dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年新築した住宅にウッドデッキを作りました。そろそろ一年経つし、当地は雪国でもあるので、ペンキを塗ろうかとホームセンターに行くと、水性とか油性とかいろんなペンキがあります。ペンキの選び方と塗る際の注意事項を教えてください。

A 回答 (4件)

> 塗ったほうがよいのでしょうか、どうしようか。



一般的に、ペンキは塗膜を張ってしまい、劣化するとパリパリ剥がれたりしますが、浸透性の防腐剤等は剥がれたりすることはありません。

そして、元来塗料というものは、下地の保護という重要な役割を持っています。
塗料の選択を間違わなければ、塗らないより塗った方が良いに決まっています。

浸透タイプのものであれば、迷うことなく塗ってもかまいません。
    • good
    • 0

ウッドデッキ(木製床)には絶対ペンキ塗装はしてはいけません。


 かえって腐食を早める原因となります。 防腐剤を定期的に塗るのが最善です。 わたしは年に2回程防腐材処理をしています。

 時期は一月と六月(入梅前)にやっています。 水性のオイルステイン系を使っています。 

http://www.diyna.com/mall/wooddeck/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2003/05/01 22:08

塗料の選び方、塗り方ともに、こちらのサイトが参考になると思います。



参考URL:http://www.nippehome.co.jp/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、ホームセンターで売っていたのも、このメーカーでした。
でも、塗ったほうがよいのでしょうか、どうしようか。

お礼日時:2003/05/01 22:06

積雪のない地域の建築関係者です。


ウッドデッキは最近の流行でよく作ります。材種にもよるのでしょうが、私たちは塗装しません。ウッドデッキに塗装できるのは上面だけです(下に潜り込む高さが無い限り)。どうしても下の土壌からあがる湿気を吸い込みます。この際上面に塗装があると水分の発散を妨げてしまい、返って痛みやすいことが経験上わかりました。塗装業者も同意見でした。
メンテナンスとしては、年1-2度デッキ上面をデッキブラシなどでよく擦るなどして表面の劣化した木部を落とす。これに尽きるようです。作ったけれどあまり使われていない(歩いていない)デッキは表面の劣化が進み、痛みが早く来るようです。
もし新築時から塗装してあるようでしたら、マメに塗装し、下からの湿気を避けるようデッキの足回りの風通しをよくしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え゛えええ・・・・
塗装しない方がいいんですかああああ・・・・・。
まったく予期しない回答でしたので、頭が混乱しています。
「もし新築時から塗装しているようでしたら・・・・」とありますが、塗装のあるなしは何で見ればよいんでしょうか。新築の時には、酢のにおいがしていましたが、これは塗装のにおいでしょうか。
確かに、家のウッドデッキは、あまり使っていないウッドデッキです。

お礼日時:2003/05/01 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!