dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ビデオカメラについての質問をさせていただきました。
「その他」カテゴリに投稿してしまいましたが、再度こちらのカテゴリで内容を絞って質問させて頂きます。(以前の質問…質問番号:4688246)

前回内容をかいつまんで説明させて頂くと、現在所有しているminiDVタイプのビデオカメラ「GR-DVP9」が壊れたので買い替えを検討しています。
miniDVテープのタイプを購入するか、HDDやメモリーカードのタイプを購入するか迷っています。

以前の質問で、
「miniDVテープで記録する場合ととHDDなどに記録するタイプでは画質がminiDVの方が良いと聞いたことがあるが本当ですか?」とおたずねしたところ、AVI形式で保存した場合のデータ容量がテープの時の方が大きく従って画質はminiDVテープの方が良い」との回答を頂きました。

今回はスタンダード画質のカメラを買う予定なので、その中でなるべく画質がきれいな方が良く、そう考えるとminiDVタイプを買うのがいいのかなとも思うのですが、やはり利便性を考えるとHDDやメモリーカードタイプですよね。
画質の違いがどのぐらいのものなのかわからないので決断がなかなかできません。

録画後はPCで簡単に編集して(チャプターとタイトルをつける程度)DVDに焼いて保存する予定でテレビでもPCでも見られるようにしたいと思います。
主観的な問題なので難しいとは思いますが、画質の違いがどのぐらいなのか、またその画質の違いと、PCに取り込んだり撮影の利便性などを天秤にかけると、今このタイミングでどちらのタイプを買うべきなのかご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

目的はDVDビデオで保存すること、と判断しました。

DV-AVI記録かMPEG2記録が出来るHDD内蔵カメラを選択肢としてはいかがでしょうか。

ハイビジョン環境をまったく意識しないなら、MiniDVの画質は4:3のSD画質であるなら、最良の画質を有しています。残念な事にテープメディアなのでアナログ記録と勘違いされていたり、その性能に見合った編集環境がない、またビデオカメラ自体の性能が、真のDV規格を生かせない入門用、という事も重なり、現在、非常に扱いが酷いメディアであると思っています。本当はDVD-R記録よりはるかに高画質・高音質で、DVD化するのは、「わざわざ低品質にする」という事なのです。画質の差は一目瞭然です。なんでこんな眠くなった目で見たような輪郭がぼけて細部が無くなった画像になったんだ、と目を疑います。

DVテープ方式のカメラの欠点は、記録媒体がテープメディア、と言う所です。HDD内蔵のビデオカメラで、撮影の記録方式がDV-AVIが可能であれば、テープメディアのカメラよりHDD内蔵カメラを選択したほうがいいです。なぜなら、テープメディアにはドロップアウトがあり、テープダメージで時々、ブロックノイズの発生があり、これで泣くことがあるからです。DVテープは数万本所有・保管していますが、編集時、たまにこれに当たって、四苦八苦します。

DVDビデオにすることが主な目的ならHDD内蔵で、MPEG2記録が可能なタイプを選べば、撮影画質はDV-AVIに劣りますが、DVD化する際に最も画質劣化を少なく出来る可能性のある記録方式です。

ただし。HDDは消耗品であり、いつまでも使えない、いつか必ず壊れる時が来る、その時に泣かないように、撮影した映像は早めに別メディアにバックアップを取っておく用心深さが大切です。

一般家庭用のDVDプレーヤーで再生できるDVDビデオ、という事だけで回答しました。ハイビジョン環境はあえて完全無視しました。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。今回いろいろ調べてみてminiDVテープ式が画質的に大変優れていることがわかり、いまさらながらテープを買うかとても悩んでしまったのです。DVDにした時に画質が劣化するのはなんとももったいないですが、またテープタイプのビデオが壊れたら再生できないですしどこかに取り込んで貯め続けるのも効率が悪いので、DVDに保存していきたいなと考えているんです。どうせ劣化するなら最初からMPEG2でとる方が効率はいいですよね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 14:12

miniDVタイプ(壊れてません)からHDDに買い替えたものです。



HDDはPCに取り込むのが非常に楽になりました。
1時間の画像移行も10分未満です。
確かにMiniDVテープは画質がいい(通常サイズだと)のですが、
取り込み時に非常に時間がかかるのと、
どうせDVDに焼くときにmpeg2に変換するので、画質が落ちるため、
そのデメリットの方が大きいと感じました。

#1さんもおっしゃられていますが、
HDDタイプはメディアとしてそれ一つなので、
壊したらお終いです(まぁ、取った先からPCにコピーすればいい話ですが)。また、長時間撮っていると、熱くなります(笑)
SDカードも大容量が出ていますので、駆動部が少ない分、小型でよいかと思います。

常にPCに落とし込める環境があるなら、SDカード1枚でもいけるかと
存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます! どちらのタイプも経験があるということで大変参考になります。
今までに撮りためたminiDVを友人から借りたカメラでPCに落とし込もうとしているのですが時間がかかるのでできなくはないですが不便は不便です。
結局画質が良くても扱いにくくてまた録りためてしまうのでは意味がないのでHDDかカードのタイプにしようと思います。どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/02/09 14:16

質問者さんがPCに慣れていらっしゃるなら迷わずメモリカードタイプを


選ぶ方が良いと思います。
記録方式でも、標準画質の範囲で画質の良さを比べたところで、
既にスタンダードになりつつあるハイビジョン機の画質には
遠く及びませんから、利便性を取った方が有利です。

保存という点でテープ機は楽という考え方もありますが、編集をされたい
ということで結局はPCに取り込むのですから、実時間かかるテープ機より
カードタイプの方が良いというのも変わりません。
駆動部分が少ないほど良いのでHDDタイプもあまりお勧めしませんが、
一度の撮影時間が長いようでしたらそれを選んでも良いとは思います。
いずれにしても撮影した段階でデータになっているというのは
本当に便利ですので是非移行してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
DVD化に関しては直接DVDレコーダー(RD-E300)にダビングしてもいいかとも思うのですが、チャプターやタイトルつけたりするのをどうしてもリモコンでやるとイライラしてしまいPCの方がやりやすいのでPCに取り込んだ方がいいかなと思っているんです。
利便性を取ったほうが有利というお話は説得力あります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!