重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前から、不思議に思ってるのですが、CDにしろ、DVDにしろ、MDにしろ、レンズが汚れてしまった場合、どうも、データを認識できずにハードウェアエラーとなるものが多いようです。そこで、素人はクリーナーディスクを購入して、再生をトライするのですが、既に、レンズが汚れてるため回転さえ出来ない状態となり、素人では復旧が難しいようですが、クリーナーディスクを入れ、強制的に回転させれば、復帰できるものも多いように思えるのですが。
なぜ、強制的に回転させるドライバーが存在しないのでしょうか?
何か、不都合なことがあるのでしょうか?
素人考えなので、間違っているところは訂正してください。
前に、ミニコンのディスクをメンテナンスしていた経験から、レンズを強制的に綿棒とIPAを使って、クリーニングしたところ、何とかデータを読み取ったようで回転が始まり、クリーニングディスクで完全、復旧したことがありますが、どなたか、専門家の方、ご教授、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ODDの構造を知らないようです


トレーがパソコン内というかドライブにしまわれるとメディアを回転させレンズが動きます
これはすべてそうです
この時点で回転しなかったりレンズが動作していないものは、壊れています
トレーが完全に閉まった時、耳をそばに持っていけば分かります

メンテナンスの件ですが非常に微妙です
CD/DVDの記録面の広さに対して膨大な量のデータが保存されますそれをあの小さなレンズで読み取ったり書き込んだいするのです
少しでもずれると・・・読み取りなど不能になります

それとノートパソコンのドライブなら簡単ですがデスクトップタイプなら分解が必要ですから一般の方には無理でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。残念ながら、回転モーターの不具合によるものと判明しました。

お礼日時:2009/10/24 16:35

手作業でピックアップを清掃するのは止めた方がいいですよ。


先日ノートPCのピックアップをクリーニング液のついた綿棒で清掃したところCD-Rは読めなくなりました。
CDは読めるので恐らく綿棒で圧力が掛かりレンズとCDを読み取る間隔が微妙に開いてしまったようです。(ToT)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。残念ながらモーター不具合が原因でした。

お礼日時:2009/10/24 16:36

>レンズが汚れてるため回転さえ出来ない状態となり、


レンズが汚れているとディスクが回転しないことはありません。
ディスクをいれれば、ディスクは回転します。回転しているものを
ピックアップ(レンズ)で読み取りますのでクリーニングディスク
を入れればクリーニングはできます。
すべての光ディスクドライブがそうかはわかりませんが、ほとんど
のものはそうです。
クリーニングディスクでクリーニングできるのは埃等で簡単に取れる
ものでこびりついてしまったものや油膜などは直接拭かないと取れ
ません。ピックアップはシビアなものですので素人には拭くようには
指導していませんし、普通は簡単に拭けるような構造にはなっていま
せん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。おっしゃる通りでした。

お礼日時:2009/10/24 16:33

>なぜ、強制的に回転させるドライバーが存在しないのでしょうか?


この意味が不明。CDを挿入するとどんなCD(クリーニングCD含)でも強制的に回転が始まる仕組みですが?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!