dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で液体窒素の実験をして、すんげえ楽しくて
買いたくなったんですが
特別な免許とかっているんですか?

もし、免許なしで買えるならどこで買えますか?

A 回答 (5件)

通常のジュアー瓶に入れるのであれば、免許や資格は、要りません。


容器もステンレス魔法瓶で十分です。
但し、絶対に蓋を閉めないことです。蓋をするとガス化して内圧が上がり、蓋が飛び、怪我やいろいろなものの破損を引き起こします。
蓋の代わりに、布を丸めて詰める程度で十分です。

大量に扱う場合は、高圧ガス製造所としての資格や届出が必要だったと思います。
このあたりも購入時に確認されてはいかがでしょうか?

学校で実験をしたのであれば、学校に購入先を聞けば簡単ですね。
街中のプロパンを扱っているようなところでも、扱っているケースがあります。
メーカーとしては、○○酸素といった名前の会社なんかが、該当します。

凍傷等には、十分気をつけてください。
絶対に密閉容器には、入れては駄目です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり難しいんですね
参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2011/02/14 22:43

扱う際には液体窒素に詳しい方に一緒にいてもらうか、質問者様が勉強して


液体窒素の扱いに詳しくなってください。

というのも#4さんが内圧が上がることや凍傷について書いていますが、
ほかにも扱い方が悪いと酸欠事故を起こす恐れがあります。

過去に、夏場に密閉した室内でクーラー代わりに液体窒素をまいて
酸欠を起こしたという事故があったようです。

そんなわけで遊び感覚だと痛い目にあうこともあります。
くれぐれも取り扱いにはご注意ください。
    • good
    • 0

以前、(今も?)コンピューターのクロックアップで使用する人がいました。



”クロックアップ 窒素”で検索すると結構ヒットします。

専用のベッセル(10~20リッター)が某ネット・オークションに出品されるのを時たま見たものです。(今も出ていますね)

中身は、高くないけど、容器がないと売ってくれないのでは?

でも、かなり危険なものなので、気をつけないといけません。↓

参考URL:http://ic.ims.ac.jp/kiki/N2_user_manual2008.pdf
    • good
    • 0

失礼。

100万近いのは細胞の長期保存用でした。

小容量だと20万程度で買えるみたいですね。
    • good
    • 0

医療系のガス屋さんで買えますけど、その前に100万近いタンク買わないと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!