りしないし、ジャカジャカ洗えるので清潔。
残量は流石に見えないけど、それを補ってもあまりある。
お勧め。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤配(置き配)された「つけ麺...
-
ホーローで沸かしたお湯。入れ...
-
ホットランチジャー オカズに...
-
保存容器のタッパーのふたについて
-
らっきょを漬けた後の容器の臭...
-
容器を密閉するための材料を探...
-
コンビニのアイスコーヒーの容...
-
少しでも長持ちする為にヨーグ...
-
ローション薬を塗るための容器...
-
レンジぶたについて
-
フタの大きい500ml程度のPETボ...
-
液体窒素購入
-
フレッシュクリームの中味が飛...
-
ペットボトルに温かいコーヒー...
-
技術的に難しいのですか(カッ...
-
調味料入れについて
-
シャンプー詰め替え容器のカビ...
-
オイル入れ容器
-
夏場になると使う麦茶などの容...
-
繰り返し使用することについて...
おすすめ情報