ショボ短歌会

毎度、お世話になります。
過去15年間に渡り、息子達を撮影した8mmビデオテープがあります。
ビデオテープの劣化がひどく、今のうちにこれをDVDへダビングしたいのですが、どういう方法がありますか?
カメラは、ソニーのHI8 ハンディカムです。
もちろんアナログです。
パソコンは、あります。

また、8mmビデオテープからDVDにダビングできるレコーダーやプレーヤーあれば、メーカー、機種名、価格等をお教えいただきたく思います。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

はじめまして。



アナログ資産(ベータ、VHS、8ミリ、LD)のデジタル化しています。
まず、他の方々が書かれているビデオキャプチャーの使用に関しては、ハードルがあります。
一つはPCで動画を扱う際の知識の問題。
もう一つはハードの制約。

前者に関してはDVD化前提でも多少なりともMPEG2規格の特性や、DVD-VIDEO規格に関しての知識です。
後者に関してはまずビデオキャプチャーには2種類存在します。
ソフトウェアエンコーダーとハードウェアエンコーダー。
最近の主流は前者で長所はとにかく安いこと。欠点はアナログ信号のデジタル化までは機器が請け負うものの、肝心MPEG2への変換はPCのCPUが担当するため。取り込み時は他の作業が不可となります(CPUの稼働率は90~100%。他の作業をすると取り込んだデータのコマ落ちや音ズレも発生しやすい)。
また低スペックなCPU搭載のPCでは接続はできても動作が危うい場合があります。
しかもアナログ映像取り込みに必須な高画質回路は一切搭載していませんし、取り込み時の音声もリニアPCMしか使用できないので、1枚のDVDに高画質で長時間収録には限界があります。
後者は事実上I・OデータのGV-MDVD3とGV-MVP/RZ3(USB接続の場合)の2機種しかありません。価格は高価です。
その代わり機器がMPEG2化まで請け負うので、PCの負担は軽くなり、取り込みながら編集作業も可能となります(但し低スペックのPCでは編集・オーサリングソフト自体が重いので困難な場合もあり)。
画質も前者より有利です。高画質回路を搭載しています。

アナログ映像に高画質回路(3次元YC分離や3次元(2次元DNR)、TBC(タイムベース・コレクター)かフレームシンクロナイザー)が不可欠な理由は、アナログ映像には「ノイズ」や「揺れ」がつきものだからです。
デジタル化、MPEG2化の際、この「ノイズ」「揺れ」も情報の一部として取り込みますが、これらの情報は常に動いているので、MPEG2の特性として動いているものには多くの情報量を割り当てることとなり、最終的に容量が増加します。

こう長々と書いてくると結構メンドウだなと思われるでしょう。
実際最初は試行錯誤となり、失敗も多数経験することとなります。
ところがHDD・DVD(BD)レコーダーなら、ここまで頭を使う必要はありません。高画質回路は標準装備ですし、画質もTV(ビデオキャプチャー)よりも上です。
メーカーは何処でも構いません。
基本的にアナログAV端子(コンポジット(黄)RCA端子(赤白)S端子(黒)はどの機種でも装備しています。
ビデオカメラとレコーダーを接続。レコーダー側の入力切替。再生。録画。とビデオのダビングと同じです。
後はHDDに録画されたものを編集してVIDEOモードでDVD-Rに書き込むのが一番安上がり。
現行では各社HDD・BDレコーダーにシフトしているので、HDD・DVDレコーダーで編集機能も充実しているのは東芝1社です。映像ビットレートや音声ビットレートがマニュアルで選択可能なので、収録時間に合わせて画質・音質変更が可能。メニュー画面もカスタマイズ可能と、PCのオーサリングソフトに準ずる機能を装備しています。が、その分難易度は高く、操作に慣れるまでは少々時間がかかります。
価格は4万以上と考えてください。
機器の詳細は東芝のサイトで確認できます。お店でカタログをもらって来ても良いでしょう。
取り込み時の画質は140分収録モード以上の画質モード、できればSP(120分)モード以上の画質を選択してください。
アナログだから低画質、低ビットレートでも構わないとの風潮がありますが、実は逆です。
MPEG2は動きに弱いので、LP(4時間)モードなどの長時間モードで収録すると、ブロックノイズが多発、輪郭が崩れるなどの弊害が発生します。かなり画質が劣化します。
その境目の目処が140分収録モードです。

とりあえずHDD・DVDレコーダーで取り込みDVD-VIDEOをDVD-RWやDVD-RAMにでも書き込んでおいて、後にPCでオーサリングソフト読み込み編集しなおすとのことも可能です。もちろんPCにオーサリングソフトがインストールされていることが前提ですが、NEC、富士通、東芝、ソニー製ではすでにオーサリングソフトがプリンストールされている場合があります。名称はNEC、富士通、東芝はDVD MovieWriter。ソニーはClick to DVD(DISC)です。
アナログ再生機器は絶滅危惧種です。すでに修理不能の機器の方が多数です。

当方はGV-MVP/RZ3とDELLInspiron530S、NEC製テレパソLavie LL970D/D
、パイオニア製HDD・DVDレコーダーDVR-540Hの全てを活用してデジタル化を実行しています(それぞれ一長一短なので)。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

非常に専門的で高度な回答、ありがとうございます。
ビデオテープから他メディアへのダビングは、職業とされているくらいなので難しいとは思っていましたが...。
やはり確実なところは、プロに任せる方が無難ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/14 13:15

一番簡単で安価な方法は下記のようなキャプチャーハードを


使うことです。取り込み用のソフトもついています。
ただしパソコンのスペックが低いとつらいかも知れません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
こんなキャプチャーハードがあったのですね。
当方のパソコンスペックで可能であれば、選択肢に入れたいと思います。
大変参考になる回答、感謝いたします。

お礼日時:2009/10/13 17:47

特に編集などが必要ないようでしたら、8mmビデオからDVDレコーダへ直接記録するのが良いと思います。


PC経由で、アナログヴィデオのインタフェースボードを使う手もありますがエンコードなどに相当な時間を食います。
ハードディスク容量も必要です。

DVDレコーダも録画可能であれば何でもかまいませんが、DVD-R(CD-Rも同じ)蛍光灯や紫外線に弱く、明るいところに出しておくと意外と簡単に劣化して読めなくなります。
長期保存用は暗い場所に置いておきましょう。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/p1001/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
ビデオですが、無駄な部分も多いので可能であればタイトルを入れたり編集もしたいところです。
パソコンは、CPUがAMD Sempron 2.3GHz メモリ2GB HDD 1TB(500GB×2)というスペックです。
果たしてこのスペックでどのくらいいけるものかが問題です。
レコーダーで編集をせず直接コピーも含めて検討したいと思います。
大変参考になる回答、感謝いたします。

お礼日時:2009/10/13 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!