
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの電源を入れると先ず最初にBIOSが、次いでOSが起動します。
この際、BIOSは予め指定された順番に従ってOSを探します。この順番は、通常、FD→HD→CDと指定されているので、FDドライブに起動ディスク以外のディスクが入っていると「OSが見つかりましぇん!」というエラーがでて止まってしまうのですね。試しにHDとCDの順番を逆にしてブート可能なCD以外のCDをドライブに挿入したまま電源を入れれば、同様の現象が起こることを確認できます。この順番はBIOSの設定によって変更することもできますが、HDを一番に指定すると、万一、HD上のOSの一部が破損した場合などの対処が厄介です(もちろん、不可能ではありません)。FDを一番にしておけば、上記のような場合でも起動ディスクから起動し、比較的容易にHD上のOSを修復できるので便利だと思います。
皆さんの忙しいところご親切な回答まことにありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
なお、3日ほど留守をしますので締め切りはその後になります。
No.5
- 回答日時:
まず、BIOSですが、メーカーによりBIOSのメニューのは分りません。
例えば、IBMでしたら起動時に「F1」キーを押す。といった具合です。
起動時にメーカーのロゴがでるときたいてい下に「BIOS~キー」というふうにでるので一瞬ですが、見逃さないようにみれば分ります。
さて、BIOSの画面にいったら、「start up」かそれとも「起動順序」と記載されている項目があります。
それを選択し、たいていのパソコンは「FDD」が一番最初に読みにいくようになってます。それを「HDD」にすればいいです。
No.4
- 回答日時:
>その方法を教えていただけたら幸いです。
BIOSは開発した会社(BIOSの製造元とPC本体の製造元は違う事が多いです)によってメニューや機能が異なります。
BIOSメニューへの入るキーは、たいていの機種ではEsc、Del、F1のどれかですが、機種などの情報がないとお答えするのは難しいです。ためしにスイッチを入れてからどれかのキーを押し続けながら起動してみてください。キーが違っていればWindowsがそのまま起動します。
設定の保存方法やメニューからの抜け方なども決まっていますので、機種を教えていただいてこのまま回答をお待ちになるか、ご自分で検索を掛けても良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 体調管理アプリの グローバルセーフティを利用してるのですが 今まで正常に入力出来たのに昨日からアイコ 1 2023/02/20 11:27
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン パソコンが繋がりません 6 2022/11/21 10:14
- 避妊 フェラ→キス→クンニされました。フェラ→キスの時うがいとかしてないのでフェラした時口に入った我慢汁が 3 2022/06/08 03:54
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) ウイルスバスターの警告について 4 2023/08/16 15:19
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しません(初心者)
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
終了のたび次回起動時に(救出...
-
起動しないです。
-
XPが起動しません。
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
MacとWinのデュアルブートでMac...
-
フロッピーディスクを抜かない...
-
BOOT.INIファイルを編集したら...
-
Windows98で、起動時のトラブル...
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
起動時のfsckの自動実行
-
MS-DOSが立ち上がりません。
-
パソコンについてなのですが!
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PowerPC G5が起動できません
-
vaio VGN-TZ90Sについての質問...
-
iTunes 4 で困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
CentOSのテキストベース文字化...
おすすめ情報