dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調7cmほどの2歳魚の和金ですが、数日前から泳ぎがふらふらになり、
昨日から底でじっとしてばかりいるようになってしまいました。
背ビレはぴんと立っているときもあればたたんでいるときもあります。
鰓はちゃんと動いていて、ひれにも破れたようなところはありません。
ただ、背ビレや胸鰭の先、尾の先、体表のごく一部が黒くなっています。

えさを一粒与えると、食べはするのですがしばらく口の中で
もごもごと一生懸命噛み砕いているように見えます。
体力が落ちているのか、ときどき必死に泳ごうとしますが、
すぐふらふらと床に下りてぐったりしてしまいます。
45cm水槽で他の和金1匹と一緒に暮らしていましたが、
もう片方は全く異常なく元気です。
昨日から0.5%の食塩とエアレーションを入れた40cm水槽に、
元気のない方のみ隔離しています。

当初は鰓病を疑い(鰓があまり動いていないように見えたので)
今朝5分のイソジン浴を行いましたが、特に効果は見られず、
よく見ると鰓も両方動いていることがわかりました。
和金のほかにランチュウとオランダとリュウ金を別水槽で飼っており、
1週間ほど前、両方の水槽でほぼ全員消化不要のような症状を起こし、
糞の様子からおやつにと入れたカボンバがよくないように思え
あわてて撤去しました。
一番症状がひどかった当歳魚のリュウ金のみ隔離し塩水浴をおこなった
ところすっかり良くなり、他の金魚の消化不良も治ったように見える
のですが、和金一匹のみ急に元気がなくなり、それが1週間前の
消化不良と関係があるのかよくわかりません。

今後、体力を落とさず症状を改善させるために、どの方法が一番
良いのか悩んでおります。
消化不良が尾を引いているのであればココア浴が有効なのか、
それとも体表に若干黒い部分が出ていることから、寄生虫などの
疑いがあり薬浴とするほうがよいのか、どなたか似たような症状を
体験したことがある方、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

時期が時期なので



飼育環境
水槽の大きさはあるけど

ヒータの有無とか
ここ数週間ぐらいの外気温
の状況とか書かれた方がよろしいかと

それと
ココア浴は都市伝説ですけど?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ヒーターを24度ほどに設定しています。

北米東北部在住ですが、このところの外気温は
最高が20度前後、最低が15度前後だったと
思います。
ただ、水草を食べすぎたのかな・・と思った頃、
急に気温が下がり、水温も普段より3度ほど
低くなったような気がします。

昨日は午後に比較的元気を取り戻していたので
今朝水槽の水を換えましたところ、急にまた
具合が悪くなってしまいました。
温度あわせをした0.6%の食塩水で水槽の半分を
換水しました。
しっかり泳げているように見えたのですが、
やはりそれほど体力が下がっていたのかとショックです。。
今は底に横になってしまい、声をかけると反応して
体を立てますが、ずっとぐったりしています。
このまま見守るしかないのでしょうか。。
なんとかまた元気になってほしいです。
どうかお知恵をおかしください。

補足日時:2009/10/13 21:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!