
ちょっと前に1983年前後のスーパーカブC70を入手しました。
当初、一応普通には走るものの、中高速でごぼごぼとかぶった様な状態で、最高速も60Km/Hぐらいしか出ずキャブのO/Hが必須と思い数日前に実施しました。
分解したところ汚れてるな~という程度で、メインジェットやスロージェットは一部穴がつまっていました。(メインジェットは同番で新品交換、スロージェットは違う形状しか見つからず洗浄)
他に部品としては問題なさそうでしたので、ワコーズのエンジンコンディショナーにゴムやプラ以外のパーツをどっぷりつけて、きれいにしました。
結果、低回転~高回転までスムーズに引っかかりも無く回るようになり
オーバーホール完了と思いきや・・・
エンジンが高温時に限り、信号の出足でスロットルを上げるとエンジン回転がスムーズに上昇せず、アイドリング回転からごぼっと回転が落ち込みかけてから上昇していきます。
スロットルの開け方によっての変化はなし。
がばっと開けても、止まる事はない。
オーバーホール後気になる事がひとつあり、時々オーバーフローチューブよりガソリンがちょろっと漏れるときがあります。
これはフロートバルブかな? 見た目は良かったので、そのまま使いました。
ただ、上記症状との関連が不明です。
車両は完全ノーマルで、キャブのジェット類もノーマルのままでした。この症状について対処方法等アドバイス頂けるとうれしいです。
CDIやイグニッションコイルあたりの交換が必要か? それともキャブをまだ疑う必要ありか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フロートバルブのチェックは
ヤマハが説明上手で、水糸張りの要領で
ほら、バッテリを買うと付いてきます。
純正もどき?のユアサをネットで1980円で
落札すると、付いてくるあの透明のチューブ。
40cmぐらいあまるので、
これをドレンパイプつなぎ
Uの時に曲げてからドレンプラグを開けます。
当然、液面が見えるようになります。
このチューブを針金等で固定すると
常時液面が見えるようになります。
この液面とエンジンの調子をメモっておいて
グラフ化してみられたら原因が特定できるかも、
です。
ま、ホンダの純正キャブなら、めったなことで使いものに
ならなくはないので、外観問題ないなら、先々
自然治癒も考えられます。

No.5
- 回答日時:
確かにアイドリング~出足はMJの担当ではありませんが、排気量の小さいバイクは元気よく発進しようとするとアクセルをぐいっと開けますよね?するとスロー系だけしか関係しないということはないと思います。
それと、全開またはそれに近い状態で走り続けることによってエンジンが過熱状態になるので、信号なんかで止まったときに過熱のせいで調子が狂ってるということです。その過熱を防ぐためにMJを大きくしようということです。または可能ならオイルクーラーの取り付けも有効でしょう。因みに僕のゴリラはMJはいじっていません。街乗りではばっちり問題ないので。ツーリングで飛ばし続けたときだけ症状がでるので、今のところ放置です。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
昨日MJを#2上げて症状改善されず。
本日MJを更に#2上げて症状改善されませんでした。
念のためというか関係ないかもしれないですが、本日は更にタペット調整も行い、規定値0.05にばしっと(?)合わせました。
昨日と今日のテスト走行は通常の通勤用途で、片道8Kmの道のり。
全開区間はほとんどありません。どうですかね~、10分程度走ったあたりから症状が出はじめます。
問題確認のために、キャブごと交換できるような代品があればいいのに~と感じていたりします。
もう少し様子をみながら情報収集してみます。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
エンジンが熱くなるとアイドリングが乱れ(僕の場合は上がったような記憶が)たり、アクセルを開けてもレスポンスが悪く、何度があおって回転を上げてからクラッチをつないで発進するような感じになります。加速も鈍ります。バイクはGS125です。通勤の時は全然問題なかったですが、峠を走ったり、バイパスを飛ばし続けたりすると症状が出ました。今乗ってる75ccゴリラも全開手前位で走り続けるとアイドリングから発進で同じような症状が出ます。少しMJを大きくしてガソリンによる冷却を増してやろうということなんです、
以前もカブ系に乗ってたそうですが、そんな症状出ませんでしたか?
この回答への補足
過去に乗っていたカブ系では、若さゆえに(って関係ないかいつも全開で乗っていましたが、いずれの車両でも全くそんな症状はありませんでした。少なくとも直近で新車から13年程乗った93年モデルのC90では毎朝通勤で信号の非常に少ない国道を片道13Kmずっと全開で乗っていましたが、問題ありませんでした。
ただ、アドバイスに揚げ足取るようで申し訳ないのですが、アイドリング~出足はMJの担当ではありませんよね? SJかエアースクリューあたりの因果関係が強いかと思っていました。 エアースクリューはわざとベストポイントからずらしてみたり試しましたが症状は改善されませんでした。
bikesmithさんのゴリラはMJを大きくして改善されたのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
その物を見ていないので絶対の自信はありません。
判り易い所でオーバーフローチューブ~
メンテ後の事象であれば、フロートバルブのシート面(キャブ本体側)に微量なスラッジが付いているのは見た事があります。稀にフロート自体が浮かなくなってしまったとか。チェックして見る事をお勧めします。
ボコつき~
スクリュ等の調整が出来ていない。または規定値に設定しても正常値になっていない。
ジェットニードル廻りが経年劣化(擦り減っている)
綺麗なようで実はスロージェットに微妙な詰まり。
その他、過去の使われ方により他の面で性能(規定値)を下回っている可能性があります。
電装系は熱の影響,経年劣化等ありますが、単純に終始調子悪いか異常な発熱の症状(焦げる,燃える),全く機能しないと思います。
どうしても心配なようでしたら、ウイング店で点検して貰う事をお勧めします。一応彼らもプロの端くれなので。
アドバイスありがとうございます。
交換部品の検討材料にしたいと思います。
プロへの調査依頼はそれなりの金額が必要となり、その分予防的に部品新調にまわしたいと考えています。
最後の最後にどうしようもない時はお世話になるかもしれませんが・・・。

No.1
- 回答日時:
普段カブにしてはかなり頑張った速度で走っていませんか?たとえばほぼ全開で走ってる時間が長いとか。
単純にエンジンがヒート気味なんじゃないでしょうか。小さい空冷エンジンのバイクで経験ありますが、飛ばしすぎ、回しすぎはそんな症状が出ることあります。乗り方の問題かもしれません。メインジェットを少し濃くしてやるといいのかも知れません。
アドバイスありがとうございます。
確かに・・・普段ほぼ全開の手前ぐらいで走っていますが・・・。
過去にカブ2台、シャリー1台乗った経験ありますが、乗り方は同じような感じでしたので、なにか問題ありかと考えていました。
エンジンがヒート気味になるとこのような症状になるのでしょうか?!
メインジェットは手持ちにいくつかあるので、2~5番ぐらい上げて試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。 9 2022/07/14 23:45
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
-
カブの最高速が落ちた
バイク車検・修理・メンテナンス
-
スーパーカブのプラグ こんなに真っ黒になってて エンジンかかりませんでした 新しいのに変えたら キッ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
スーパーカブ50についてです。 アクセルをひねっても反応が遅くどこが詰まってるような感じで進みが本当
カスタマイズ(バイク)
-
5
カブのエンジンがかかりにくい!
カスタマイズ(バイク)
-
6
スーパーカブ90ってどれくらい出ますか?
輸入バイク
-
7
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
8
スーパーカブ50の不調 一か月ほど前に中古でキャブレターの三速カブを買ったのですが、スピードを出すと
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
カブ系のエンジンはレッドゾーンという概念はないのですか? 例えば2速で引っ張ると、エンジンだけ唸って
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低回転の吹けが悪いです
-
FZR250 キャブ詰まり?
-
バイクのイグニッションコイル...
-
走行してエンジンが暖まるとア...
-
TW200 エンジントラブル
-
質問です。 車体はゼファーχで...
-
ホンダ バモス 少し不調です。
-
NSR250(88)の高回転でエンジン...
-
ZRX1100 6,000回転以上廻らない
-
給油口、給油キャップ開けっ放...
-
1気筒だけ動いていません。
-
エンジンオイル給油?口が堅い...
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
引っ越すときの原付について
-
ガソリンフィルターを取り付け...
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
ホルツ ラジエーター漏れ止め剤...
-
スカイウェーブの燃料タンクに...
-
cbx400f の質問です! フューエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低回転の吹けが悪いです
-
キャブ調整 ボコつくってどん...
-
エンジン始動時に回転数が以上...
-
ZRX1100 6,000回転以上廻らない
-
走行してエンジンが暖まるとア...
-
NSR250(88)の高回転でエンジン...
-
質問です。 車体はゼファーχで...
-
ホンダ バモス 少し不調です。
-
スーパーカブ50のアイドリング...
-
ECUリセット方法と初期学習
-
バイクのイグニッションコイル...
-
スーパーカブC70出足で息継ぎ
-
バイクのエンジン不調でアドバ...
-
燃圧
-
RZ50-2不具合の件
-
ポケバイのエンジンは、かかる...
-
グローエンジンに詳しい方教え...
-
nsr50 アイドリング
-
L28 L6 ハコスカ・ケンメリ・...
-
バリオス1の回転数が上がりません
おすすめ情報