
Windows XP(Home edition)を使用していますが、SymantecのGoback3 Personal Editionをインストールした直後から起動しなくなりました。
具体的には、電源を入れると
Verifying DMI Pool Data...
BOOT from CD:
と表示された後、フロッピーディスクドライブにアクセスするような音がした後、
LOAD Error!
Press a key to reboot...
と表示されます。
キーを押すと
DISK BOOT FAILURE
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示されます。
一応、BIOSを立ち上げ、Advanced BIOS FeatureからFirst Boot DriveをCDROMからHard diskに変えてみましたが、結果は同じでした。(フロッピーディスクドライブにアクセスする音は消えますが...)
何かよい方法があったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>DISK BOOT FAILURE
>>INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
=起動ドライブが存在しません。
フロッピーが入っていないことと、ケーブルの接続を確認してから一旦電源を完全に落としてください。
コンセントもです。
運が良ければ数分放置した後、起動できます。
MBRが壊れているかもしれません。
XPのCDから起動して「回復コンソール」で「fixmbr」を実行してみてください。
No.3
- 回答日時:
GoBack3ですが、本を見るとXP対応となっているにも関わらず、GoBack3自体のチュートリアルを見ると2000までしか対応して無いようです。
私もこれで一日に3回もクリーンインストールを繰り返す羽目になりました。(泣)
データは日々バックアップしていたので痛手はありませんでしたが。
解決法は分からないので、前に出されている方の通りにしてみて下さい。でもって、GoBack3はXPに入れない方が良いと思われます。
ちなみに、NORTON SYSTEM WORKS 2003を入れると、WINDOWS XPの持つシステムの復元機能が使えなくなります。その代わりのGoBack3のはずなのに、これもXPで使えないので「なんだかなぁ」って感じです。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
今日、無事に元に戻りました。
事の顛末をご説明すると、実はトロンOSである超漢字4とXPを併用しようとして、ハードディスクを分割するソフトを用い、1.5ギガ分のスペースを作ったのです。それはうまく出来たのですが、なんとハードディスクのDがものの見事に消えてしまいました。
バックアップしていないデータもあるし、何とか元に戻せないかと思って、GoBack3をインストールしたら質問のような状態になってしまいました。
今日、超漢字だけでも使えるようになるかと思い、1.5ギガ分のスペースにインストールしたら、Windowsも起動できるようになったというわけです。
それはよかったのですが、ハードディスクのDは相変わらず消えたままです。
これはまた別に質問を立てようと思います。
またわかることがありましたら、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
9x系の起動ディスクを挿入してFDISKより領域情報を確認してください。
ひょっとするとXPをインストールしたパーティションが消失したのかもしれません。
そうでなければ修復セットアップで改善できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ノートパソコン Windows11に限りませんがPCから特殊フォルダー表示がきえてしまいました。 4 2022/10/21 13:47
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード UEFI Hard Disk 2 2022/07/06 13:39
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しません(初心者)
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
終了のたび次回起動時に(救出...
-
起動しないです。
-
XPが起動しません。
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
MacとWinのデュアルブートでMac...
-
フロッピーディスクを抜かない...
-
BOOT.INIファイルを編集したら...
-
Windows98で、起動時のトラブル...
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
起動時のfsckの自動実行
-
MS-DOSが立ち上がりません。
-
パソコンについてなのですが!
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PowerPC G5が起動できません
-
vaio VGN-TZ90Sについての質問...
-
iTunes 4 で困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
CentOSのテキストベース文字化...
おすすめ情報