dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ化に伴い、親にテレビを買ってあげようと思っています。
32型以上のものにしようと思っているのですが、悩んでいるのはHDDレコーダーの方です。なるべく使いやすい方がいいのですが、予算の都合上、あまり高価でもちょっと困ってしまいます。それで、HDD内臓テレビか、テレビとHDDレコーダーを別々か、どちらが良いのかで迷っています。
なにかオススメというか、アドバイスを頂けたらと思っていますので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご両親へとなると、操作が簡単であることが最優先でしょう。


であればHDD内蔵TVに勝るものはないでしょうね。
多機能ではないですが、見て消すを繰り返す用途には最適だと思います。
但し、HDD内蔵TVはHDD交換費用が割高、故障時にTVごと修理になる等のリスクもあります。
(HDDは消耗品なので、いつか必ず寿命を迎えます)
リスクを回避するため、市販の外付けHDDに録画する機種(東芝REGZAの一部)が理想的だと思います。
使い勝手はHDD内蔵TVと大差ありませんが、内蔵HDDに比べてレスポンスが遅いのが難点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうのがあるんですね。全然知りませんでした。
ありがとうございます

お礼日時:2009/10/24 13:12

撮って観て消すだけなら、HDD内蔵型をお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私もそう思うんですが、なんか無駄に色々考えちゃって・・

お礼日時:2009/10/24 13:10

 同じメーカーの テレビとHDDレコーダー の組み合わせにすれば、


HDD内臓テレビ と操作性は、ほぼ一緒と考えて良いと思います。
 (ひとつのリモコンで、テレビを見る、録画をする、再生する、が可)

 但し、テレビを見ながら、複数の裏番組の録画をしようとした場合、
見ることのできる番組は、チューナーの数で制限されるので、テレビと
HDDレコーダー 別々の方が有利です。


 当然ですが、一体型の方が 設置場所をとらずにすっきり設置できます。


 後は、価格とのご相談だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親は複雑な操作(といっても実際はそれほどでもない)がまったくできませんので、一体型になりそうです。ご丁寧に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!