dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、NEC の「PC-LL750CD」のノートPCを使っているのですが、CPUの処理速度に満足いかず、お金もかけたくないので、オーバークロックをしようと思ったのですが、オーバークロックについては全くの初心者なので質問しました。
安全性や、オーバークロックのやり方について教えてください。
回答お待ちしております。

スペック
CPU:Celeron M 350J 1.3GHz
メモリ:増設したので1512mb
とりあえず以上です。
その他の情報は http://qurl.com/6cbyq でお願いします。※短縮URL

A 回答 (10件)

ANo.7です。


訂正。
(誤)
>CPU交換にしても、SfotFSBを使うにしても、”ハイリスクハイリターン”ナ事は変わりありませんので、
(正)
CPU交換にしても、SfotFSBを使うにしても、“ハイリスクローリターン”な事は変わりありませんので、
    • good
    • 1

メモリが大きくなっても転送速度は、そのままなので無意味ですね。


また、CPUの倍率変更は、メーカー製PCのBIOSでは設定不可能でしょう。
    • good
    • 3

安全性を求めるならオーバークロックはやらないこと。



どうしてもやりたいなら、すべて自力で解決する位の根性が必要です。
    • good
    • 1

デスクトップ自作機のような、BIOSやシステムボード上のジャンパー、ディップスイッチ等ではCPUクロックの変更は出来ません。


それはほぼ全てのメーカー製ノートPCに当てはまります。
基本的にメーカー製PCは、ユーザーサイドでのそういった変更は一切認めていませんので。
だから、仮にCPUの交換などのハードウェアの変更や、SoftFSBなどのソフトウェアでのクロック変更を行った場合は、何かあったときに一切の修理を拒否されます。
それが自己責任ということです。

私も同じモデルを持っていますが、このPCはPentium-Mのプロセッサーナンバータイプの物でしたら正常に認識します。
それ以前のCPUだと正常認識せず、何とか起動しますが、じきにエラーでブルースクリーンになり起動できなくなります。
実際私のPCも現状Pentium-M770(2.13Ghz)が載っていますが、まともに動いています。
これくらい性能差があるCPUを載せれば、多少は体感速度は向上しますが、それでも飛躍的向上はありません。
しばらく使っていれば慣れてしまう程度の性能差です。
私の場合、たまたま手元に上記CPUが余っていたので載せましたが、このCPUをヤフオクなどで入手しようと思ったら、確実に1万以上の出費になります。(相場で言うなら1万5千円前後?)
その費用に対する効果と言ったら???が付きますけどね。
CPU交換にしても、SfotFSBを使うにしても、ハイリスクハイリターンナ事は変わりありませんので、ぶっ壊れても良いくらいの覚悟で掛かってください。
安全性だなんだのと言うくらいならノーマルで使うに限ります。
基本ノーマルで使う、性能に不満が出て我慢できなくなったら、より高性能の物に買い換える。
これがメーカー製PCの正しい使い方だと思います。
    • good
    • 1

WindowsXP用のクロックアップソフトを紹介します。


http://www.computerbase.de/downloads/software/sy …
なお、これの日本語版はありませんのでご自分で翻訳してお使いください。

クロックアップが出来ないなんてことはまずありません。
ただしCPUがぶっ壊れる可能性は否定できませんから自己責任で作業してください。
    • good
    • 0

これでも付けて下さい。



Pentium M 755
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6 …

1万円くらい出せるでしょ。
動くかどうかは、よく調べて下さい。
    • good
    • 0

メーカー製PCでオーバークロックとか普通は許可してませんから、設定変更自体出来ません。



CPUの処理速度が遅いって、一体どういう状況でそう感じるのでしょうかね?

動作が緩慢だと思うのなら、一旦PCリカバリー→SP3→WindowsUpdateという手順を行えば、かなり軽くなると思いますが。
また、余計なソフトもてんこ盛りなので、不要な(おそらく必要な物が無い気がしますが)バンドルソフトを全部アンインストールすれば軽くなるのでは?

うちには2003年春モデルのLaVie(LC700/5D)もありますが、それなりの性能は出てますよ。(3D系オンラインゲームで動きが若干重い、ってのはありますが。)

後、セキュリティ対策ソフトの動作が重い場合もあるので、セキュリティソフト止めると軽くなるようなら、他の製品に乗り換えることをお勧めします。(うちはavast+PC Toolsです。)
    • good
    • 0

あなたみたいな人が興味本位でオーバークロックして壊さないように


NEC等の一般消費者向けPCはBIOS設定画面が簡略化されていてオーバークロックの設定項目がありません。
出来たとしてもノートPCですから冷却が間に合わないでしょう。
    • good
    • 1

メーカー製パソコンはオーバークロックができるような仕様に作られていません。


デスクトップ型パソコンでさえ出来にくいところ、増してノートパソコンでは無理です。
自作パソコンと同じようにオーバークロックできると混同しては誤りです。

そして、LL770/CD は CPU に Celeron を搭載するなど、
廉価グレードの仕様であり、元々、性能は高くありません。
その他の規格や仕様については、既に相当古くなっていますので、
何をやろうと良い結果は得にくいです。

例えば、OS の起動が著しく遅くなったり、フリーズが多発するようならば、
リカバリーを行って OS をリフレッシュさせて下さい。
    • good
    • 1

あなたのPC(PC-LL750CD)ではオーバークロックできません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!