dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H7年式ミラアバンツァート(L500S)に乗っています。
この前、ドライブシャフトからカタカタ音が出ていたので左右共リビルド品に交換してもらいました。
しかし修理が終わり、帰宅途中にキュルキュルと小さい音が鳴っていました。最初はベルトが鳴っているのではと思いましたが、クラッチ踏んでエンジンを空ぶかししてもキュルキュル音は連動していなかったので、ハブベアリングが怪しいと思いました。

ドライブシャフトを交換する前はキュルキュル音はまったくしていなかったので、修理業者のミスでこのような結果になったのでしょうか?
またこの場合、修理費(部品代も含む)は修理業者に全額負担してもらえるのでしょうか?

A 回答 (1件)

元整備士です。


音の原因は交換したのがシャフトのみなら、オイルシールから音が出てますこれはベアリングに土等が入らないようにベアリングのイン側とアウト側に付いているダストカバーです。イン側から音がでてますから、交換した工場に行きゴムを侵さないモリブデン等のスプレーグリスを吹き付けて貰って下さい。すぐに音は止まります。交換後試運転はしなかったのでしょうか、シャフトを交換したのなら音の確認のために試運転する筈ですが、交換はディーラーで行いましたか?ディーラーで交換したのならアフターの怠慢です。

この回答への補足

実際に交換したのは
ドライブシャフト左右、クラッチ関連(ディスク、カバー、レリーズベアリング)、エンジンマウント3箇所すべて、です。
試運転はしたそうですが、そのときは音がしなかったのでしょうかね・・・
交換は町の整備工場で行いました。
ダストカバーについては業者に言ってみます。

補足日時:2009/10/11 17:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!